旅の想い出

旅の記録 & 忘備録として

フリータイム③ そして帰国

2009-12-20 | フランス2009

ぐっすり6時間ほど眠って0時前に目が覚めてしまいました。
朝までガイドブックを読んだりお風呂に入ったり、荷物をまとめたり・・・

いよいよ帰国の日ですが、12時集合なので中途半端に時間があります。
ホテルと同じ20区にあるペール・ラシューズ墓地に行くことにしました。ショパンやエディット・ピアフのお墓があるそうです。

地下鉄で3駅目で降りてすぐにわかりました。
まだ薄暗く人は殆どいません。
案内地図を見て見当をつけて歩いてみました。ガイドブックには散歩にいい爽やかな雰囲気とありましたが、苔むした古~い倒れそうなお墓もあり、高野山の奥の院みたいです。

    

新しいお墓には写真があったり、鉢花が供えられていたり、日本とは違うな~と。
でもあまりに広く、ショパンやピアフのお墓には行き当たりませんでした。

最初とは違う所から出て、通勤の人が歩いている方にいけば地下鉄駅があるだろうと行ったら、マルシェ(市場)に出くわしました。



色とりどりの野菜や果物が並び、昨日だったら買えたのに、帰国日の今日は見るだけです。
でも駅が見当たらないので気もそぞろ。。。。。。
たくさんの魚も並んでいましたっけ。

マルシェの中を歩いていくとあった~、メトロのマークが!
テントで見えにくかったんです。ホッとしました。


今回最後の地下鉄に乗ってホテルへ。まだ充分時間があったので隣のスーパーでマカロンの買い物。
ホテルのすぐ傍に地下鉄とスーパーがあったのでとても便利でした。

パリの空港で指差しで買ったサンドウィッチです。
言葉がわからなくとも何とかなるものですね。とてもおいしかったです。


アムステルダム経由で成田へ。
またもや修学旅行生と一緒で満席。でも覚悟をしていたせいか、少々飛行時間が短かったせいか、それほど苦ではありませんでした。

最後の機内食2回分です。

  

成田で入国し、国内線に乗り換え。
そういえばパリでは入国も出国も書類がありませんでしたね。楽でした。

最後に機内からきれいな富士山が見えてラッキー。
8日間の旅が終わりました。

 

2009年12月3日~10日   日本航空利用

 

 

 

 

Comment

パリ・フリータイム②

2009-12-19 | フランス2009

脇道は車が隙間がないほどびっしりです。
カルチェ・ラタンに行きたいというつれとシテ島を後にします。
街を歩いていると漢字のお店が・・・
すし・うどん・焼き鳥とあるので昼食を食べに入りました。
中国人のお店のようです。うどんを頼んで女の子にカードを見せました。
Ou sont les toilettes?
「トイレはどこですか?」

フランス語はまったくダメなので、単語帳に必要かなと思える会話を書いてきたのです。すぐに教えてもらって無事解決。
結局単語帳を使ったのはこの時のみ。買い物などは指差しで何とかなりました。

地元の人がワインを飲みながらお箸を使っておすしや焼き鳥を食べていました。やはり昼でもワインなんですね。


うどんは超薄味で天かすだらけ。テーブルに醤油やソースが置いてあったので醤油をたしました。鳥のつくねも微妙な味。
でもパリで初めてお絞りとお水が出ました。生水は恐くて飲みませんでしたが・・・

さてぶらぶら歩いていくと古本屋さんが多く、大学が近いことがわかります。

ソルボンヌ大学です。なぜかキューリー夫人を思い出しました。ここで研究していたんですよね。

何箇所かの入り口には守衛さんが居て入る人をチェックしてます。
アカデミックな雰囲気ではあるけれど、足元をみると落ち葉のほかにタバコの吸殻と犬のふんが・・・・
特に吸殻はすごい量でした。タバコを吸っている若い人が多かったです。

また歩いていくと大きな神殿のようなものが。

パンテオンです。帰宅後にガイドブックでここにはルソーなどが眠っているとあってビックリしました。

その後も学校街を歩きましたが、どこをどうあるいているのかさっぱりわからない。
実はこの辺は予定になくて下調べをしてなかったんです。

バスは通っているんですが、地下鉄の駅はどこ?
かなり疲れた頃に地下鉄の駅を見つけた時は嬉しかったです。思っていた以上に歩いたようでかなり離れた駅でしたが、ここから乗り換えなしで「オペラ」までいけると知ってラッキーと。


オペラ座です。中を見学したかったんですが、夕方で公演の準備が始まっているのか入れませんでした。ちょっと残念!

