goo blog サービス終了のお知らせ 

三河姫的 喜動愛楽

「怒りは敵。泣くは修行。怒りは無知。笑うは悟りなり。」by徳川家康 アロアロ。 

祭りの後のハートロック

2007年08月29日 03時03分24秒 | 遊び
Gackt謙信公祭の夢のような1日をすごし、
終わってみれば「はぁ。。。Gackt綺麗だった。。」ってため息ついて。
久々の燃え尽き症候群。。。
何度目の再発病だろう?

私、ライブツアーのファイナル終えるといつも燃え尽き症候群になります。
これ、復活するのに時間かかるのよね。。

んでも、今回は26日の朝起きて
「我とともに立ち上がるのだ!!」のGackt謙信の言葉を思い出し
がんばって立ち上がったよ^^
前日春日山でマラソンしちゃったせいで太ももの筋肉痛で参ったけどね。。
日ごろの運動不足を痛感しました。

実は今回の謙信公祭りは直前にお誘いいただいて
切符の手配からお泊り先まで何から何まで段取りしてくれたdearsさんのおかげで
私はただ当日自宅の玄関を出て
最寄り駅から高崎までの電車に乗るだけでOkの状態にしていただいちゃって
おんぶに抱っこの楽ちん参戦でした。

おまけに26日はGackt縁の場所へとドライブに連れて行ってもらいました。

最初に連れて行ってもらったのが
あのプラチナボックスの映像にあった馬に乗ってお買い物に行ったユニクロ。。
入る?って聞かれたけど遠慮した(*_ _)ノ彡☆
前通りかかっただけで充分ですから(笑)

次は昨年Gacktが30回は通ったと言ってた乗馬クラブ。

あの乗馬のテクニックはここで頑張ってたのね~~。
いつもGacktが乗る馬が見たかったけど。。
残念ながら姿は見えませんでした。

やはりプラチナボックスの映像でここの川原の近くでバーベキューだっけ?
Gackt jobメンバーたちとなんかやってたよね?

謙信公祭りの後にGacktも立ち寄るか。。なんてことはなかったようです。。


次は、2005年のデアボロスLiveのオープニング映像に使われたお城。

いったいどこをどの角度で撮影に使ったのか?
私にはさ~~っぱり分からなかったわ。


改めてライブ映像を見ると、城内のレンガが似てるし?


こんな扉も一瞬写ってる気がする。


映像の中に鐘を鳴らすシーンがあって



ぜんぜん別物なんだけど、ここの釣鐘を鳴らしてみたら
音はまさしくこれだったと思う。音だけ使ったかな?

この日、結婚式が何組かあって
幸せそうな花嫁さんの姿を見かけました。


帰りは高崎周辺をドライブに連れて行っていただいて
私には歴史関連で興味ある場所がかなりありました。
高崎は関東管領・上杉憲政が治めていた地。
そして真田の縁の地でもあるので六文銭の旗も見かけました。

家に帰ってBSの「風林火山」見たら
まさしくこの34回の風林火山紀行が群馬県高崎市。
TV見ながら「ここさっき、行ってきたよ~~!!」って
盛り上がったのが私一人で孤独。。


さて、なんだかんだといってももうすぐ夏が終わります。
2007年の夏。。何したっけ?と思ってblogで6・7・8月を振り返ったら
結構楽しめたような気がする。
歴史関連の史跡周りや一人ドライブもあり、dearsさんとの遊びも~♪
プレステージと謙信公祭でGacktに会えたし~♪

てか、食べすぎ・遊びすぎの夏だったような。
。。足りないのは色恋沙汰だな。。←今年の秋には頑張る

夏の河口湖②

2007年08月24日 19時09分31秒 | 遊び
いつも河口湖に行くと時計と逆回りして
湖東から北に向かって走り、湖を半周してUターンするのだけど、
今回は西~南まで回って1周してきました。

お昼ご飯の後に車を止めたのが道の駅勝山。
漆喰の蔵作り風の建物は和紙人形美術館で、ここをさらっと見学。



道の駅で地元の野菜が売っててこの奥に昨日の日記に打った
「風林火山」トイレットペーパーが売ってました。


餃子女はペットボトルの井戸水買ってました。感想はまあまあだそうです。
餃子女は水フェチで普段はボルビック飲んでますが
おいしい天然の湧き水を求めて独りでどこにでも出かけてポリタンクに詰めてきます^^;

道の駅の目の前はこんな感じで広~~~~~い一面の芝生が青々としてました。

湖と芝生を見ながらしばらくここに腰掛けてボケ~~っとして癒されたけど、
ここ、肌寒かったよ~~。。。くしゃみ連発( ̄▽ ̄;)いったい何℃よ??
湿度はまったく感じず、たださわやかで湖面を渡る風がひんやり冷たく
前日までの猛暑でバテてた体がうそのように震えちゃう^^

ここ、何にもないけど二人とも気に入りました!!!
ホテル街~観光名所が並ぶオルゴール館あたりもいいんだけれど
この芝生と湖だけのロケーション最高でした。

この周りは派手な看板もキラキラのネオンもなくて自然を満喫できます。
人もぜんぜんいなくて貸切^^
ここはぽかぽか陽気の春だったらシート敷いて昼寝したくなっちゃいそう。

もうちょっと居たかったけど、まだみてない河口湖の景色を求めて再び移動。

生活館では向日葵やサルビアなども咲いていたのに
走ってる途中のところどころで紫陽花発見!ススキも見たよ

残りあと1週間で9月だというのに
河口湖では初夏から初秋にかけての花が一気に咲いてる感じ^^
道のいたるところに放置状態のブルーベリー?の実が生ってて、
もうちょっと熟してたら食べられそうだった。

