Tシャツとサンダルの候

山道はアジサイブルー

毎日山ばかり登っている。

 

さて、

今日は、どこの山に登ろうかなあ。

 

「どこでもよかなら、鷹取山に登って、紫陽花が咲いとるか見て来んね。」(家内)

 

お、おう。

んじゃ、鷹取山に行ってくる。 

鷹取山。

耳納連山最高峰である。

家内が言う紫陽花とは、このえぐ水コースに添って咲く、山紫陽花の事だ。 

杉木立の中を行く。

紫陽花、咲いているといいけどな。 

このコースの名前の由来となっている【えぐ水】。

美味しい湧き水なのだが【えぐ水】、所謂えぐい水と呼ばれるようになった。

我儘な久留米藩の殿様に由来するのだが、説明はここでは省く。 

興味がある方はググって貰いたい。

 

えぐ水を越えると、本格的な山道となる。

あった!

 

早速、山紫陽花が出迎えてくれた。 

 

山道を彩るアジサイブルー。 

 

このコースの前半は、沢添いを行く。

沢には、丸木橋が何本かかかる。 

どうにも崩れ落ちそうな頼りなさである。

そそくさと渡ろっと。

湿った、尚且つ、昼なお暗い山道は、苔むす岩も多い。

滑らないように登らなきゃね。 

ここだけは土壌が違うのか、薄紫色の紫陽花が咲いている。

 

 

この紫陽花は、本来白色なのか、これから色付くのか。

 

伝言板の所まで登ってきた。

ここで遊歩道コースと合流する。 

何々、

「えぐ水コース途中の袋にカニが入ってます。助けてやって下さい。」

だと?

すまん、気付かんかった。役には立てんな。

ちゅうか、二日前の話だし。

 

そもそも、

 

お前が助けに行け!! 

一旦、林道に出た後、再び山道が続く。

 

この辺で、何か重要な事を忘れている気がしてきた。

確か今日、予定が入ってなかったっけ?

えーっと。

更に間の悪い事に、こんな時に限って、携帯を車の中に忘れてきている。

山頂まで、間断なく続く紫陽花ロード。

 

何だっけ? 

あ、ひょっとして、あの用事は、今日じゃなかったっけ?

ワヒャー!

えらいこっちゃ。 

山頂はもうすぐだ。

 

山頂到着、

 

ではあるが、

1秒も休みを取らず、このまま、駆け足で下山である。

お陰で、今までのコースタイムの、半分程度で車まで帰り着いてしまった。

よくこけなかったよ。

 

 

車に戻り、慌ててスマホを手に取り、

「すみませーん!忘れとりました。呑気に山登りしてました。1時間、いや、それ以上遅れまーす!」

なんせ、車に着いた時が、約束の時間だったのだから。

 

え、どんな用事かって?

 

 

 

気が向いたら、書くかもね。

コメント一覧

エッシャ
申し訳ない!
物忘れ防止にスマホのアプリでスケジュール管理してるのはいいけど、見るのを忘れちゃ何にもなりませんね。
うめざき
笑いながら
この物語のもう一方の主人公として、「私のために」と申し訳なさが一杯あります。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「山を行く」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事