つれに地図を見てもらって近くの三越へ。
ツアー仲間が買い物をしていました。私はトイレを拝借。仲間が出る時にさも買い物を済ませたような顔をして一諸に出てしまいました。

この界隈は日本食や中華のお店があるので、夕食をするつもりでしたが、歩き疲れたのでホテルの隣のスーパーで買ってホテルで食べました。
安い白ワインが甘くておいしく、かなり酔ってしまいおかげでぐっすり眠れました。
Comment

パリ・フリータイム ①

2009-12-19 | フランス2009
今日は1日自由行動です。
1ヶ月前からガイドブックや他の旅行記を読み、色んなシュミレーションを試みました。
ベルサイユ宮殿が確実に開いていれば行きたかったのですが、前日は休館日、ストが続くかどうかは今日の11時頃にならなければわからないとのことで諦めました。

まずは地下鉄に乗ってモンマルトルへ。

白亜のサクレ・クール寺院が青空の下きれいです。ここからパリの街が見下ろせます。

ここはガイドブックによるとテルトル広場ですが、路地という雰囲気でした。


裏道を歩いているとラデの風車が・・・
早朝だったせいか画家の卵たちは見かけませんでしたが、雰囲気は充分伝わりました。


又地下鉄に戻って、切符を通したのにバーが開かない。
日本だったら駅員が飛んでくるけど、誰も来ず・・・・
窓口がすいた時に行って身振り・手振りで この切符が通らない!と訴えたら、取り替えてくれ、さらに身振り・手振りで 切符の磁気の所をコインでこすっちゃいけない!と教えてくれました。

昨夜買った切符を入れておいた小物入れを見たら、なんと50セントのコインが1枚。このせいか!と納得。
結局また アン カルネ 新聞くれー と回数券(といってもばら切符10枚ですが、1枚あたり安くなる)を買いなおしました。

実は昨夜地下鉄の乗り方、切符の買い方をI さんに教えてもらった際、日本語で「下さい」、英語のpleaseは「新聞くれー」または「しもぶくれー」で通じるといわれて面白いので覚えていたんです。早速役に立ちました。本当はスィルヴプレなんですけど・・・

さて、無事地下鉄に乗って凱旋門へ。
バスで何度も見たんですが、上に登ってみようと思って。
ですが、ストのため閉鎖で登れず・・・
 

予定ではシャンゼリゼ通りを歩くつもりでしたが、バスで昼も夜も何度も通って見ているので、再度地下鉄でシテ島に向かいました。

どこの駅だったか、素晴らしい歌声が聞こえてきたら中年男性の楽団でした。

地下鉄電車内では目の前で男性がサックスを吹いて3曲ほど聴かせてもらいました。チップを集めだしたので手元の70セントをいれましたが写真を撮るまもなく隣の車両に移っていってしまいました。


マリーアントワネットが生涯を閉じるまで収容されていたコンシェルジュリー



セーヌ河クルーズの舟。私たちは夜乗ったけど、昼間の方が良かったな~。

警視庁などの建物を過ぎてノートルダム大寺院。


ちょうどミサの最中で5人の司教さまや青いドレスを来た美しい女性の天使のような歌声が聴けて幸せでした。ステンドグラスも素晴らしかったです。

凱旋門に登れていたらミサには間に合わなかったので、これも良い想い出になりました。
Comment

観光4日目☆

2009-12-17 | フランス2009
ノルマンディー地方の港町オンフルールへ。19世紀の芸術家達が集った街だそうな。
途中で見た多くの戦士が亡くなったという戦場も今は緑一色の美しい農地に。

絵画のモチーフとなった港町。


地元の船大工さんが作ったフランスで唯一の木造の教会。
  


街のパン屋さん。おいしそう!

  
街のレストランでの昼食はサーモンテリーヌ、ビーフ、デザートはフローティングアイランドというメレンゲがのったアイスクリームのようなもの。ビーフはとろとろにやわらかくおいしかったです。これでツアーでの食事はおしまい。

パリ以外での食事はみなおいしかったし、デザートも量も多くそれぞれおいしくて満足でした。

その後はジャンヌダルク最後の地・ルーアンへ。
ルーアン大聖堂


ジャンヌダルク教会


再度パリに戻ってシャンゼリゼ通りのイルミネーションに感嘆!!



夜はホテル隣のスーパーで買った食事でした。
Comment

観光3日目♪

2009-12-16 | フランス2009
パリのホテルのそっけない朝食とは違って、このホテルでは種類も多く果物その他満足できるものでした。器もプラスティクではなく素敵な陶器です。
    
ロビーには本物の暖炉。 

8時過ぎまで真っ暗でホテルの外観を見ることはできなかったので、パンフレットの写真です。


ゴルフ場やプールもあるようです。

雨の中を「世界遺産モンサンミッシェル」へ。
I さんの説明を子守唄に4時間くらいバスの旅。窓外の景色は牧場や緑が多くとてもきれいです。今回の移動中工場らしきものは一度も見ませんでした。

昼前には雨もあがって晴れ間がのぞいてます。
まずは昼食。名物のオムレツとラム肉、デザートはアップルパイ。
飲み物は名物のりんごビールにしました。

     

オムレツは期待しない方が・・・とガイドブックにあったけど、私のは中まで火が通っていておいしかったです。


      


ここの名物の塩バターキャラメルとバタークッキーを購入。ここのレジは日本女性でした。
買い物して有料トイレに行ってたら集合時間。忙しいです。

その後港町サンマロへ。城壁に囲まれた街を散策。
   


フランスでは日曜日はお店が休みなので平常は閑散としているそうですが、クリスマスシーズンなのでにぎわってました。

夕食は街のレストランでサラダ・白身魚、デザートはこの地発祥のクレープでした。
    
Comment