めいすいの写真日記

いつもご訪問ありがとうございます
500万アクセスを達成しました

岐阜城・岐阜公園を訪れる(1)

2009-05-31 | 公園を訪れる
 岐阜に出張することになり、翌日の5月30日(土)に、岐阜城・岐阜公園を訪れました。



 まずは金華山 ( 329m ) にあるロープウェイで山頂へ。そこから歩いて10数分のところにある岐阜城を目指します。金華山は植物、動物の特別保護・保安地区になっていてツブラジイなどの照葉樹林が見られ、美しいギフチョウも生息しています。ただ、ギフチョウは春の初めの2,3週間しか飛ばないらしい。



 ロープウェイ山頂駅から、しばらく歩くと「天下第一の門」。司馬遼太郎の「国盗り物語」で知られる斉藤道三が稲葉城として城作りに励み、織田信長が麓に居を構え岐阜城とした歴史上価値ある場所です。「斉藤道三、織田信長ゆかりの岐阜城」という旗が何本も立っていました。



 岐阜城の天守閣からは、かっての「美濃の国」が360度で見渡せます。ここが地形としては最高の要塞となる場所であったことが良く分かります。



 中央を流れているのは長良川。今の時期から秋にかけては、夕方「鵜飼い見物の船」が行き来し、船内では鮎の塩焼きを食べながらビールで乾杯となるようです。今回はダメでしたが、いつかは船に乗ってみたいと思います。



 岐阜城の中には、鎧やら武器やら、戦国時代の貴重な史料が数多く飾られていました。
 ところでこの絵の斉藤道三は、「油売り」から身を起こし、美濃の国の城主になったという話が伝わっていましたが、最近発見された資料により、油売りだったのは父親だったということが分かったということです。



 そして、織田信長。それにしても日本史の中でこれほど魅力的な人はいないでしょう。私は織田信長に会ったことはありませんが、この座像は雰囲気が良く出ていると思いました。

PENTAX K20D + SIGMA 30mm F1.8 DC MACRO、4枚目は PENTAX K20D + smc PENTAX-DA FISH-EYE F3.5-4.5 10-17mm ED2 で撮影

にほんブログ村 写真ブログへ  「にほんブログ村」人気ランキングに参加しています。バナー(左のボタン) をクリックしていただければ幸いです

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。