冨士御室浅間神社

ここで「武田信玄」の名前発見したので立ち寄ることに。
看板には「武田晴信安産祈願」って@@ 
武田晴信が北条氏政に嫁がせた長女黄梅院の安産を祈願文を奉納し、その原文が残っている神社だそうです。


中に入ると



牛と馬の真ん中に神社がありました。
この牛と馬の由来は今度調べておこう。



皇帝宝玉と書かれていたこれはちょっと中国っぽいなあ。。
てっぺんに龍がいました。


石灯篭が並ぶ長い参道を通りながら私が灯篭の文字を読んでると



餃子女が「溶岩の隙間から木が生えてる~~」って興奮してた。
目の付け所が餃子女的でオモロ(笑)
へえ。。これ溶岩なんだ?確かに富士五湖は富士山の大爆発で出来た湖だから
溶岩があっても不思議じゃないけど^^。。
しかし、溶岩にも苔が生えちゃうんだね?


参道の先には山門があり


こちらにもまた別の神社が。
神様同士仲良くやってるのかな?


神様がいるかと思えば仏様もいて(笑)
神社が二つ並んだその横にお寺があって日蓮さんの像と釣鐘。


この神社とお寺をあわせるとかなり広~~い敷地。。
ゆっくり散策したら更に細かいところまで見られたのにあわただしく歩いてしまった><

神社の由縁など詳しく見て調べたらまた別の興味がわいたかもしれないので
ここは次回河口湖に行ったときにも立ち寄るかも!
そそ、馬と牛のこともね。

次に向かったのがラベンダー畑と与勇輝美術館
この作家の作るお人形を好きだといってたちゅ~ちゃんをいつか連れて行ってあげたいなあ~。

この場所で写真を写してたら餃子女が割り込んできて
看板のお人形と同じポーズとってカメラに向かってにっこりして(;^_^A
しょうがないからシャッター押した。。。

美術館の中は残念ながら時間切れで入れず><次回のお楽しみにします。


裏手は湖面に面したラベンダー畑ですが。。。
やはり花はぜ~んぶ刈り取られた後で残念でした。
満開の頃なら紫の絨毯を敷き詰めたように綺麗に見えたろうな。

代わりにこんなハーブの花が。。




ハーブ畑の反対側には綺麗なお花畑


薔薇とコスモスが咲いてて


私の顔よりも大きい巨大な芙蓉の花も咲いてて(写真じゃ分かりにくいね)


でも、餃子女の目を惹いたのは溶岩。。。何故溶岩に萌えるんだ?


咲いてる花は横浜とはかなりずれているんだけど
帰りがけに寄った湖畔では秋を感じるステキな風景に出会えました



そろそろ河口湖も1周したかな?って頃に立ち寄った湖畔は
落ちかけた日差しが雲の隙間から湖面に映って幻想的で
水がすっごく綺麗に澄んでて感激!

餃子女が湖面を見つめながら物思いに耽っていると


鴨発見!ここで「鴨、カモ~~ン」ってオヤジギャグをかますと
人に馴れてるようで餌をもらえると思ったのか近寄ってきました。



しかし、せっかく近づいてきてくれたけど、
「餌が何もないよ~~~!!ごめ~~ん」って言うと


バックにもポケットにも餌がないのを理解した鴨は、
もう私たちに用がないみたいで「な~~んだ」って顔して
水だけ飲んでとっとと巣に戻っていきました。


 
次にくるときは何か餌を持ってくるから。。(^ー^)ノ~~バイバイまたね。。。

余り期待してなかった夏の河口湖だけど、やっぱいいわ~~!!
私はネオンキラキラの都会の夜景も好きだけど
こういう自然の中も癒しがあって大好き~~~。
 
帰りは高速に乗らず、上野原の国道経由で110kmノンストップで帰宅。
この日の走行距離250km。
途中、背骨が痛くなったけど何とか横浜まで運転して帰ってきました~~。

次は温泉つきの1泊で行きたいな。。。

夏の河口湖①

2007年08月24日 13時10分56秒 | 遊び
餃子女とドライブデートの約束してた昨日の朝。
雷ごろごろ鳴って雨降ってても暗黙の了解で雨天決行! 
甲斐の国河口湖に行って来ました。 

御殿場に向かう途中まで富士山方面は雲に隠れて雨もぱらついてたけど
到着したら麓は雲に埋もれていたけど頂上は顔を出してました。
雪をかぶってない富士山を見に来たのは初めてだなあ~。。


お腹が減ると暴れだしそうな餃子女がぐずってるので到着早々お弁当ポジションを探しに。
湖畔は驚くほど涼しくてもやはり強い日差しは避けたいでしょ?


オルゴール博物館の裏手で日陰にあるベンチを探してウロウロ。。。
しかしお日様はてっぺんにあって日陰無し。。。

で再び車で移動して河口湖生活館へ。
山の天気は変わりやすく急に曇ってしまったけど


あっという間に晴れ間が戻ってきました。
河口湖生活館のお花畑はいつも私がwebライブカメラでチェックしてる場所なのですよ^^
今回は無人カメラの前に立って映り込んできました(笑)
たまたまその時間にライブカメラ見た人は私の姿を見たと思いますヾ(;  ̄▽)ゞ


パーキングの隣の花壇は1つ1つに名札がついているコンテナが並んでました。
地元の人たち?学校ぐるみかな?がコンテナで育てた花だと思うのだけど、どうなんでしょう?
 

お花で作ったナイアガラの滝だそうで、スケールでか!!
写真じゃあ迫力は伝わるまい。。><
もうちょっと離れたところから全体を写せばよかったんだけど^^;


そして、ここも日陰がないので餃子女お手製の愛情弁当を車の中で食べました。
餃子女は気遣い出来る女です!


