小金井 サッカースクール A.C.Fonte

小学校1年生から3年生がメインで楽しく開催しています!これから始めたい!上手になりたい!そんな子待ってます♪

低学年 曜日拡大のお知らせ(9月から)

2011-07-30 18:37:27 | お知らせ
お世話になっております。Fonte外崎です。


先日の低学年保護者説明会にてご意見頂きました「このまま火曜だけでしょうか?」。
多数というか、まだ6人なのですが皆さまのご期待にお応えします。


~~低学年(1,2年生)今後の曜日等について~~

曜日:毎週火曜・金曜
場所:上水公園・ゆりの木広場・会議室・体育館などなど
時間:15時半から17時

※開催は9月からです。また、現在の低学年コーチが火曜や金曜の都合がつかない時は原則、外崎が担当コーチとなります。



また、低学年コーチから現在低学年カテゴリに参加している保護者の皆さまへ直接メールが回りますので、ご意見・ご質問等ありましたら担当コーチにお願い致します。

つくづく、うらまやしい。(あえて誤字)

2011-07-29 20:05:14 | 活動内容 2010.2~2015.11
今日のテーマは「教えあう」コト。人に教えて自分の間違いに気が付いたり、もっとしっかりしなければならないなと感じる事は多いと思います。そんなもっと自分がとか、これは自分にも言える事だな、という事をこの年代で気が付けたらこの先のサッカー人生は大きく変わってくると思います。


みな、技術的に上手い子は少ないFonteですが・・・仕組みを理解している子は多いです。だから教える事は出来るハズです。という事で低学年に2人1組になってもらった上級生にコーチングをさせて、発表会という形で5分を2セットづつラダー、リフティング、パス練習をさせていきました。


大人コーチでは出来なかった子が出来るようになったり、というのが多かったですね。なんだか複雑です(笑)いや、良い事なんですけどね。ただし、最後のパスは普段の意識の差が出ましたね。ここは見ていて楽しかったです。自分が教えた以上、その教えられた子は自分がプレーする分身、鏡のようなモノなので良い所も悪い所も感じる事が出来たと思います。


ゲーム。低学年・・・本当にこれからが楽しみです。高学年も「逆足のみ」という条件でのプレーでも良かったですね。ちなみにこの「逆足のみ」っていう条件での練習経験、私は中学校3年で初めて経験してます。遅っ(笑)


低学年の子達は、戦える子が多いですね。「今、やるべき事」に気が付くのがとても早く、その継続時間が長いですね。また、しっかりやればボールを取れる・パスがつながる・ドリブルで抜けるという感覚があるのか、、やる事やっていれば勝てる。という気持ちを感じました。間違いないです。コーチと一緒にプレーしたけど、高学年に相手に点を取ったし勝ちました。それがサッカーです。


オレンジビブス。ここも最近伸びている子が多数・・・あと一つ足りない事が多いんです。本当に小さなね、首を振るとか、声を出す、ルックアップするとかね。それが足りないから抜けない、パスが通らない、ボールを取れないになっている。でもチャレンジへの姿勢はとても感じました。今はそのチャレンジをひたすら継続する事が次のステップへの架け橋です。


高学年。逆足のみのプレーで気が付く事が多いな、と見ていて。パスコースも相手の逆足に出さないと相手が上手くプレーが出来ないという感覚やファーストタッチの位置で次のプレーが凄くやりづらい感覚などこれからとても大事になってくる感覚を感じていたと思います。普段の練習から、逆足の練習を自主的に多くしたりする事が出来れば今後の成長に大きくプラスとなるでしょう。


最後に、低学年コーチと前田コーチが共通して言っていた。
「普段のストレッチや準備の早い・遅いがプレーに影響していると思います」というコメント。低学年を見てから高学年・・・本当だ!とショックを受けました。また高学年のストレッチをみると今日しっかりやったなという感じを出している選手は居なかったですね。居ればどんなストレッチをするかは一目瞭然です。ここに答えを書くとやったフリになってしまうので敢えて書きません。本当にプロになりたいなら・・・高学年の選手達、自分だけが一番上手くなるつもりでここに来ましょう。

初の合同開催

2011-07-28 18:25:56 | 活動内容 2010.2~2015.11
うーん、明日はこの時間に終わるなら会社行ってテレアポでもしようかな。今月は体調管理が出来てなくてアポ件数が減ってしまった。お盆までまぢラストスパートかけなきゃ。


