映画を見に行ってきたよー。
ファッションの達人ね。
行ったのは最終日。
客席は3分の2から5分の3くらいの入りかなー?
この映画、前に解説付きで字幕なしで見ていて、「つまんねええええ」なんて思っていたのね。
だから、ほんとまったく期待していなかったし、寝ちゃうかもー。なんて思っていたんだよ。
そしたらね、思いのほかおもしろかったよ!
わははは。
ああ、こういうことだったのかとか、なるほどねえって思ってさ。
脚本もしっかりしていたし、何がなんだかわけわからない筋じゃなかったし。
ただ、脚本がしっかりレールを敷いていたから、普通におもしろく見ていたんだけど、
仔としての魅力を描き出した映画ではなかったよなあ。
愛你一萬年の仔はすごく良かったけど、
今回のは仔が主演しなくてはいけない意味あんまりわからなかったもーん。
ま、仔が引っ張り出されたのはなんつうかお金とか動員とかの問題だったのかなー。
字幕は前情報でひどいって聞いていたからこれまたハードル低くなっていたのかもだけど、
所々むむむ~~?とは思いはしたものの、ひどくはなかったな。思っていたより。
周りの役者さんたちはなかなかいい味出していて、引き締まった感じだったー。
ビビアンもかわいかったね。
仔も力が入った演技ではなくって、自然に役柄にそっていたよね。
ただあの洋服。(≧ω≦。)プププ
なんでしょうかねええ。
やっぱり私にとって仔はジャージが一番似合う男なんでしょうなあ。
あのブルーとか、銀色のとか、なんか似合っていないわけじゃないのに、
こっちが照れちゃうって言うか、忍び笑いしちゃうって言うかー。
こんなんは仔が絶対に着ないなってわかっているから
違和感感じちゃったりして。
でも、あの細腰にぴったりの洋服はなかなかイケメンでしたねー。
そうそう、それと、最後のクレジットで音楽の部分で(日本)ってあったのよ。
あれはなんの曲だったんだろうかー?

ファッションの達人ね。
行ったのは最終日。
客席は3分の2から5分の3くらいの入りかなー?
この映画、前に解説付きで字幕なしで見ていて、「つまんねええええ」なんて思っていたのね。
だから、ほんとまったく期待していなかったし、寝ちゃうかもー。なんて思っていたんだよ。
そしたらね、思いのほかおもしろかったよ!
わははは。
ああ、こういうことだったのかとか、なるほどねえって思ってさ。
脚本もしっかりしていたし、何がなんだかわけわからない筋じゃなかったし。
ただ、脚本がしっかりレールを敷いていたから、普通におもしろく見ていたんだけど、
仔としての魅力を描き出した映画ではなかったよなあ。
愛你一萬年の仔はすごく良かったけど、
今回のは仔が主演しなくてはいけない意味あんまりわからなかったもーん。
ま、仔が引っ張り出されたのはなんつうかお金とか動員とかの問題だったのかなー。
字幕は前情報でひどいって聞いていたからこれまたハードル低くなっていたのかもだけど、
所々むむむ~~?とは思いはしたものの、ひどくはなかったな。思っていたより。
周りの役者さんたちはなかなかいい味出していて、引き締まった感じだったー。
ビビアンもかわいかったね。
仔も力が入った演技ではなくって、自然に役柄にそっていたよね。
ただあの洋服。(≧ω≦。)プププ
なんでしょうかねええ。
やっぱり私にとって仔はジャージが一番似合う男なんでしょうなあ。
あのブルーとか、銀色のとか、なんか似合っていないわけじゃないのに、
こっちが照れちゃうって言うか、忍び笑いしちゃうって言うかー。
こんなんは仔が絶対に着ないなってわかっているから
違和感感じちゃったりして。
でも、あの細腰にぴったりの洋服はなかなかイケメンでしたねー。
そうそう、それと、最後のクレジットで音楽の部分で(日本)ってあったのよ。
あれはなんの曲だったんだろうかー?