宮ヶ瀬ドライブ以来、運転手は私、お弁当は餃子女のパターンが出来てるような?
自然の景色の中で食べる愛情弁当は最高においしいです^^~~。

この後、生活館の中でラベンダーやブルーベリー使ったお菓子を
職場で配るお土産に買ってた餃子女。
私もお菓子のほかハーブの入浴剤やラベンダーの安眠枕買っちゃった^^

ソフトクリームの看板があったので
お弁当でお腹いっぱいだったけど、別腹持ってるので食べたくなるでしょ?

 

富士山見ながらブルーベリーのソフトクリームを食べました。。300円。
これはおいしかった~~~!!
残念なことにラベンダーはすべて刈り取った後で葉っぱだけ。><
もしかして私が買った枕の中にはここで咲いてたラベンダーが入ってるのかな?



さて、お腹もいっぱいになったので移動です。
河口湖の北と私もまだ行ったことのない西側を回ります~。
これがまた感動的なロケーションなんだわ!

。。。後半に続く。。。

花火と餃子の共食い

2007年08月19日 18時55分30秒 | 遊び
餃子女の住んでる地区のお祭りで打ち上げ花火するから
一緒に見よう~♪って誘ってくれて 
花火は8時15分からなのに5時に迎えに来てくれた^^;

時間はたっぷりあるので
市内徘徊をかねて、いまだ手に入れてないステラを求めて本屋巡り~。
でも、10日以来ずっと探してるのにやっぱりない。。
ない。。。ないよ~(TT)!!

その後、餃子女の家に寄ってお茶してるうちに打ち上げの時間になり
あわてて外に出て走る走る
でも、お祭り会場へ向かってる途中で花火が上がっちゃったよ~~
走る走る!

んでも、音はするけどスーパーの建物が邪魔で花火が見えない。。
スーパー越えようと思って走る走る!!ぜぇ~ぜぇ~

ん。。あれ?もしかして餃子女の家から見えるんじゃない?って気がついて(遅)
戻ろー戻ろー。。走る走る!!ぜぇ~ぜぇ~ 。。。( ̄▽ ̄;)

マンションの階段をヘロヘロになって駆け上って
手も足もワナワナ震えながら玄関開けて(*_ _)ノ彡☆
もつれた足でリビングの窓からベランダに転げるように飛び出しました!

で、ベランダの真正面に見えたのが





もーね~~。なに!?。。。( ̄▽ ̄;)
ここってアリーナ席最前列じゃんよ!!

最初からベランダで見てればよかったじゃん!!
無駄に全速力で走ったアホXアホー

来年も2人でベランダで乾杯しながらねって約束!!
。。。来年の夏、餃子女が彼氏を作らないように
こっそり呪いをかけておく(笑)

花火終わってお腹空いてることに気がついて
地元のバーミアンで軽い食事。

餃子女が餃子共食いの図は笑える(*_ _)ノ彡☆

 
「はい、割り箸!割り箸!」って割り箸をレンズの前に持ってくる餃子女。
意味の分からない行動をするなぁ。。
料理だけ写せればいいのに。。
バーミアンで食事してることをアピりたかったのかなあ?

10時回ったし、お腹一杯になったので帰って寝ようって発想は二人ともなくて
夕涼みじゃなくて深夜涼みのため定番のMM21へ。


休日の深夜はオフィスの電気が消えてるので夜景はいまいち暗い^^
ホテルは満室ぽくって電気点いてる。

ここで餃子女が「旅行客がいっぱい」って言おうとして
「ろこーかくがいっぱい」って。。
舌が回ってません。。。(笑)

で、私が「それを言うなら”りょきょーかく”でしょ!」って
突っ込んだ私も正しく言えてない(*_ _)ノ彡☆

で、二人で正しく3回連続言えるまで何度も繰り返して。。
うん。。これ難しいよ?試しに声出して言ってみて。

何度か繰り返してるうちにますます正しくいえなくなるアホアホ。
お腹痛くなるほど笑える

結局、「旅行客」って言い方がいけないんだ!!てことに^^
あ、そうそう、「結局旅行客」って言葉はさらに難易度高いのよ!!
さあ、声に出して言ってみて!

 
なわけで、私たちの間では「旅行客」って言葉を
今後の人生から削除することに^^
「観光客」って言い方のほうが簡単でいいじゃんね?ってことになりました。

津久井湖

2007年08月18日 13時46分28秒 | 遊び
あまりの暑さに信松院でのんびり出来ず
次は松姫峠を目指そうと思って信松院の関係者らしき女性と話したんだけど、
かなりびっくりしてた。。。「車でも遠いですよ!」って
その遠い道を松姫は徒歩で逃避行してたんだね。。


そんなわけで、信松院から11キロほどの津久井湖に行くことにして
やけどしそうなほど暑くなったハンドルを握る^^;
独りドライブは気ままなので、もし途中で面白そうなところがあったなら寄り道してもよかったけど
あんまり気が惹かれるところがなかったので直行~!


到着した津久井湖はお盆休み中にもかかわらず、駐車場はガラガラ。
でも、思いのほかここは涼しく生き返った^^
津久井湖の水面をなでて吹いてくる風はさわやかで
日陰に入って座っていると汗がひいていくのが分かりました。
ここで冷たい飲み物飲んでしばらくマッタリ^^

もね~~、体感温度が10度は低く感じた♪
暑さをしのいでいたらここから離れたくないくらいだった。

でも、帰りの渋滞を避けたくて早めの出立。
帰り道、「岩盤浴」って看板見かけたりしたのでちょっと誘惑されそうになったけど、
双子っちの家に寄ることにしたので温泉はスルー。

でだ、双子っちの家でゴチになったのがカレーラムネ。。。。(爆)(爆)(爆)
私も双子っちママも飲めなかった


毎日お絵かきしてる双子っちに鉛筆削りをプレゼントするため
一緒にお出かけしてそのまま一緒に外食して帰ってきました~。

スタパ行かなかったけど、かなり充実した1日だったなあ~。
そして今夜は餃子女と花火見学です!

