雪降る街 カムイラピットの楽園 こな雪 ぼた雪 あられ雪

けっぱれラピット、どろ亀さんに負けるな。ウサギとカメとの競走です。随想、旅行記、日記など、雪の降る街からのお便りです。

白石から定山渓温泉に 定山渓鉄道が!

2021-04-28 11:27:18 | 草花

「桜が咲いた 白石区定山渓鉄道跡に!」

気づくのが私にしては遅かった。

昨年春に豊平公園に向かう途中のサイクリングロードに桜並木があったのです。

結構な距離に桜が道の両側に植えられていて、多くの人がランニング道に、散策路にと使っていました。

市街の真ん中にこのような素敵な桜並木があるなんてと驚いているのです。

話に聞けば、札幌白石にかつてあった定山渓鉄道跡にサイクリングロードをつくり、両側に桜が植えられたのだそうです。

昨年、この新しい桜の場所を見つけ、今年もサクラを是非見に行こうと、今度は知人までも誘って明日でかけることにしています。

見に出掛けるとなる「桜の開花状況が気になります。」そこで今朝は下見に車を走らせました。

まだ蕾の桜もありましたが、丁度見ごろの日となっています。

すべてがそうですが、花見は晴れた日が良いのです。明日晴れることを願っています。

冗談交じりですが「あと何回桜を見れるかな!」と心の中で思い、ついつい他人にも言ったりしています。私にも一年一年が貴重です。

桜が咲くと他の木々たちも、草花たちも競って花を咲きはじめます。昨日はタンポポの開花も見ました。我が別荘のキタモクレンも咲き出しました。

野草ではフッキソウが花が開き、マイズルソウも蕾をもたげてきました。ユキヤナギも白い小柄な花を枝沿いにびっしり花を咲かせ始めました。

前には書きませんでしたが、「チオノドクサ」という庭花は春一番に咲き、ブルーの小柄な花を咲かせます。トオノドクサとはけったいな?名と思うのですが、名前から見ると毒の強い花なのでしょうね。

食べられる野菜に似ていないないので、間違えて食べることもありませんがね。

一面に植え込むより、一塊の植え込みにすると可愛げです。


「マスク」

2021-04-24 17:18:24 | コロナ

「マスク」

電車の中で「マスクをしてください」と乗客が注意する。それでもその乗客はその願いを聞かない。駅員たちが来て、「お客さんマスクをしてください」と注意するも、マスクをしていない乗客が「法的根拠を示せ、それがあればマスクをする」という。

日本国内にもこのような人が居るらしい。マスクをしなければならないという法律は日本には無い。

すったもんだして、他の乗客の「降りれ、降りれ」コールで電車が40分以上停車したままで、ようやく降りた。

飛行機の中でも同様な事が起こり、機長は目的地以外の飛行場に緊急着陸その乗客が降ろされ、遅れて目的地についた。

日本人は常識をもっており、コロナ感染にはマスクが効果があると理解し、国民はマスクを今皆がしているする。

人に注意するのは勇気が必要で、なかなか注意は出来ないが、お互いが納得の素にマスクを皆がしています。

 

日本国内でコロナ感染のはじめはマスクを手に入れることはなかなか難しく、薬局前に並ぶ客の姿が今でも記憶に新しい。連日並んだという人もいる。

札幌の人たちはニュースに敏感で、千歳空港でコロナ感染者が出たとニュースで報道それるや、マスクはすぐに店に無くなっていた。また、誤報であったトイレットペーパーが必要になるという話もそうだし、コロナ感染予防に必要とした手の消毒液はどの店でも買う事が出なかった。

アベノマスクは多額のお金をかけたが、お茶を濁す話であった。

 

ようやく国産のマスクが作られるようになり、今では食料品店でさえ、100円ショップでもいつでもマスクは買えるようになった。

マスクするにもセンスがあるらしく、洋服に合わせてマスクをして可愛げな様相にもなっている人もいるし、マスク美人でどの女の子も美人にみえるは面白い。

黒い上下の服に、黒マスクの女性はどうでしょうか。突然出っくわすとぎょっとしてしまうのです。

何故に黒いマスクをするのかと、ある女性に聞くと「白だと口紅がマスクに付いて、次に使う気になれなく、黒だと汚れが目立たないのでそうしています」とのこと、人それぞれに考えている物なのだと気づくのでした。

ワクチン担当の河野太郎大臣はマスクに凝っていていつも別なマスクをして出ています。国会議員のすべてに近い人は白マスクですが、目立とうとしているのかも知れません。

 

 


