goo blog サービス終了のお知らせ 

LUCKY,S ラッキーズ

こんにちはラッキーズです。お車の事なら何でもご相談下さい。
アメ車、新車、中古車販売、車検、修理、鈑金、塗装、保険

平成23年 日産 クリッパー エンジンオイル交換

2025年04月28日 | 車・バイク
こんばんは、平成23年日産クリッパーバン、エンジンチェックランプ点灯修理確認します。

エンジン始動してアイドリングも安定してオートチョークも安定していますね。

エンジンチェックランプも点灯しないのでOKです。

エンジンオイル交換します。エンジン始動してエンジン温めます。

水温ランプ消灯でエンジン温まったのでエンジン止めてジャッキアップしました。

エンジンオイルフィラーキャップ外して、

エンジンオイル下抜きします。エンジンオイル汚れてますね。

目視ですが、

足回り点検、

下回り点検、

ATミッションもOKです。

ATオイルホースから、

オイル滲みが有るので、

洗浄して綺麗にしました。

しっかりホースを入れて様子見ます。ホースバンドが緩くなったかな?

エンジンオイル抜けたのでエンジンオイルドレインボルト取り付けました。

今回はエンジンオイルだけ交換なのでエンジオイル量は3.0Lで粘度は0-20Wです。

エンジオイル入れてエンジンオイルフィラーキャップ締めました。

エンジン始動してエンジンオイル漏れ確認、OKです。ジャッキ下ろしてエンジン始動しているのでATオイル確認、

OKです。

エンジン止めて油脂類点検、パワステオイルはOKです。

ウインドウオッシャー補充しました。

クーラントも少し補充。

エンジンオイルレベルゲージは無理矢理引き抜かないで下さいね割れてしまいます。エンジオイルもOKです。

灯火類点灯確認、ヘッドライト、

テールランプ、ウインカー、ハザード、

ナンバー灯、

バックランプ、OKです。

バルブカバーガスケット交換をどうするかオーナー様に連絡して終了です


平成23年 日産 クリッパー エンジンオイル交換



  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成23年 日産クリッパー エンジンチェックランプ点灯・修理

2025年04月26日 | 車・バイク
こんばんは、平成23年日産クリッパーバン、エンジンチェックランプ点灯で入庫です。

オーナー様が言うには急にエンジンチェックランプ点灯してアイドリングも不安定になったそうです。

OBD診断します。

運転席下側のコネクターにOBDⅡ診断機繋げて診断します。

診断機が古いのか、

駄目なので、

新しい診断機を使用します。

こちらのOBDⅡ診断機ならトラブルコード出ますね。

P0302、2番点火系不良です。イグニッションコイルが駄目かなと思います。

プラグ、インジェクター不良も考えられます。2番シリンダーの圧縮漏れも考えられますがエンジンは大丈夫そうです。

運転席と助手席を上げてエンジン見える様にしました。

イグニッションコイル外して違う場所と交換して点検、確認します。

入れ替えて、

点火確認しましたが2番シリンダーだけ変で、

イグニッションコイルは大丈夫そうです。

タペットカバーパッキンからのエンジオイル漏れが有りますね、オーナー様と相談します。

1番シリンダーのイグニッションコイルがエンジオイル漏れでエンジオイル付いています。

2番シリンダーのイグニッションコイルは泥みたいな物が付着していますね、何だろう?