お、また地震だ!最近多いね。。。

松姫尼公に会いに

2007年08月17日 23時28分46秒 | 遊び
夜10時に寝ると、変な時間にさわやかに起きてしまうのね。。(爆)
時計見た瞬間、夕方なの??朝なの??って^^;

今日はNHKのスタパに行く気満々だったので
朝から晩御飯を作って(笑)
日焼け対策ばっちりでお化粧もして着替えて、さて出かけよう。。

その前に、☆mimi☆さんと会えるかも?と思ってメールしたら
すでに到着してて「武田のセット」って。。。
Gackt景虎の撮影ないじゃん><
  
家から最寄り駅まで10分と渋谷からスタパまでの15分の道のりが頭に浮かび
萎えたよ。。
行く気満々が萎えまくったよ。orz
37度の炎天下を武田勢見るために命はかけられない。

んでも、せっかく出かける支度したんだし
晩御飯も用意してあるし!てぇーことで

先日信玄の娘さんの松姫の紹介レポ打って以来
行きたくてしょうがなかった松姫の眠る信松院目指してドライブ決行!!

このくそ暑い日に私の趣味に誰も付き合ってくれないと思ってるから独りドライブ^^ 
途中渋滞に巻きこめれたものの家から八王子目指して34km。
自前のオニギリ3つとポットのアイスコーヒー飲みながら1時間で到着。


こんな様子で高遠城を出て八王子目指して山越え谷越え峠を越えて
命がけだったんだろうなあ。。。


信松院はこんなお寺らしからぬハイカラな配色で
屋根は鮮やかな青で漆喰の白に映えてました。
多分、400年前の面影はないんだろうね。。。


お墓は大きな松の根元にありました。
松姫だけに松が植えてあるのかな??


国道に近いのに蝉の声以外シーンとしてて
松姫の眠るお墓の前で暫し腰を下ろして話しかけてきました。
HPで紹介したことや山越えは大変だったでしょ?とか
本当はお嫁に行きたかった信忠と天国で会ってるの?とかね。
 
ただ座ってるだけでジリジリと肌が焦げるほど日差しが強くて
長居出来ないから退散。

まだ時間的に余裕があったので、
このまま津久井湖目指してドライブを続けることに。。。

んでも、疲れたのと眠いのとで今宵はこれにて。。

夏休み

2007年08月05日 16時34分00秒 | 遊び
他県から横浜に遊びに来てくれる友達が何組かあって観光案内が続いています。
先週は大雨洪水注意報が出てる中めげずに来てくれたりもして^^;
 
雨が横に降りつけてるような嵐の最中にまずは腹ごしらえ。


赤レンガの「chano-ma・茶の間」へ。
私が食べたランチは3種類のコロッケ+焼きたてパンがお変わり自由。
DJブースがあって照明が足元から照らされてる感じのいいお店。

私はどちらかというと晴れ女。
ランチしてる間に雨も小降りになったのでぶらぶらと散歩。


飛鳥Ⅱが大桟橋に入港してました。デカ!!


車で山手に移動~。
港の見える丘公園を中心に散歩してる間に徐々に夕暮れて 


洋館の藤棚の根元にチビトトロの隠れ家が。

ライトアップされた山手教会


外人墓地から見たMM21。


雲の流れが速い~。


お疲れモードのお友達が新幹線に乗るまでの時間は晩御飯~。
ご馳走になりました~♪



また来てくださいね(*^0^*)今度は晴れた日に

そして金曜日は双子っちママから電話がありまして。
最近の双子たちは各曜日にスケジュールが埋まっていくことに関心があるらしく
習い事も何も予定が入ってない「金曜日は温泉に行く日」って決めたらしい。。
な、わけで夕方から家に来て一緒に満天の湯へ。
そのまま家へお泊りコース。

土曜日は近所でお祭りだったので露店の屋台で
焼きそば&とうもろこしのお買い上げ。

今後の金・土曜のスケジュールにしたいみたいだけど、
お祭りは土曜の度にやってないからね~~。


スカイガーデン

2007年07月29日 23時33分45秒 | 遊び
みなと未来のランドマークタワーの70階は
スカイガーデンになってて360度見渡せる展望台。
眼下に見える観覧車もかなり高いのですが
それをはるかに見下ろす高さのスカイガーデン。


先月ちゅ~ちゃんと泊まったときは雲の中だったので
68階の部屋からはな~んにも見えなくて残念だったけど、
天気が良くてラッキー。
1000円払ってスカイガーデンに登った甲斐がありました。

お茶を飲むめるスペースもあり、ちょっとした水族館もありました。
ここで一緒にいたみなみちゃんがお魚についてやたら詳しく説明してくれて



このお魚は○○て言うの。。
ここの背びれは云々。
珊瑚の所に○○がいるよ~。って。

保護色で私には言われて見ないと気がつかないお魚さんを発見するみなみちゃん。
それもそのはず、自宅に大きな水槽置いて
いろいろと飼っているらしい。

私はDearsさんと一緒にいて話してるときに
Gackt以外の趣味やお仕事の話で
いろんな引き出しを発見しては楽しませてもらってますが
みんな引き出しが豊富でびっくりします。

共通の引き出しを発見したり
まったく私が持ち合わせていない引き出しを開いてくれたり
だから話してて楽しい。

気がつけば夜も更けて外が明るくなるまでこんな風に話続けてて^^


韓国Dearsのモモちゃんは日本語もすごく上手。
そして今、日本の歴史の勉強中。
 
謙信をはじめ、いろいろと調べてて
「鎌倉~室町~戦国~安土桃山~江戸」
「越後。。。今の地名では。。。」
「旧暦で言うと・・??」なんてね^^

こうしてまたいろんな引き出しが増えていくんだね。頭が下がる。

次にDearsさんたちと集まるのは5日(日)川崎でカラオケ。
誰か参加できそうな人いますか~?
。。。って前回も言ったけど、幹事が告知しなさいよ!!

