Tシャツとサンダルの候

人吉餃子と五家荘緒方家と芝桜と通潤橋と佐俣の湯

翌朝。

 

早速、朝飯前から温泉にチャポン。

ゲップが出る程、温泉を満喫したキャンプだった。

朝食を済ませた後、用事があると言うU先輩とは、ここでお別れ。

そんじゃ、俺もボチボチと帰路に・・・・

 

就く訳ないんだな、これが。

 

実は、家内には内緒で、余分にTシャツとパンツをバッグに入れてきているのだ。

悪魔の如きズル賢さと言えよう。

 

一日延長しよっと。

でもどこに行こうか。

取り敢えず、北に進路を取ろう。

 

人吉に到着する頃、昼時となった。

街中を走るうちに、とっても人吉餃子を食べたくなった。

この前の松龍軒もいいが、せっかくなら、別の店の餃子を食べてみたい。

検索して出てきたのがここだ。

【和洋中華 茶びん】

何から何までよく解らない店名だが、食べるのは餃子なのだ。

実に単純明快である。

なるほど。

和と洋と中華が網羅されている。

この中に餃子の文字が見当たらないが、どうやら別格らしい。

 

???

 

あのハムライスって?

中華カツ丼?

激しく想像力を掻き立てられる。

どうしようかなぁ。

 

ハッ!

何をしている。

俺は餃子を食べるために、この店に来たんじゃないか。

余りの謎食に、我を忘れる所だった。

えーっと、餃子だけじゃ何だから・・・

決めた。

 

「餃子と太平燕(タイピーエン)頂戴。」

「餃子お待ちどう。」

 

これか。

目の前に出されたのは、少し大ぶりの餃子。

包み方は松龍軒とは明らかに違う。

一口に人吉餃子といっても、画一的な形式がある訳ではなさそうだ。

ニラたっぷりの餡にパリッパリの皮。

 

うんまい。

熊本名物 太平燕。

美味しいアルヨ。

 

 

人吉を出る頃には、この日の大体の構想が整った。

五家荘を経由し、まだ目にした事がない通潤橋辺りで一泊だ。

五家荘緒方家住宅。

平家落人がこの地に流れてきて、緒方性を名乗り庄屋となった。

この建物は、築300年の物だとか。

料金は200円。

オジサンのガイドが付く。 

たった一人の見学客の為に、オジサンは熱心に説明してくれる。

 

トイレの所へ案内された。

緒方家の子孫は、最近までここで民宿を経営していて、実はこのトイレも現代的な水洗に代わっていたとの事。

その水洗トイレを取り外し、わざわざ当時の厠を、オブジェとして再現した物らしい。

 

「さて、ここでクイズです。」(オジサン)

な、な、なんだ、藪から棒に。

「このトイレで用を足すとき、向きはどちらでしょうか?」

「えーと、わからん。こっち?」

ブブー! 向かって右が前で、板を立ててある方がお尻です。」

「あ、わかった。当時は着物だったから・・・」

「そう。あの板に野良着の裾をひっかけて、用を足したからー。」

クイズはこの後も続く。

 

「さて、五家荘に検分にやってきた代官。庄屋の饗応を何故断ったのでしょうか?」

「え?? さ、さあ。」

「五家荘は稗や粟しか採れなくて、あまりに食べ物が粗末なので、自前の料理人を連れてやって来たからー。」

 

・・・ったく。

あんたはチコちゃんか!

叱られなくてよかったよ。

 

 

五家荘を後にして、山また山を降り、美里町の国道を通潤橋を目指し、車を走らせていた。

不意に、鮮やかなピンクが目に飛び込んできた。

ちゃんと見学者用の駐車場まである。

見学も含めて、全て無料のようだ。

車を止めて、芝桜の所まで行ってみた。

 

芝桜の鮮やかなピンクにソメイヨシノの淡いピンク。

 

それに加えて、菜の花の黄の三重奏だ。

偶然の出会いに、なんか得した気分だ。

通潤橋。

日本最大の石造アーチ型水路橋である。

 

この頃になると、家内も怪しみだしたようだ。

LINEに『いつ帰って来る?』との問い合わせが。

通潤橋見学で忙しいし、返信するのも面倒だ

既読が付かないように、待ち受けのメッセージだけを読む事にする。

カチカチ山の狸の並みの、腹黒さである。

 

この地域の水不足解消の為に尽力した、惣庄屋布田保之助の像。


この穴からの放水があまりにも有名な石橋だが、熊本地震の被害により、現在放水は行われていない。


この日の泊りは道の駅佐俣の湯。

wifiバッチリ。

 

 

そろそろヤツに連絡するかな。

明日は帰るって。

 

 

何しろ、パンツが尽きてしまった。

コメント一覧

minou_yamatai
同じクイズであっても、わざと間違えてくださいね。

チョロチョロと出てはいたけど、大放水は当分無理のようですよ。
ドリー
緒方邸のマンツーマン おいちぁんの
クイズ、、興味シンシンです😬😬
行ってみたいですです
、、通潤橋、、、去年行きました
御写真では、、水が出ている様に見えますか、、、🤔🤔
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「車旅とかキャンプとか」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事