3番シリンダーのイグニッションコイルはエンジオイル漏れも無く大丈夫です。

プラグ外します。

1番プラグはエンジンオイル付いています。接点部が減っています。

2番プラグは接点部がくっ付いていて点火していないようです。

3番プラグは接点部が減っています。

2番プラグの接点部が動いていて点火不良していてエンジンチェックランプ点灯していたようです。

車を動かしたいのでプラグ交換します。

新品のプラグのGAP調整して、

ネジ部分にスレッドコンパウンド塗布して取り付けました。

プラグホールは綺麗にしてからプラグ取り付けました。

イグニッションコイルの場所を変更して取り付けます。

元の場所のナンバーを書いて置きます。

ハーネスカプラーに接点復活剤拭いてからはめます。

エンジンチェックランプを先に消して置きます。OBDⅡ診断機繋げてトラブルコードクリアーしました。

エンジン始動してアイドリングも安定していてエンジンチェックランプも点灯しません。

しばらくエンジンかけていても大丈夫ですね。

2番プラグが駄目だっただけかな。どちらにしてもタペットカバーパッキンは交換した方が良いですね。

エンジオイル交換もオーナー様から言われていますが本日の作業は暗くなったので終了します。


平成23年 日産クリッパー エンジンチェックランプ点灯・修理



  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成11年 ダイハツ ムーヴ エンジンオイル交換

2025年04月25日 | 車・バイク
こんばんは、平成11年ダイハツ・ムーブ・エアロダウンカスタム、エンジオイル交換です。 エンジン始動してエンジン温めます。 エンジン温まったのでエンジン止めてエンジンオイルフィラーキャップ外します。 ジャッキアップしてエンジンオイル下抜きします。 目視ですが足回り点検、 下回り点検、OKです。 エンジンオイルのみ滲みも無いですね。ATミッション側に少しオイル滲みが有りますね。 エンジンオイルフィルターも交換するのでナンバープレート外します。 工具でエンジンオイルフィルター外したら、 エンジン側を洗浄して綺麗にします。 新品部品のエンジンオイルフィルターのオーリング部分にオイル塗布して取り付けました。 手締めが出来ないので最後に工具で締めます。 エンジンオイルドレインボルトガスケット交換して取付。 エンジオイル入れます。エンジンオイル量はフィルターも交換で2.7Lですが3.0L近く入れて置きます。 粘度は5-30Wです。エンジンオイルフィラーキャップ締めてエンジン始動してエンジンオイル漏れ確認。 エンジン始動しているので、 ATオイル確認します。 ATオイルOKです。 エンジン止めてもう1度エンジオイル漏れ確認、オイルフィルターも確認、OKです。 ナンバープレート取付。 油脂類点検、エンジンオイルレベルゲージは無理矢理引き抜かないで下さいね割れてしまいます。 ウインドウオッシャー補充しました。 クーラント、ブレーキオイル、OKです。 パワステオイルは、 少し補充しました。 バッテリーは3年経過で様子見ます。 灯火類点灯確認、ヘッドライト、 テールランプ、 ウインカー、ハザード、 ナンバー灯、 バックランプ、 ブレーキランプ、OKです。 タイヤ空気圧調整、規定は2.2ですが2.5に調整しました。 終了です。
平成11年 ダイハツ ムーヴ エンジンオイル交換
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成18年 トヨタ ヴィッツ 車検整備ー2

2025年04月22日 | 車・バイク
こんばんは、平成18年トヨタ・ヴィッツ、車検整備続きです。

部品届いたので交換します。エアーエレメント交換、

エアークリーナーケースの上蓋外して、

エアーエレメント入れます。

左スタビライザーエンドリンク交換、

六角レンチで押さえて、

止めナットを外します。



新品部品取り付けて止めナット締めます。

ブレーキオイル交換、マスターシリンダーのブレーキオイル入れ替えてから、

リアーブレーキから交換します。

リアー終わったら、

フロントブレーキオイル交換します。

マスターシリンダーのブレーキオイル量調整してOKです。

ブレーキブリーダーキャップがリアー側は駄目でフロント側は無かったので、

4個新品部品取り付けました。

油脂類点検、

クーラント補充、

ウインドウオッシャー補充しました。

バッテリーは様子見ます。

灯火類点灯確認、ヘッドライト、

テールランプ、

ウインカー、ハザード、

ナンバー灯、

バックランプ、ブレーキランプ、OKです。

タイヤの山が少ないですが、

タイヤの空気圧調整、規定は2.2ですが2.5に調整しました。

スペアータイヤの空気圧調整、

規定は4.2ですが4.5に調整しました。

エアコンフィルター届いたので交換します。新品部品が活性炭入りなので汚く見えるかもですね。

エアコンフィルター入れて、

蓋して、

グローブボックス戻してOKです。

タイヤは考えて昔使用していたアルミホイールのタイヤが在庫で有るので交換します。

タイヤサイズが165-70-14が純正サイズですが交換するタイヤサイズは175-65-14で、

ほんの少しだけ外周が小さいですがスピードメーターの誤差もほとんど無いのでOKです。

タイヤ空気圧調整、2.5に調整しました。

リフト下ろして着地したらホイールナット増し締め。

車検行きます。


平成18年 トヨタ ヴィッツ 車検整備ー2



  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成20年 スズキ キャリー軽トラック エンジンオイル交換