大河の舞

2007年07月28日 17時19分40秒 | 遊び
新宿に「大河の舞」という戦料理のお店が春に出来まして
やたら「もう行って来たでしょ? 感想聞かせて」なんていわれて
いや、まだなんですけど。。。

それならば話の種に行ってくるか!!
ちょうど大人の夏休みを楽しみたいと思ってたところだし~♪みたいな。
Dears6人で危険な真夏の夜の夢を過ごしてきました~。

ビルの6階にある「大河の舞」の店の前でエレベーターのドアが開いたとたん
目の前に信玄と謙信の甲冑のコピー2体が並んでお出迎え。。
真ん中に塩!(_≧Д≦)ノ彡☆


私たちは6人部屋の個室の「松姫」を2時間予約してて。
(あんまり気乗りしなかった部屋だけど。笑) 

案内してくれるお店のスタッフは作衣のような格好に刀持ってて
入り組んだ迷路のような廊下を通りながら
所々ですれ違うスタッフを斬りつけ
「エイヤー!」「ウギャ~~」なんて小芝居しながら部屋まで連れて行ってくれました。

テーブルの上に上杉・武田の家紋の入ったコースターが^^
上杉の家紋は「竹に飛び雀」



まず手始めにオーダーしたのが真夏に鍋だよ鍋!!
これ、ひとつの鍋が2人前。
でも普通の人は2人じゃ食べきれないかも。
ほかにもオーダーするしね^^


鍋の真ん中に『~』な波線入ってるのが川中島をイメージしてて
赤が武田軍のキムチベース。黒は醤油ベースの上杉軍。
豚肉は白銀豚。(白銀にぴくっと反応!笑)

鍋料理が出るせいかこの店はクーラーでガンガンに冷えてて寒かった~。
キムチ鍋食べても寒いの^^;汗なんて1滴も出やしない。
味のほうはどちらもおいしかったけど
私は醤油ベースの上杉鍋の方が好きだな~。

もちろん食べたのは鍋だけじゃないんだけど
 
写真の編集が追いつかないので続きはいずれまた。
睡魔に襲われて死ぬほど眠い。。

お休み~~。

あわわ、寝てる場合じゃなかった。。。これから野暮用があるのだ。。


またやっちゃったコス

2007年07月07日 02時40分03秒 | 遊び
横浜デート2日目はちゅ~ちゃんお初の大桟橋からスタート。

たまたまこの日は数社の某有名企業の社員たちの
船上と海外での研修の出航日だったので
桟橋には企業の団体さんがたくさん見送りに来てました。

どれくらいの船旅でどれくらいの期間の海外暮らしになるのか分かりませんが
きっと長い期間日本を離れていろんなことを体験して来るんだろうな。。

こんなシーンを生で見たのは初めて~♪

横にいた見送りの団体さんが
「松本~~頑張って嫁さん見つけて帰ってこいよ~」なんていってたので
私もぜんぜん赤の他人だけど”松本さん”を見送る気分になって(笑)
ちゅ~ちゃんは「私も紙テープ投げたい!誰かに貰おうか?」って言ってた。

神奈川県消防隊の演奏でお見送り~~
汽笛を鳴らして出航です。
船旅ってあこがれるなあ~。
「ジャ~~~~~ック!!」「ロ~~~~~ズ!!」(古)

この後、横浜案内の定番の山手へ移動。
私的に強制オプションになってるような
無理やり連れて行くコースです^^;

港の見える丘公園前のパーキングに車を止めて
公園内を散歩。


この日、出かける前にちゅ~ちゃんに「コスする?」って聞いたら
「う~ん。今回はやめておく」って言ったのに
岩崎博物館前でコスの写真を見たら俄然やる気満々のちゅ~ちゃん。
衣装選びに熱が入る!!

私は前回ここに来たときにラッキーさんが着た衣装を選んでみた^^
ラッキーさんが着た時はジュリエットに見えたのに
私が着るとなぜか魔女に見える。。。
ちゅ~ちゃんの真っ赤なドレスはお似合いでした~♪

この後山手をぶらぶら散策しつつ
外人墓地から山手資料館の通りを歩き、洋館の見学して
東京発の新幹線5時50分ぎりぎり間に合うまで横浜で遊んだのでした。

あっという間の1泊二日。
次に会えるのは秋かな?

それ、食べすぎやろ!