さて、初の合同開催ですね。まっちゃん、俺が低学年やめた理由・・少しでも感じてもらえたかな?あの年代を伸ばすって激ムズだよね。言葉通じないよね(笑)。でもコーチが良いから狙い通りに成長してくれてるんだ(とのさきではないッス)。


まぁ、内容はさほど変わらないのですが・・ひとに教えて自分の良くないだろう点に気がついてほしいという狙い。また、フォームの矯正。この年代から体の使い方を教えていくのは良い刺激だと思っています。腕の振り方、体の向き、ステップの踏み方などなど。ボールを使わないトレーニングだけど、とても大事。というか出来なさすぎ、そして教えてなさすぎ。


ラダー。みんな駄目な例を見せる俺に「キモっ(笑)」とか「ださ~(笑)」みたいなプププ的な笑いというかホント嘲笑だよね・・・俺が見てるのはそんなキモいに匹敵するくらいの君達のフォームだからね?直して上げてんだかんね(怒)ホントに。キモい選手に育たなくて羨ましいくらいだよ。


で、次はまっちゃんからの体の使い方。これに関して以前、低学年コーチから報告があった、あの年齢の子(1,2年生)は斜め後ろに走る事が出来ないかも、と。凄く興味があり今日見てみると・・・本当だ!「恐らくなんですが、彼らの頭の中に「ななめ」という言葉がまだないのかも」。と対象となる子を見て、「・・・確かに。」と大きくうなづきました。これは恐らく算数の図形を早くから取り入れるように文部省に訴えなければ!日本サッカーは変わるかもしれない(笑)また、ななめ後ろを確認しながら走らなければつかまってしまうという危険に遭遇していないのでしょう。鬼ごっことかは本当、全力でやらないとね。育たないよ、日本のサッカーは(笑)


リフティング。これも選手同士で教えあう。そして、本当に思い付きだけど出来ない子も出来る子のリフティングをみて悪い所を指摘する。何が自分と違うか?の答えが面白かったので今後もこれ、何かのタイミングでやっていきたいですね。まぁ、こーいう夏休みとかにしか出来ないと思いますが。。


パス練習。逆足でのキックフォーム、何が違うのか?これを考えながら蹴るだけでも、体の使い方は変わってくると言うか、意識が高まっていくと思います。


ゲーム。今日は低学年の子があまり触れていなかったのが私としても残念。最後は、勝ち負けでなくなるべく「へい!」と一生懸命声を出してくれた・貰おうと動いてくれた低学年選手にボールを出すようにしていました。うーん、コーチの性だなコレ。教えた事を表現してくれてる以上、応えなければいけない。プレーでね。しかし、去年とは質が違ってきてるのかな?良い感じです。ただ、もっと上げていきたい・・・でも刺激を多く与えてもいきたいですね。8月頭の連続開催は、とにかくボールタッチにこだわります。空気入れもっていかなきゃ。

久しぶりの戦術

2011-07-27 19:53:19 | 活動内容 2010.2~2015.11
今日は5時半起きで現場言ってから、上水ギリギリ受付でご飯食べてコート作って・・・高血圧になれば睡眠あんまり必要ないらしいから高血圧になろうかな。。


さて、久しぶりに戦術やりましたね。アップなしで試合になりましたが熱いんで問題ないです。正直今までやってきた事をここで表現すれば良いだけの話なのでね。体は温まっている、あとは脳みそ温めないといけない。


このミーティングでどれだけ頭が回っていないか分かりますね。とのコーチのミーティングは基本クイズ方式なのでちゃんと聞かないと付いてこれないよ。


リトリートディフェンスを久しぶりに。と言っても最終ラインをペナ直前だと簡単なので少し前に陣取って、そこからプレスという少し難しく課題を与えていく。これは成長した証。今までの課題とかなり違うように感じるけど、つっつけとかいうのは球際の話だからそこもやる事は変わらない。変わったのは取り方とその後の展開。それは今まで求めていた事だし、浸透してくると今日面白かったのは今までパッとしない子が恐らく、戦術によって光っていた・・という点だ。極端に言うとセスクやアンリもそんな選手だと言う。その子が持っている良いモノを戦術やシステムを理解させた上で、このポジション!と当てはめれば面白いことしてくれるし、やはり出来ない子を出来ないで決めつけない事が私の仕事だな、と改めて思った。


新発見もそうだけど、再認識という感覚。その感覚はかなり鈍っていたのは間違いない。ただ、今日のゲームはひたすら面白かった。相手が3年生もつれてきてBチームには間違いないけど、こちらも4年がメインで、総合的には変わらない配分かな。シュートシーンが4年が多かったというのは良かった。チャレンジ出来てた。


うーん。やっぱ戦術大事。でもこれまで教えていた事がかなり活かされてた。上手くなってる。結局何の為の練習、技術なのかをもう一度ね・・・。

矯正して力を引き出したい

2011-07-26 22:40:24 | 活動内容 2010.2~2015.11
来年の参考になるような子供達の意見がちらほら。なんでも拾っていきます。来年の七月末も通常通り、もしくは連続開催や他のイベント設定などにした方がよさそうです。来年の為にとりあえず書いておきます。


さて、今日は全てのメニューに「フォーム矯正」を強く指摘しながらのトレーニング。


ラダー。歩数は基礎的な偶数で踏ませる→腕が振れていない。この時期特有のものなのか定かではないのですが、腕と足の振りが連動しない(つながっていない)んですね。なんなんでしょう・・・これは地域サッカーに警鐘を鳴らしたいです。なんならそーいう「フォーム矯正」という練習日設定して開催しても良いくらいっす。(私も含め)草の根のコーチの方々、一度自分のチームの子にラダーやらせてみて下さい。


次に、リフティング。これは4年生が2人で後は5年生と6年生だったので、考えていた選手による選手へのコーチング。これはコミュニケーションや自分のフォームなど色々と気付いてほしい狙いもあってやってみたいことでした。


教えた側は、自分では出来るし分かってはいるが上手く伝える事が出来ない。という点に気づきました。これ(伝える事)がどれくらい出来るのか?聞いて良かったです。そしてボキャブラリーの少なさや、引き出しの少なさなど、覚えた言葉をそのまま使っても伝わらず、それをどう柔らかくして伝えるか?の能力の低さに気付きましたね。サッカーをする以上はサッカーの言葉を使って会話していきます。今、その分かっていることを伝えられないならコミュケーションはやはり難しいよな・・と思いながらまぁ第一歩として自分の考えを伝えることから始めていきましょう。


まっちゃんによるステップ練習。私も教えてもらう立場で質問してみました。ちなみにまっちゃん、元アメフト選手です。ここで見習いたいのは(自分がまっちゃんとフットサルとか一緒にプレーしてですが)「最後まで見る。そして相手が動いてから動く」という事ですね。当たり前じゃん、と思うかもですが・・スポーツというか何事もそうですが経験値が増すと‘勘’に頼ることってあると思います。それって、突き詰めると自分本位の考えだと思うんです。だって、今までこーいうフェイント・姿勢・仕草したら・・・こっちにくる!っていう読み、ですよね。それってただの勘であり、イメージ。もちろんこの勘もかなり大事にはなってくるんですけど、やはり実際の動きにしっかりと対応することが堅実なDFだと感じます。てな訳でまずはステップからね、しっかり指示をみてから。あの練習楽しいようで凄く深い練習っすよ?


パス練習。長くなるので短めに・・・顔が動いたり、腕の振りがおかしい等など直せばもっとキックの強さやコントロールは良くなりますから。


水遊び・・・省略。今日ちょっと寒かったね(笑)


ゲーム。コーチ入れて4対4だからね。フルコートは疲れるしあんま面白くないことが判明。ドリブル通過とゴールね。あのルール結構燃えるね(笑)良かったよ。今日のトノ的キラリはあのスライディングチャレンジとそれを見事に交わしてドリブル通過したあのプレー。いや、まぢやばかった。スライの子は今までタイミング掴めてなかったけどばっちりだったし、交わした子はこの間コーディネーション少し練習した後だったから・・・感動したよ。


で、最後まっちゃんと俺が居ながらドリブル通過2点制にまんまとやられて水を浴びるハメになってしまって来月のコーチ会が心配な私・・・俺は勝ちに行ってたから・・・言い訳っす。明日の試合。人数不安だけど、久しぶりに戦術やろうか。その中で今までのチャレンジを課題とするんで、結構ハード。楽しみです。