2025年04月19日 | 車・バイク
こんばんは、平成20年スズキ・キャリー軽トラック、エンジオイル交換です。

エンジオイル交換するのでエンジン始動して温めます。

ジャッキアップしてから、

エンジン見るのに助手席と、

運転席を、

持ち上げます。

エンジン温まったのでエンジン止めてエンジンオイルフィラーキャップ外します。

エンジオイル下抜きします。

エンジンオイル抜きながら、

目視ですが足回り点検、

下回り点検、

ATミッション側もオイル滲みも無く綺麗ですね、走行距離も25000キロと少ないです。

エンジンオイルのみ交換なのでエンジンオイル規定量は2.8Lですが3.0L近く入れて置きます。粘度は5-30Wです。

エンジン始動してエンジンオイル漏れ確認、

エンジン止めてもう1度確認、OKです。

エンジンレベルゲージは無理矢理引き抜かないで下さいね、割れてしまいます。エンジオイルOKです。

エンジン始動して、

ATオイル確認します。

少し足りないので補充しました。

少し入れすぎましたが許容範囲内なのでOKです。

ボンネット開けて油脂類点検、

クーラントOKです。

ラジエーターサブタンクはフロントグリルの間から見えます。

こんな感じです。

ブレーキオイルOKです。

ウインドウオッシャー補充しました。



タイヤの空気圧調整、

規定はフロント2.2リアー積載で3.5ですがアルミホイールとタイヤサイズ変更して有るので4本とも2.5に調整しました。

バッテリーはOKです。灯火類点灯確認、ヘッドライトの左側ロービームが点灯しません!

ハイビームはOKです。

ウインカー・テールランプ、

ナンバー灯・OKです。

バックランプ、OKです。

ブレーキランプ、OKです。

左側ヘッドライト外します。上部の止ボルト外します。

下側は左右にクリップ止です。

ヘッドライト外れたら、

H4ハロゲンバルブ外して、

交換しました。

点灯確認してOKなのでヘッドライト戻しました。

灯火類点灯確認して良かったです。

これにて終了です。


平成20年 スズキ キャリー軽トラック エンジンオイル交換



  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほっともっと・みずほ店 新のり弁、アジフライのりタル弁当

2025年04月13日 | グルメ
おはようございます。4月1日に発売した新のり弁、アジフライのりタル弁当が食べたくて買って来ました。

静岡市駿河区みずほに有る、HottoMottomみずほ店さんに行って来ました。

久しぶりにお弁当買いに来ましたね。

メニュー





4月15日から発売

買って来ました。

タルタルソース付いてます。

オープン!

