Gackt謙信公祭の夢のような1日をすごし、
終わってみれば「はぁ。。。Gackt綺麗だった。。」ってため息ついて。
久々の燃え尽き症候群。。。
何度目の再発病だろう?
私、ライブツアーのファイナル終えるといつも燃え尽き症候群になります。
これ、復活するのに時間かかるのよね。。
んでも、今回は26日の朝起きて
「我とともに立ち上がるのだ!!」のGackt謙信の言葉を思い出し
がんばって立ち上がったよ^^
前日春日山でマラソンしちゃったせいで太ももの筋肉痛で参ったけどね。。
日ごろの運動不足を痛感しました。
実は今回の謙信公祭りは直前にお誘いいただいて
切符の手配からお泊り先まで何から何まで段取りしてくれたdearsさんのおかげで
私はただ当日自宅の玄関を出て
最寄り駅から高崎までの電車に乗るだけでOkの状態にしていただいちゃって
おんぶに抱っこの楽ちん参戦でした。
おまけに26日はGackt縁の場所へとドライブに連れて行ってもらいました。
最初に連れて行ってもらったのが
あのプラチナボックスの映像にあった馬に乗ってお買い物に行ったユニクロ。。
入る?って聞かれたけど遠慮した(*_ _)ノ彡☆
前通りかかっただけで充分ですから(笑)
次は昨年Gacktが30回は通ったと言ってた乗馬クラブ。

あの乗馬のテクニックはここで頑張ってたのね~~。
いつもGacktが乗る馬が見たかったけど。。
残念ながら姿は見えませんでした。
やはりプラチナボックスの映像でここの川原の近くでバーベキューだっけ?
Gackt jobメンバーたちとなんかやってたよね?
謙信公祭りの後にGacktも立ち寄るか。。なんてことはなかったようです。。
次は、2005年のデアボロスLiveのオープニング映像に使われたお城。

いったいどこをどの角度で撮影に使ったのか?
私にはさ~~っぱり分からなかったわ。

改めてライブ映像を見ると、城内のレンガが似てるし?

こんな扉も一瞬写ってる気がする。

映像の中に鐘を鳴らすシーンがあって

ぜんぜん別物なんだけど、ここの釣鐘を鳴らしてみたら
音はまさしくこれだったと思う。音だけ使ったかな?

この日、結婚式が何組かあって
幸せそうな花嫁さんの姿を見かけました。
帰りは高崎周辺をドライブに連れて行っていただいて
私には歴史関連で興味ある場所がかなりありました。
高崎は関東管領・上杉憲政が治めていた地。
そして真田の縁の地でもあるので六文銭の旗も見かけました。
家に帰ってBSの「風林火山」見たら
まさしくこの34回の風林火山紀行が群馬県高崎市。
TV見ながら「ここさっき、行ってきたよ~~!!」って
盛り上がったのが私一人で孤独。。
さて、なんだかんだといってももうすぐ夏が終わります。
2007年の夏。。何したっけ?と思ってblogで6・7・8月を振り返ったら
結構楽しめたような気がする。
歴史関連の史跡周りや一人ドライブもあり、dearsさんとの遊びも~♪
プレステージと謙信公祭でGacktに会えたし~♪
てか、食べすぎ・遊びすぎの夏だったような。
。。足りないのは色恋沙汰だな。。←今年の秋には頑張る
終わってみれば「はぁ。。。Gackt綺麗だった。。」ってため息ついて。
久々の燃え尽き症候群。。。
何度目の再発病だろう?
私、ライブツアーのファイナル終えるといつも燃え尽き症候群になります。
これ、復活するのに時間かかるのよね。。
んでも、今回は26日の朝起きて
「我とともに立ち上がるのだ!!」のGackt謙信の言葉を思い出し
がんばって立ち上がったよ^^
前日春日山でマラソンしちゃったせいで太ももの筋肉痛で参ったけどね。。
日ごろの運動不足を痛感しました。
実は今回の謙信公祭りは直前にお誘いいただいて
切符の手配からお泊り先まで何から何まで段取りしてくれたdearsさんのおかげで
私はただ当日自宅の玄関を出て
最寄り駅から高崎までの電車に乗るだけでOkの状態にしていただいちゃって
おんぶに抱っこの楽ちん参戦でした。
おまけに26日はGackt縁の場所へとドライブに連れて行ってもらいました。
最初に連れて行ってもらったのが
あのプラチナボックスの映像にあった馬に乗ってお買い物に行ったユニクロ。。
入る?って聞かれたけど遠慮した(*_ _)ノ彡☆
前通りかかっただけで充分ですから(笑)
次は昨年Gacktが30回は通ったと言ってた乗馬クラブ。

あの乗馬のテクニックはここで頑張ってたのね~~。
いつもGacktが乗る馬が見たかったけど。。
残念ながら姿は見えませんでした。
やはりプラチナボックスの映像でここの川原の近くでバーベキューだっけ?
Gackt jobメンバーたちとなんかやってたよね?
謙信公祭りの後にGacktも立ち寄るか。。なんてことはなかったようです。。
次は、2005年のデアボロスLiveのオープニング映像に使われたお城。

いったいどこをどの角度で撮影に使ったのか?
私にはさ~~っぱり分からなかったわ。

改めてライブ映像を見ると、城内のレンガが似てるし?

こんな扉も一瞬写ってる気がする。

映像の中に鐘を鳴らすシーンがあって

ぜんぜん別物なんだけど、ここの釣鐘を鳴らしてみたら
音はまさしくこれだったと思う。音だけ使ったかな?

この日、結婚式が何組かあって
幸せそうな花嫁さんの姿を見かけました。
帰りは高崎周辺をドライブに連れて行っていただいて
私には歴史関連で興味ある場所がかなりありました。
高崎は関東管領・上杉憲政が治めていた地。
そして真田の縁の地でもあるので六文銭の旗も見かけました。
家に帰ってBSの「風林火山」見たら
まさしくこの34回の風林火山紀行が群馬県高崎市。
TV見ながら「ここさっき、行ってきたよ~~!!」って
盛り上がったのが私一人で孤独。。
さて、なんだかんだといってももうすぐ夏が終わります。
2007年の夏。。何したっけ?と思ってblogで6・7・8月を振り返ったら
結構楽しめたような気がする。
歴史関連の史跡周りや一人ドライブもあり、dearsさんとの遊びも~♪
プレステージと謙信公祭でGacktに会えたし~♪
てか、食べすぎ・遊びすぎの夏だったような。
。。足りないのは色恋沙汰だな。。←今年の秋には頑張る

