goo blog サービス終了のお知らせ 

”家づくり”を通しての学び・気づき・・・マイホームを建てるって!?

家創り・・・家造り・・・家作り・・・って
”家づくり”のことをいろいろな視点から話をしていきたいです。

101209 蓄熱式暖房機・・・大活躍です。快適な生活と快適な目覚め!!

2010年12月09日 05時53分38秒 | “いえづくり”の検証
あたまじゃ
わかって
いるんだ
が みつを

さて・・・
わが家の検証・・・
私の日課になりつつあること・・・

朝の蓄熱暖房機のSW入れ(笑)
夜の11時過ぎに深夜電力を利用して
蓄熱暖房機の中の煉瓦を加温・・・
その熱の放出!?・・・

朝の5時前後・・・
ここでSWON・・・
全員の朝食が終わるくらいまで稼働
そして夕方以降・・・
みんなが寝る時間まで稼働・・・

すると・・
朝目覚めの時には・・・・
なんと暖かい空気の中でお目覚めを(笑)

そうなんです・・・
2階部分・・・
回廊に面している部屋(吹き抜けの上部)
この1階の暖気が入り込むため余計に暖かい感覚が

『澄家Eco』換気システムで空気も循環
その循環と暖気がうまぁ~く融合して・・・
寝室・・・
ここは朝の5時前の起床でも◎
実際・・・
私は、薄い羽毛布団1枚でいまだにOKなんです。(笑)

朝起きた時の・・・
冬の冷たい空気の感触・・・
以前だったら結露した窓・・・
ひんやりとした空気・・・
家の中でも吐く息が白く!?

それが・・・ない
少なくとも寝室でのストレスは“ゼロ”
これってすごいことですね。
ちなみに・・・
私は、家の中では素足のままです。(笑)

帰ってきて・・・
家に入ると靴下を脱いで・・・
朝のこの時間も裸足・・・
出かける時に靴下をはく・・・
それで十分大丈夫です◎
これもうれしいことですね(*^_^*)

ただし・・・
私の書斎(私の朝の仕事場(笑))
ここは一番端っこなので・・・
ひざ掛けは用意してあります。
ただこれ1枚でOK・・・

以前は、足元のストーブ・・・
電気ストーブが無ければ
とてもじゃあないけどPCに向かっていられなかった(苦笑)
この部分での省エネ化・・・◎ですね。

現状・・・2階のエアコンは“ゼロ”
これも大丈夫です・・・
ただ、受験勉強中の次男君入り口を閉めてしまうので
せっかくの暖気を遮断!?・・何か工夫が必要ですね
いずれ蓄熱式暖房機は大正解でした(*^_^*)
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 101208 完成見学会・・・そ... | トップ | 101210 人に優しい“いえづく... »
最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
暖房空気移動 (はんちゃん)
2010-12-10 09:47:49
ご子息の部屋、ドアを閉めると熱空気が遮断される。とのことですが、アンダーカット又はトップカットは?(トップカットのほうが、音がもれない)
一部ドアに木製のルーバー対応は?
だめなら、部屋にいない間(食事時・不在時)にドアを開け放しておく。
などなど、ご対応を!!
返信する
よかったですね~ (はんちゃん)
2010-12-10 09:49:11
暖かい家、結露のない家が、一番です。気持ちよく暮らせる。幸せですね~。良かった。良かった。
返信する
結露もなく・・・ (oyajiさん)
2010-12-10 10:06:49
あたたかい家・・・

長年の夢でした。

朝の寒さのストレスがない!

これだけでも凄いことです(*^_^*)

子ども部屋・・・
ありがとうございます。
アンダーカットはしてありますが
やはり暖気は中々・・・
もうちょっと考えます(((^^;)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

“いえづくり”の検証」カテゴリの最新記事