2007年07月06日 14時31分20秒 | 遊び
ロイヤルパークニッコーホテルのラウンジで4人集合した時刻は7時半。
ちゅーちゃん・イリヤチャン・nonちゃん・私。
なんとなく、ちょくちょく組み合わせを変えて顔を合わせてるし、
メール・電話で話してたりblogで様子は分かるので離れてる気はしないんだけど
この4人が同時に会えたのは
2005年のイヴの東京ドームGacktライブ以来だったのがびっくり。。

挨拶もそこそこに済ませお食事へ。
全員お腹がペんぺこりん 
本当は赤レンガのビアネクストに案内したかったけど
この日は雨だったのでホテルから濡れずに行けちゃうお隣のビル
クイーンズスクエアー4階の「橙家」でディナー。
ここも私のお気に入り。
大人な感じの落ち着ける空間です。
 
Gacktの誕生日なのでとりあえず乾杯して^^
肉じゃがのコロッケは話に夢中で写真撮り忘れたけど、
凄くおいしかったな~。
味がついてるんでそのまま何もかけずに食べられます。
自分で作れるかな~。

ご飯物は迷いすぎて決まらず><
とりあえずメニューに書かれてるお寿司全部4人分ずつオーダー。

茗荷やオクラのお寿司もあって、邪道だろっ!と思ったら
これが素材が良いせいかなんとも美味しい~。

このお店のロケーションはコスモワールドに面してるのでなかなかです。
やっぱ、お食事するのにロケーションって大事だよね。


橙家に行く前にコールド・ストーン・クリーマリーを通りかかった時
誰かが帰りに寄ろうって行ってたので寄ることに。
橙家を出たのが9時ちょっと前。
閉店前に駆け込んでぎりぎりセーフで買うことが出来ました♪
晩御飯食べたばかりでお腹が一杯だけど、アイスは別腹に入るのよね?
で、4人それぞれオーダーしたのがこれ。


ここ、美味しいのでランドマーク店もワールドポーターズ店も
いつ通っても長く行列が出来てて挫ける。
一人だと入りにくいしぃ~><

テンポは関東圏中心だけど、もし機会があったら食べてください。
オーダーを受けてから、-9℃の冷たい石の上で
アイスクリームとフルーツやナッツなどをミックスしてくれます。

アイスクリームを食べ終わったところでnonちゃんとお別れ~。
残る3人はこのままコンビニへ行って
ホテルで食べる夜食や飲み物を買いに(笑)
お菓子やおつまみ系・お煎餅などね^^

外が雲で何も見えない出窓に並べたイカの燻製やお煎餅は似合わないけど、
まったりと語りながら、直人の出るTV見る!
。。。見るはずだった。
詳細は昨日のblogの通りです^^;


一晩明けて朝食は1000円分の汚職事件。。じゃなくて
お食事券をチェックインのときに貰っていたため
朝10時にチェックアウトしてそのままフロントから階段を降りて
ここで非公開のふざけた写真を撮って

ランドマークB1にあるカフェフローラでお食事。
1890円の朝食です^^
宿泊客は10%引きなのに更に1000円の金券使って食べられちゃう。
これで700円ぐらい
 
メイン料理だけオーダーで後はバイキング。
 
私、今までの旅はビジネスホテルのバイキングみたいなのばかり食べてきてたので
ここの朝食はどれも美味しくてちょっと感動した。
食べ残さずぺろりと平らげて珈琲もお替りして来ました。
 

ここのロケーションはB1なのでドックヤードガーデンに面してます。
ちょっと角度は違うけど、
ドックヤードガーデン側の窓は滝の裏になってます^^

昔造船所だった名残りが分かるかな?
今度ランチでここに入ってみたい。

さて、お腹が一杯になったところで
ちゅーちゃんとの横浜デートへ続く。

意味ないじゃん!ホテル編

2007年07月06日 00時31分12秒 | 遊び
7月4日のGackt魔王のお誕生日に
お泊り組み・日帰り組みを交えて横浜で仲間が集まりました。

元はといえば、ちゅーちゃんがたまたまこの日のタイミングで都内で研修があり上京。
研修のあとにフリーで1泊なので私もお付き合いして横浜で一緒にお泊り。 
 
相談して選んだホテルはランドマークタワーの上にあるロイヤルパークホテル。
一番低い階の部屋で52階なのですが
他のホテルに比べたら52階ってとてつもなく高い地上210m

こりゃ~ロケーション良いや!って喜んでたら
↓何これ?上層部が雲に覆われて意味ないじゃん!!


みんなは夕方集合なので私は一足お先にホテルにチェックインしたら
「本日、ホテル最上階の67階が空いておりますので
当ホテルのサービスでグレードアップさせていただいております」って

おお~。最上階ってお値段高いのよね~~。ふふん。
一番安い52階の値段で最上階泊れちゃうなんてラッキ~♪

このホテルはいたるところにすばらしくきれいなお花が飾られてました。
突き当りを曲がったところがお部屋~。



しかーし!部屋に入ったらこれだよ。。。
ほら、さすが67階は窓の外が雲だよ。。

カーテン開けても雲に包まれちゃって真っ白!!
もわ~~~~んとしてて窓の外の視界に雲しか見えないって><
グレードアップした意味ないじゃん~~!!
52階の方が外見えたんじゃない?

でも、セミダブルのツインのお部屋は結構ゆったり作ってあって落ち着いた色調。
ここで今夜ちゅーちゃんと恒例のエステごっこ。。。
武者震いがするのぉ~。(笑)


枕が各ベットに4個ずつ。。邪魔になるだけで意味ないじゃん~~
あ、これは寝やすい枕を選べますってこと?
写真で見るより開放感あって
ホテルというより金持ちの友達の別荘に泊りに来たって落ち着きがありました^^


7時過ぎ、全員集合して
ちょいと隣のビルのクイーンズまで出かけてディナーして
(それは明日のblogお食事編で)

食事の後にホテルの部屋に戻ってから
窓際のカウチでまったりと外の夜景を。。。って
相変わらず真っ白で意味ないじゃん!!