「桜咲いたか 北海道にもようやく春が来た」

2021-04-23 10:24:31 | 樹木

「桜咲いたよ さあ桜を見に出掛けよう!!」

札幌の桜開花宣言は今年は4月21日でした。例年より数段早い開花です。

街中の建物近くの桜はもう満開になっています。私も21日にこの目で確認しました。街中のモクレンの花やキタコブシの花が蕾を

膨らませてきています。

例年、札幌の桜の時季は5月3日頃ですので、今年は随分早く桜が咲き出しているのです。記録的には今年は2度目に早い桜の開花だそうです。・

桜が咲き出すと、他の木々たちも待ってましたとばかりに花を開きはじめます。初春の到来です。

今年は札幌は雪が少なかったと見えて開花時期が早まっています。

札幌の北側の町は当別町ですが、この冬は雪が多かったためでしょうか、山裾には蝦夷山桜の木はまだ花の赤味さえ見られません。

山桜と競って咲き出すコブシの姿ももちろんまだでした。

雪の多かったところではまだ植物たちは目をさましていません。

それでも雪が解けてしまった道路渕に春を感じたエゾエンゴサクの花が頭をもたげていました。か弱そうですが、心は強いのです。

豊平公園(札幌市)では雪が少なかったので、自然野草園ではエゾエンゴサク、カタクリが満開です。

季節を知っている人たちがこの花たちを求めて撮影していました。


当別町「青山 最後の鯉のぼり?」

2021-04-22 20:56:24 | 風土

「当別町・青山地区の最後の鯉のぼりか?」

昨年、札幌市郊外の当別町青山地区に鯉のぼりが2軒見られましたが、今年は1軒になっていました。

ようやく見つけてうれしくなりました。

むかしはどこの家でも鯉のぼりがあげられていたものでしたが、近年では鯉のぼりを見るのがまれになりました。

家族構成がかわり、子供が成人し都会に就職、田舎に子供が少なくなったからなのです。

鯉のぼりをあげていた家は、3世代の家族構成なのでしょうね。お孫さんがおられるのでしょう。

4月22日、青山地区はまだ雪が残り、せっかく山菜取りに出向いたのでしたが、今年は雪が多く、山菜取りには時季がはやく郊外のドライブを楽しむことに終始することになりました。

その中での鯉のぼり、青空に映えて元気をもらいました。街中でも鯉のぼりをあげる場所がなく見られなくなりましたね。

フクロウ湖には白鳥が15匹ほど、湖面に来ていました。


コロナ感染 世界死者数303万人 

2021-04-21 18:57:31 | コロナ

「世界のコロナでの死者 303万人! とうとう300万人を超したのです」

世界でのコロナに死者が、とうとう1日の内に1万人となっています。

3日前にコロナでの死者が300万人になり、300万人なった日を記憶にとどめておこうとブログで発信しようとしたのでしたが、ついつい3日も過ぎてしまい、今までに驚くなかれ「死者が303万人」になってしまいました。

なんと一日に10,000万人以上の人が死んでいるのです。死者の多い国では混乱が続いています。

コロナにかかる人がおおくなり、日本も混乱におちいっています。

東京オリンピックを行おうとしていますが、味気ないオリンピックにならなければよいがとさえ思います。

イスラエルでは早くからワクチンが接種されて、今では半数の人が受けていると言います。イギリスでも半数近くが予防接種をしたといい一応の市街歩きもできているそうです。

早くからワクチン接種している国でもまだ半数の人の接種と言いますから、日本国内では接種が進まず、いつコロナ感染が納まるのかまったく見通しがついていません。

今までに報道された画像で中国の「武漢」のあの悲惨な情景が忘れられません。あれだけひどい状況が、今は何もなかったかのようにしている中国が不思議でなりません。

また、コロナ感染がイタリアで流行した当時、人と人が抱き合ったりして接触していた大人たちは今健在なのだろうかと、その行くすえを知りたくあります。

新型コロナが道内にも入り込んできてあり、その感染力の強さに驚くとともに若い人たちが感染するというのですから、油断は禁物です。

 

 

 

 


シブノツナイ竪穴住居跡群 珍しい風景

2021-04-19 22:03:21 | 歴史

「シブノツナイ竪穴住居跡群」

カムイラビットはオホーツク管内の湧別町信部内(しぶない)に小学校高学年から中学2年までの3年間住んでいました。親の仕事の関係での事でした。

学校から3キロほど近くに湖があり、その名は「シブノツナイ湖」と言います。

信部内の地名とシブノツナイ湖の名は似ていますが、地名の起源はまったく違います。

シブノツナイ湖の名はアイヌ語地名で、シュプン・オッ・ナイで、ウグイの・いる・川から付けられたものです。

入り込む川にもシブノツナイ川があり、その中流に「志文」という地名もあります。

私は、よくシブノツナイ湖に一人で潮干狩りに出掛けました。途中に野焼きの墓地がありそれにも負けず湖に行きました。当時は「しょんぺん貝」と言っていましたが、「オオノガイ」がいくらでも掘り起こして採取出来、なじみ深い湖です。さほど大きな湖ではありませんが、地域の人たちに馴染まれていました。

