☆ノンビリライフ☆ 

先生との思い出。

ずっと、投稿できなかった記事です。
やっと、投稿する気になれました。
書いたのは1年前です。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

私が藤間流の門を叩いたのは1982年4月。

2011年11月4日。
私とぎりぃの、日本舞踊の母、藤間桂先生が亡くなった。

約30年、私達が尊敬し、愛し、
そして私達を溺愛してくださった先生が亡くなった。

先生との思い出を書いたら、
本が1冊できてしまうくらい、
書きたいことが山ほどある。

絶対に生涯忘れることなんてない。

私の人生のほとんどは、
桂先生から学んだことが基本になっている。

だから、このブログにも、
少しずつ、書き綴っていこうと思う。

常に「愛」を感じる出来事ばかりだったと、
改めて感じる・・・。

本当に、こんな日が来ると思わなかった。
具合が悪くても、私達のことがわからなくなってしまっても、
ずっといてくれると思い込んでいた。

先生は、お母様から譲り受けた幼稚園の園長も兼任していた。
先生には血の繋がった子供は居なかったが、
園児、弟子を自分の子供のように大切にしてくれて、
たっぷりの愛情を注いでくれた。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

桂先生との出会いは、桂先生が園長先生をしていた幼稚園。
私の父(姉弟も)が通っていた幼稚園でもあり、
私達3人弟妹も通った幼稚園だった。

そう考えると、もう、60年以上前からの付き合いになる。

系列幼稚園が3つあったので、
毎日行き来して大変だっただろうと思う。

当時、同じ幼稚園で踊りを習っていたのは3人。
2人は幼稚園卒業と共に辞めてしまった。

忙しい先生だったから、
普段は先生のお弟子さんが代稽古をしてくれた。
(今では兄弟弟子ですが、私達の先輩方。)

桂先生のお稽古日は、
子供心にでもわかるくらいの緊張感。
先輩方も私達も。
・・・怖かったと言う方が近い。

小さい頃はあまりの厳しさに、涙をためながらお稽古をしたこともあった。

でも、お稽古が終わると、
優しい顔に戻る先生。
そして私達の安堵感。

今思うと、あの緊張感は桂先生がいなければ、
4歳児にして味わう事が出来なかったと思う。

礼儀、作法、上下関係、常識などの世間面。
忍耐、辛抱、我慢、愛情などの精神面。

人生で大切なことは、
この頃に、自然と身に付いていた。

たまたまお手伝いさんがいない日だった。
私が小学生低学年の頃、お稽古前に母屋に呼ばれ、
食パンを出され、食べなさいと。
先生の精一杯のおもてなしだったんだと思う。

「あなたの肩の強さは、五年生の時には気付いていたわ。」

「お稽古を頑張る子は、お勉強も頑張るのよね。」

私とぎりぃは、幼少の頃から、毎年母の日に一本だけカーネーションをプレゼントした。
先生は
「私はあなたたちのお母さんみたいなものよね。握手しましょ。」
と毎年嬉しそうにカーネーションを眺めていた。

「白いものも、先生が黒と言ったら黒なんだよ。
今言っている事が、全て真実なんだよ。
失礼のないようにしなさい。」

ご挨拶やお稽古の順番も、年数は関係なく、弟子、孫弟子の順に並ぶのが当たり前だと知った。

お稽古場は、先生の住む母屋と同じ敷地内の建物の三階。

数年前から、先生は足を引きずりながら三階まで登ってくる。
お稽古後は後ろ向きに下っていく。
おみ足悪くされても、私達の格好が違うと、立ち上がって こうするのよ って教えてくれた。

私が学生時代一人暮らしをしたときに、 必要でしょ と言って、先生が裁縫道具を下さった。
先生が、先生のお母様から譲り受けたものだった。

そんな大切なものをいただいた。

ぎりぃが10歳の時、
「あなた挨拶くらいしないとだめよ」 
次回挨拶をしたら、
「よく挨拶できたわね」と言ってくださった。

他にも書ききれないくらいの思い出がたくさん。
小学校時代は、幼稚園のお遊戯会、運動会、盆踊りで、
必ず踊らさせてくださった。

お稽古中にあくびはしない。
お稽古中は姉弟同士は指示出さない。
体調を崩され、市原の施設でチョコを一緒に食べた。
(先生はMary’sがお好きだった)

色々なことが思い出されます。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

一生、忘れません。
忘れてはなりません。
私たちの、踊りのお母さん。
先生にお会いできない気持ちと、
私達を育ててくださった先生への感謝の気持ちで、
複雑です。
まだ、受け入れられていないのかもしれません。
早く先生に追いつけるよう(無理ですが)、
お稽古頑張ります!!

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日本舞踊」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事