飲んだり、食べたり、喋ったり。
ベットで横になってTV見たり。。(イリヤチャンの好きな直人さんが出てるんで)
でも私とちゅーちゃんはTV見てる間に寝ちゃったり(*_ _)ノ彡☆
 
本当は最後まで直人さんを見届けたかったのよ。。
加賀まりこが出てたのは覚えてる。。
でも、足もとの方向にTVがあったせいで薄目で見てるうちに
完璧に閉じちゃったんだわ(爆)
ウン。。直人さんの記憶がなくてすまぬ。 

夜中12時半ごろ目が覚めたらイリヤチャンがいなくて(@@)

そのとき、TVとバスルームの電気が点いてたんで
「あ~、イリヤチャンお風呂に入ってるんだ」って思ったの。

んで、イリヤチャンが出たら次は私がお風呂に入ろうと思ってたら
30分たってもイリヤチャンが出てこないじゃん!?
気がつけばシャワーの音すら聞えてこない。。
お風呂に入ってる気配すら感じなくて

・・・・・・・ひょっとして湯船で寝ちゃってるか?・・と思って
どーしよう。。そっとドアを開けてみようか。。
どうせイリヤチャンの裸は見慣れてるし、
いまさら遠慮しなくてもね? (笑)

開ける前に「イリヤチャ~ン」って呼んでみようと思ったけど、
なぜか逆さまに寝てるちゅーちゃんを起こしちゃうかもしれないんで
 
このときね~、一瞬脳裏に浮かんだのが、
ビール後のお風呂だし。。。イリヤチャンが湯船で死んでるんじゃ?って。
一瞬本気で思いました(;^_^A

とりあえずベットから出てバスルームへ。。
と、行くときTVのところで置手紙はっけ~~ん!!

「帰れるところまで帰る」って

無謀だ~~!何時ごろ帰ったのかまったく・・分からず
さすがはサスペンス女優だ。やるときゃやるね(笑)
(今回、船越刑事の張り込み姿はなし。。)

その気合が無駄にならないことを祈りながら
 さっきまで「死んでるんじゃ?」って思ってた自分に笑えてヒーヒー言っちゃって。
気配でちゅーちゃんも目が覚めちゃった。

時間は01時。窓の外の様子は。。
おお、雲が流れ始めた!!
雲が写ってるのが写真で分かるかな? 


で、あっという間に雲がなくなって下界を見下ろすとこんな夜景が見えたけど
さすがに夜中1時を過ぎると電気の数が少ないね。。
7~9時だったらこの何倍もキラキラだったろうな。。


この後順番にお風呂に入って眠気が覚めたので
エステごっこ====!!
二人で化粧水使いながらお互いの体を全身マッサージ。

気がつけば外が明るくなり目覚ましを8時に合わせてまた寝た^^

起きて見た景色がこれ。
箱根山脈と富士山もうっすらと。
昨日の雨が嘘のようだ~~!!


日本一高い位置にあるホテルの部屋です~

勝負・菖蒲

2007年06月29日 11時38分29秒 | 遊び
カレンダー見て、「あ!今日29日ジャン!!ロスでのライブだ」て思ったとたんドキドキ
んでも、ロスのカレンダーで言うと、日本時間では30日になってからだよね。
今から私がドキドキしてどうするよ。。
Gacktもドキドキしてるかな?
アメリカでジャパニーズビジュアルロック背負って勝負だね!!

向こうでのライブの様子はいずれ見ることが出来るんだろうか?
出来れば地上波でお願いっ!!
だけども、日本でライブが終わるまではあまりライブの内容は流れないのかな?
せめて1曲でいいから。。サビの部分だけでもいいから。。見たい!!


まあ、そんなことを昨日nonちゃんと話しながら市内の四季の森公園で散歩~♪



先月読みを間違えて菖蒲の花が見られなかったので><
今度こそは満開の菖蒲を見ようと思って出かけて行きました。。がっ!!
何これ?

ぜんぜん咲いてないじゃん。。( ̄∇ ̄;A
ここ、本当なら白薄紫~濃い紫の菖蒲で埋まって
すっごい広い範囲で紫の絨毯になるんだけどね。。。


【土壌改善したため今年は花の数が少ないです】って看板が立ってて

少なすぎ。。しかも1週間出遅れかも?
でも、来年は例年以上にた~くさん咲くって書いてありました。
しゃ~ない。。来年リベンジだ。。

ここ、暗くなると、蛍が飛ぶんだけど、
18時には駐車場閉鎖。。。まだ明るいって(*_ _)ノ彡☆

とりあえず、せっかく行ってきたので、マイナスイオンを浴びつつ
Gacktや風林火山の話をしながら公園一周してきました。

ランキングジャパン

江ノ島~MM21

2007年06月17日 17時38分37秒 | 遊び
あ、あ、あ、あのさ、
今、平常心で日記打っておかないと、
今夜の8時、大河「風林火山」以降何にもできないと思うの(爆)

昨日は~、カラオケオフ会のはずが
メンバー集まらずに中止だって(笑)
そら、1日前っつーか、前日の深夜に告知したって誰も集まらんだろーが?
まあ、次回のオフ回は1ヶ月前とか、せいぜい半月前に告知お願いしますよ!

で、急遽暇人コンビでドライブへ。
まず最初のコースはリクエストのあった根岸森林公園。
以前ここで紹介したの見たときに行きたいって言ってたので実現しました。
この公園は草薙剛君の「僕の生きる道」のロケ地になったところ。

昨日30度あったでそ?
でも、高台にあるこの森林公園に行くと緑が多いんで風も心なしか涼しげ。

その後江ノ島へ。。
渋滞してたけど、車の中からこんな江ノ島と富士山のシルエットが見えました。
あと30分早くついてたら真っ赤な夕日が見えてたはず。。。


そして横浜に戻って
やっぱ、締めは私のお勧めの大桟橋へ。
もう、しつこいほどこのblogで同じ夜景を紹介してるんだけど^^;

同行者も
「三河姫blogで何度か見たけど、実際にこの目で見るとこんなにすごいとは!!」って言ってました。
そーなのよね。。。写真じゃMM21の夜景の綺麗さは100分の1も伝わらない。

てか、ここ、寒かった~~><
も~~、本当に6月?
昼間の30度がうそだったんじゃ?ってほど寒くてブルブル。。
二人とも長袖着てたのに
綺麗な夜景も"鯨の背中"からは30分も見ていられないくらい風が冷たいの><

で、お腹すいてることに気が付いて
夜景が綺麗に見える大桟橋の中のレストランのSUBZEROへ行って食事でも。。。と思ったけど。。
二人ともジーンズ履いてたんで。。「こんなかっこうじゃあまずいんじゃない??」
みたいな。。入れるような雰囲気じゃ無かったよ。。で、撤収!!

結局0時になる直前ファミレスでおそばと天ぷら食べてきた。。 
。。。私、0時過ぎたら何も食べないって決めてるので間に合ってよかった(爆)

今頃ホッカイダーdearsはテンションアゲアゲだろうな~。
ぷよ?青首大根との逢瀬を楽しんでください~。

鎌倉と万葉の湯

2007年05月27日 17時34分06秒 | 遊び
5月24日はいいお天気で
長崎ラッキーさん・長野あんママ・鎌倉モコさんと私の4人で
横浜に集合して1泊デート。

blogが前後しちゃうのですが
貴婦人になる前の日のスタートはみなと未来21世紀地区のMM21。
遠征組みは早朝から家を出てるので私のお気に入りの赤レンガの中にある
ビアネクストでお食事


お腹いっぱいになった後はドライブ~。
ラッキーさんのリクエストで鎌倉へGO!

鎌倉のことなら地元のモコさんにお任せ。
まずはお勧めの「報国寺」へ。
私もまだ行ったことがないお寺。

・・・私は「...え、報国寺~?」
せっかく2人が遠くから来たんだから
もっと鎌倉でメジャーなお寺を見せてあげようよと思ったけど、車を報国寺に向ける。

ついたところがコレ。
第一印象は小さいお寺だなあ。。





中に入って本堂や茅葺の釣鐘は自由に見られるの。
これだけ見たら拝観料出してまで奥の庭の見学は行かなくてはいいかな。。
と思っていたけど、
モコさんがとっとと4人分の入場料払って中に入っていく。。
ついていく3人。

でも~~!中に入って緑だけの世界にびっくりさ! 

 
お寺に入るまでは暑かったのよ。車もクーラーつけてたし。
なのにここ入ったとたん寒いの~~!ブルブル。。


報国寺は別名「竹寺」で通じちゃうくらい竹だらけ。
おお、ジャパネスクびゅ~てぃふる!
ぐるりと竹で囲まれた世界に入り込むと
もう、自分がかぐや姫になった気分。。にはなれないけどね。

どこ見ても緑があふれてる。凄い凄い!!


 
良くぞここにつれてきてくれたわ!!でかしたぞ、モコ!!
感謝!感謝!

私は「え~、報国寺~?」なんて馬鹿にしてたことを反省。
これからは報国寺のリピーターになる!
そそ、足利氏や上杉氏の縁のお寺でもあるのよ~。

そして鎌倉八幡様にも寄りました。
源平池の蓮の花はまだ早かったけど、ここが満開になると綺麗よ~ん。


海岸線をドライブして稲村ヶ崎にもちょっと寄り道して
江ノ島見ながら潮風を浴びて^^。

あんママは日本で一番海岸から遠いと言われてる地点に住んでるの~。
相模湾の海をしっかりと目に焼き付けるのだぞ!
。。。残念ながら富士山は隠れて見えなかったけど
もっと雄大なアルプス山脈毎日見てるからいいか~^^


夕方にはMM21へ戻る。
クイーンズへ行ってこんな景色を見られるお店のテラスで食事。


昼は赤レンガで洋食をお腹いっぱい食べてるんで夜は控えめに・・
なんてことは考えないね(笑)
追加オーダーしてまでがっつり食べまくる。

写真はほんの一部。。このほかにも食べる食べる。。
どこに入っていくのだろう。。
ウチらって食べっぱなしじゃあ??


自宅へ帰るモコさんと別れて私たち3人はお泊りのため万葉の湯へ。
それぞれレンタルの浴衣に着替えて館内ウロウロ。

ここのウリはなんといっても露天から見えるロケーションだね。
箱根から運んでるお湯よりもお食事よりも夜景のロケーション!
特に足湯は360度ぐるりとMM21が見渡せる。

もちろん館内の写真撮影は出来ないので、こちらでどうぞ

ソルトサウナもあるよー。 
露天は。。。私、一瞬寝たね!記憶が飛んでる。


遠くからの長旅の上にMM21や鎌倉など結構あわただしく移動したので
お風呂上りはすぐ部屋に直行して寝るのかと思いきや

・・・寝る前にバイキング腹ごしらえかよ!!夜中2時だってば!
あのさ。。。9時過ぎまで夜景見ながら晩御飯がっつり食べてたんだよ。。。

私、さすがにおにぎりはパスして。。。
代わりにおでんとケーキだよ!


お泊りの部屋は十畳の和室に布団3組敷いて修学旅行のノリですが
私はすぐに深い眠りに落ちたね。

次の朝、大雨が降るとも知らずに夢の中へ。

起き掛けにまたがっつリ食べて体力つけて
貴婦人になるためにお出かけしたのでした。