私は子供の時に親から矢じりをもらったことがあり、次第にむかしの人たちの生活に関心が深まりました。

この湖の南西部に「川西」という地名があり、いつ聞くとはなしに矢じりや土器片が落ちていると聞いたのか、これもひとりで自転車で何度か

行きました。

そのあたりは開発がされていて畑になっていました。

波打った畑、住居跡がへこんだ状態で畑になっています。まだ作物が植えられていなかったのが幸いし、畑の中から、矢じりや土器片がいくらでも拾えたのです。

研究者ぶって報告書作りのでしたものです。誰も調べの手助けも無いので学校の職員室にあったその種の資料を借りてきてまとめました。

私が信部内を去って、住居跡群のあるのは川西と頭に残っていたのですが、その後跡の指定があり、その名も「シブノツナイ竪穴住居跡遺跡」として指定されました。

私のいた当時に畑地に開墾されてしまったところもありますが、まだまだその竪穴群が開発されず、また研究されずに残っています。

私が拾いあさったあの大層な遺品から見ると、手つかずの文化財として貴重なものが多く残っていることは間違いないのです。

北海道新聞の令和3年4月7日の朝刊に竪穴住居群の小型無人機による写真が載せられていましたが、はるか向こうにシブノツナイ湖の姿が見られます。

白い部分が竪穴群の場所です。常呂遺跡の調査の様にこれからの研究に期待します。

 

 


春一番の花、「誰が先 我れが先」 スミレ、エゾムラサキツツジ

2021-04-18 12:02:50 | 草花

「春一番の草花たち」

春一番の「山菜」と言えば、蕗の薹とアイヌネギでしょうね。

沢に入れば黄色の花を咲かせる「ヤチブキ」も食べごろとなってきます。これも真っ先に花が咲きます。

庭の「春一番の草花」と言えば、福寿草にスミレにエゾムラサキツツジです。

春一番に咲く花は心に印象深く、気持ちを明るくしてくれます。春は良いですね。

我が庭の花も顔を出して「春だよ春だよ」と呼びかけてくれています。隣家の庭に何輪か咲いていたのは「クロッカス」の花です。

紫色のこじんまりした濃い紫色の花の塊は「スミレ」です。我が家の庭の一番乗りです。この種のスミレは寒さに強い種です。近所の庭にはエゾム

 

ラサキの赤紫色の花が一番初めに咲き出して、スミレと先を競って咲き出しました。

春は我が先、俺が先と次々に花が咲き出すのです。

遅れを取ったとばかりに蕾を開き出したのはレンギョウです。他の花が咲き出すと遅れまじと咲き始めるのです。雪柳の花もあと数日で咲きはじめます。

ふと気づけば庭のギヨウジャニンニクが蕾を付けて頭をもたげだしていました。

 

今年の桜は例年よりはるかに早く、札幌では4月21日ごろであろうと予想されています。例年より10日以上も早いそうです。


ギョウジャニンニク アイヌネギ、ヒトピロ、キトピロ 呼び名が違うが皆同じ

2021-04-15 17:43:37 | 山菜

「アイヌネギ」

春一番にいただく山菜の王様は、行者大蒜(ギヨウジャニンニク)です。道産子は「アイヌネギ」と呼ぶことが一般的です。

山菜好きな私も結婚した当時はまだ採取して食べたことはありませんでした。

それがいつの間にか好物の一つになり、春になればなんとか手に入らないものかと思うようになり、春の道の駅などに出向いては買い求めるようになりました。

5月に入れば郊外の店に並んでいます。

料理の好物は「アイヌネギの醤油漬け」ですが、ニラやアサツキやネギ、タマネギなどの代用になります。卵と和えも美味しく、いろいろと利用価値があります。

人の中にはこの植物の匂いをまったく受け付けず、食べた次の日でもそばに寄らないでと拒否をされる人もいます。

通称は「アイヌネギ」と言い、醤油に付け込むと長い事楽しめます。

口中に広がる独特の味が何とも言えません。強烈なにおいの為に大好きな人とまったく受けつけない人に分かれます。

口中のにおい消しに牛乳を飲むと良いと言いますが、効果は食べた本人には分かりません。

野で「ジンギスカン」をするときに鍋に投げ込めば相性が良く元気の素になります。このようなことが出来るのも北海道ならではのものがあります。

いまでも、都市から離れた山合や裾野では容易にアイヌネギをゲットできます。

種子が落ちてから2枚葉に成長するには、最低でも5年~6年かかり、花を咲かせる子孫を残すまでには10年かかると書いてあるものを見ますが、

私は実際に植えてみていませんので、はっきり申せません。他の植物の生長から考えるとしっくりしません。

山菜取りのマナーとしては根こそぎとるのは次の年を考えると禁止事項です。一枚葉のものも取るのも止めにしたいものです。

後々の楽しみのために自然を大事に見守りましょう。

アイヌネギはユリ科ですが、同じ仲間のネギに近いニンニク、タマネギ、アサツキなどとともに元気の素になり病気の予防にもなります。

アイヌ語では「キト」。アイヌにとっては大事な食べ物でした。「キトウシ」は「キト・群生する・所」で、地名に今でも残っています。

呼称は、キト、キトピロです。

今年は積丹半島方面に出向いた友人から、立派なアイヌネギを沢山いただきました。ありがたい事です。さっそく卵和え、醤油漬けにしました。

 

 

 

 

 


2021.4.12現在の コロナ死者数は 何人??