鯵フライが大きいですね。

きんぴらごぼう

ちくわ天も美味しさアップ。

アジフライにタルタルソース付けて、

ソースも付けて、

頂きます。

美味しいです。

きんぴらごぼうも美味しいです。

ちくわ天も美味しい。

海苔ご飯もコンブが入っていて美味しいです。

ご馳走様でした。アジフライのりタル弁当は500円で買えるのでお薦めします。


  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成18年 トヨタ ヴィッツ 車検整備

2025年04月12日 | 車・バイク
こんばんは、平成18年トヨタ・ヴィッツ、車検整備です。

外観チェックしてレンズ割れ無し、

ワイパーブレード点検切れ無しでOKです。

リアーワイパーブレード点検OKです。

ヘッドライトは磨いて有ります。

エンジンオイル交換するのでエンジン始動して温めます。

ホイールカバー外して、

リフトアップしてタイヤホイール外します。

足回り、ハブベアリングのガタや異音点検しながら外しました。

エンジン温まったので、

リフト下ろしてエンジン止めたらエンジンオイルフィラーキャップ外します。

リフトアップしてエンジンオイル下抜きします。

オイルフィルターが紙タイプですね。

オイルフィルターのドレインボルト外そうとしたらオイルフィルターさら回ってしまったので外してしまいます。

エンジオイル抜きながらフロント足回り点検、

ドライブシャフトブーツ破れ無し、タイロッドエンドブーツ破れ無し、

スタビライザーエンドリンクの左側上部がグリス出ているので後で点検確認します。

下回り点検、マフラーもOKです。

リアー足回り点検、

アブソーバーオイル漏れ無しでOKです。

エンジオイルフィルターカバー洗浄して綺麗にしました。

先ほど外れなかったオイルフィルタードレインボルトを外して、

洗浄して綺麗にしました。

エンジン側も綺麗にして置きます。

オーリング2本交換して紙タイプのフィルター新品を入れて取り付けます。

専用工具で取り付けたら、

ドレインボルトも締めて置きます。

エンジンオイルドレインボルトガスケット交換して取付。

このガスケットも張り付いて中々外れなかったです。

ファンベルト点検、OKです。

エンジンオイル入れます。

エンジオイル量はフィルターも交換で3.1Lで粘度は0-20Wです。

エンジンオイル漏れ確認OKです。

エンジンオイルレベルゲージは無理矢理引き抜かないで下さいね割れてしまいます。

エアーエレメント点検、交換ですね。

左側スタビライザーエンドリンク点灯確認、

やはり上部のブーツが破れているので交換します。

フロントブレーキ点検、

パッド残量有りでOKです。

リアーブレーキ点検、

ブレーキシューの残量が少ないですがOKです。

ホイールシリンダー点検、

ブレーキオイル漏れ無しでOKです。リアーブレーキ清掃してドラムカバー戻しました。

エアコンフィルター点検、

交換ですね。

部品発注して本日は終了です。


平成18年 トヨタ ヴィッツ 車検整備



  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉みやげ 鳩サブレー

2025年04月10日 | お菓子 スイーツ
おはようございます。鎌倉みやげに鳩サブレー頂きました。

ありがとうございます。

鳩サブレー10枚入りですね。

頂きます。

オープン

美味しいです。

昔から変わらない味が良いですね。美味しく頂きました。ありがとうございました。


  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成18年 日産 クリッパー 軽トラック 車検整備ー2

2025年04月09日 | 車・バイク
こんばんは、平成18年日産クリッパー軽トラック、車検整備続きです。

部品届いたので交換します。

エアコンフィルター取り付けます。エアコンダクトの上に取り付けます。

エアーエレメント取り付けます。

上蓋と一緒に、

入れて行きます。

エンジン始動してATオイル確認します。

OKです。

エンジン止めてエンジンオイル確認します。

エンジンオイルレベルゲージは無理矢理引き抜かないで下さいね、割れてしまいます。

ファンベルト点検、OKです。

エンジンオイル漏れ確認してから、

エンジン始動してマフラーの排気漏れ確認、大丈夫ですね。

タイヤホイール取り付け、前後ローテーションして取り付けました。

タイヤ空気圧調整、前を2.3、後ろを2.4に調整しました。

スペアータイヤの空気圧調整、2.5に調整しました。

ジャッキアップしてウマ外して、

着地したらホイールナット増し締め。

灯火類点灯確認、ヘッドライト、

テールランプ、ウインカー、

ハザード、ナンバー灯、

バックランプ、

ブレーキランプ、OKです。

メーターパネルのランプもOKです。

ヘッドライト磨きます。

手磨きなので、

この位綺麗になればOKです。


良いですね。

車検行きます。

先に予備検テスター屋さんで調整しました。

軽自協に来ましたが、

今日も混んでいるので並んで待ちます。順番来たので車検ライン通します。

帰って来ました。

フロントウインドーの飛び石をガラス屋さんに見てもらったら、

ウインドリペアーしてないので、

ウインドリペアーしました。

そのままだとフロントウインドー割れてしまいます。

割れ線が埋まったのでOKです。

終了です。


平成18年 日産 クリッパー 軽トラック 車検整備ー2



  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポール・ポキューズ松坂屋静岡店

2025年04月08日 | グルメ
こんにちは、松坂屋静岡店さんに来たのでポール・ポキューズさんにも行って来ました。

松坂屋静岡店地下の食品館に有りローストビーフが有名なお店ですね。

チキン美味しそうですね。

パスタもありました。

ハンバーグ買って帰ります。

特製デミグラスソースのチーズinハンバーグとシャリアピンソースのハンバーグ買いました。

特製デミグラスソースのチーズinハンバーグ頂きます。

電子レンジで温めて、

中のチーズもタップリで美味しいです。

今度はチキン食べてみたいですね。デパ地下食品街は少しお高いですが面白いですね。お薦めします。


  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする