
以前フリーソフトのRodinを使って加工したページ・カールを、JTrimを使って加工してみました。
元画像は、静岡市役所です。

カールさせる位置を変えてやってみました。
カールさせるための画像は、2枚用意してあるので、ミラー・フィリップを使ってどの位置でもできます。

下は、Rodinで加工したものです。

Rodinでは、透過も簡単にできます。

追記 3月17日
このページくるリン、JTrimでの加工方法をお二人の方が公開されています。
「簡単加工 くるりん写真」・・・sunaさん
suwaさんの写真のコーナー部を丸める加工方法
元画像は、静岡市役所です。

カールさせる位置を変えてやってみました。
カールさせるための画像は、2枚用意してあるので、ミラー・フィリップを使ってどの位置でもできます。

下は、Rodinで加工したものです。

Rodinでは、透過も簡単にできます。

追記 3月17日
このページくるリン、JTrimでの加工方法をお二人の方が公開されています。
「簡単加工 くるりん写真」・・・sunaさん
suwaさんの写真のコーナー部を丸める加工方法
あそこには、登呂遺跡や静岡市役所旧庁舎・静岡県庁・静銀本店・旧エンバーソン邸・旧マッケンジ-邸と登録文化財がたくさんあるから。
何でも撮る人だから、古い建物も撮ってるの。
コメントを投稿する欄なのに申し訳ありません。
sunaさんのサイトで、一度お声をかけて頂いたsuwaです。
skyさんのサイトでお二人の地図のお話を拝見しているうちに、お伺いして... 私のサイトが紹介されているのを見てビックリ!しています。
ありがとうございます。
変わり者で、人と接するのが苦手で、その内に、BBSをと、思ってはいますが今のところ...?です。
本当にありがとうございました。
suwaさんのサイトを見せてもらっていますよ。
真似して加工するだけですが、JTrimでいろいろ加工しています。
皆さんいろいろと考え付いて、すばらしいです。
また真似させていただきますのでよろしくお願いします。
その内に見直して、もっと分かり易くします。
本当にその内に... ですから、気長によろしくお願いします。
お知らせをありがとうございます。
作成過程を作るのは難しいですよ。
これも慣れがあると思うし、
どこまで詳しく書くかというのもありますね。
特に見る人が、JTrimの初心者であればあるほど
細かく詳しく書かないと分かってもらえないですから。(これが面倒なんです)
その点、miyaさんやsunaさんは詳しく書いていらっしゃいます。頭が下がります。
私の場合は、自分の覚書のようなものですから。
分からなかったら、聞いてくださいということで良いと思いますよ。それによってどこの説明がわかりにくいかということがわかりますから。
HPは、マイペースでやるものだと思ってます。