2021-04-13 18:54:00 | コロナ

「コロナによる世界死者数は?」

コロナによる世界死者数は? と質問を受けて 大体の数字を言えるでしょうか。

毎日毎日コロナのニュースを見ていて 人々はコロナに慢性化して的確にその死者数云える人が少なくなっています。

ええと 「5万人位だったかなか」な とか 「10万人位だと思うよ」 と答えが返ってくることがあります。

正確な答えは293万人の死者なのです。正確には293万7730人です。

驚くほどのコロナによる死者数です。札幌市の人口が198万人とすると、札幌市が消えさっていて、その上に、更に100万人の死者がでていることになっているのです。

日本国内にも新型コロナが流行しだしており、国内も道内も警戒を強めていかなければならないのです。

死者数が290万人になったら、この話を書こうと思っていたのですが、毎日1万人づつの死者が増えて、3万人もの人が亡くなっていました。

コロナにかからぬ用心。講演にも映画にもいかず、街にもできるだけ行かずと生活に制約を強いられています。

 ※ 日本のコロナ感染者・死者数は

     感染者数      50万9640人           死者数     9,446人

     中でも大阪府の感染者が一日1,000人を超す日が続いています。

     まだまだ、コロナの恐ろしさに気付いていない人が日本国内には多いのに驚いています。さらに新型コロナ流行に恐ろしさを覚えます。

     このままで行けば、全土に封鎖令が出されてしまうかも知れないのです。

 ★ イリスでは、封鎖が行われていましたが、封鎖緩和を徐々に行い出しました。

 11日までにワクチン接種が順調に進み、11日までに全人口の半数近い3200万人以上が少なくとも1回のワクチン接種が行われたことに

 よるらしいのです。

 ○ 世界のある国の死者数を見ますと・・・

   アメリカの死者数        56万2066人

   ブラジル  〃         25万3137人

   インド  〃          17万0179人

   イギリス  〃         12万7331人

   イタリア  〃         11万4254人

   ロシア   〃         10万1552人

     10万人以上の死者数の国は 6ケ国になりました。

   中でもアメリカでの死者数は56万2000人を超しており、とてつもない社会混乱が起こっている物と思われます。

   フランス  〃          9万8909人

   ドイツ   〃          7万8500人

   トルコ   〃          ⒊万3939人    

 日本のコロナ死者数が9,446人と、上にあげた国より死者数が少ないなどとたかをくくっていてはとてつもない事になってしまいます。


なごり雪 この冬の雪事故数119人

2021-04-08 19:01:33 | 風土

「3月後半雪が消え、そして4月8日になごり雪が」

 4月9日 4月のなごり雪

 

コロナ・コロナに翻弄されている間にもう4月に入りました。1年の4分の1が過ぎてしまいました。今年も意外に月日が経つのが早い。

コロナは第4波に入る手前でとか・・・・、何時まで経ってもコロナの脅威にさらされています。

4月に入り、わが別荘の脇の用水路にミズバショウが頭をもたげてきましたが、この季節によく雪が降ります。なごり雪なのでしょう。

今日は路面には雪はないものの、一面が白くなりました。

今年の雪の量を見ますと「降雪量多った」とか、私の住む札幌東区は例外で、思いの外降雪が少なかったのが幸いでした。

 

この冬の雪事故のですが、前年と比べると昨冬の3.2倍になると言います。

道の報告によると、死傷者が388人で、昨年同期のの119人の約3.2倍に、過去5年間で最多となったとされます。原因は降雪量が多かったことによるのです。

「死者」が前年同期比   16人増の計20人。

月別では12月が5人。1月が8人。2月が6人となっています。雪国は雪によって死にあうことがあるのです。

冬は用心した生活が必要です。

管内別では、空知管内9人

      後志管内5人

      上川管内3人

      石狩管内、オホーツク管内、十勝管内が各1人   でした。

事故になった要因としては

      屋根からの転落     129人

      ハシゴからの転落     73人

      除雪機による       20人

      凍結路面での転倒事故   112人          でした。

雪の降らない土地の人から見ると思いもかけぬ事故が北海道にあるのです。