goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然Midori blog

台湾F4の周渝民、Vic Chouこと仔仔が大好き!
コメント返してませんがよろしく!

ファッションの達人

2012年10月26日 23時31分46秒 | F4と仔仔
映画を見に行ってきたよー。
ファッションの達人ね。

行ったのは最終日。
客席は3分の2から5分の3くらいの入りかなー?

この映画、前に解説付きで字幕なしで見ていて、「つまんねええええ」なんて思っていたのね。
だから、ほんとまったく期待していなかったし、寝ちゃうかもー。なんて思っていたんだよ。

そしたらね、思いのほかおもしろかったよ!
わははは。

ああ、こういうことだったのかとか、なるほどねえって思ってさ。
脚本もしっかりしていたし、何がなんだかわけわからない筋じゃなかったし。
ただ、脚本がしっかりレールを敷いていたから、普通におもしろく見ていたんだけど、
仔としての魅力を描き出した映画ではなかったよなあ。
愛你一萬年の仔はすごく良かったけど、
今回のは仔が主演しなくてはいけない意味あんまりわからなかったもーん。
ま、仔が引っ張り出されたのはなんつうかお金とか動員とかの問題だったのかなー。

字幕は前情報でひどいって聞いていたからこれまたハードル低くなっていたのかもだけど、
所々むむむ~~?とは思いはしたものの、ひどくはなかったな。思っていたより。


周りの役者さんたちはなかなかいい味出していて、引き締まった感じだったー。
ビビアンもかわいかったね。
仔も力が入った演技ではなくって、自然に役柄にそっていたよね。
ただあの洋服。(≧ω≦。)プププ
なんでしょうかねええ。
やっぱり私にとって仔はジャージが一番似合う男なんでしょうなあ。
あのブルーとか、銀色のとか、なんか似合っていないわけじゃないのに、
こっちが照れちゃうって言うか、忍び笑いしちゃうって言うかー。
こんなんは仔が絶対に着ないなってわかっているから
違和感感じちゃったりして。
でも、あの細腰にぴったりの洋服はなかなかイケメンでしたねー。


そうそう、それと、最後のクレジットで音楽の部分で(日本)ってあったのよ。
あれはなんの曲だったんだろうかー?






需要と供給

2012年06月02日 20時11分59秒 | F4と仔仔
仔のイベントについて、詳しいことはよくわからないんだけど、二転三転してますねえ。
まあ、イベントはやるような方向みたいなんですけど、まだまだ安心できないわー。

以前にも韓流がらみの色々があった時もなんだかんだもめましたよねえ。
あの雑誌は結局どうなったんだっけ?

私が勝手に想像で語ることだから信用しないで欲しいんだけど、(じゃあ書くなって?いや、だって吐き出したいんだもん)
多分、お金で動かなかったってことなんじゃないかなって思うんだけど。

例えば韓流の場合だったら、
こんなイベント企画しています。

こんだけギャラ出します

交渉

了解

みたいな感じですべて「おっけー♪」みたいな流れなんじゃないかと思うのね。
だからそのつもりで韓国がらみのイベントのつもりでいたんじゃないのかな。

と、こ、ろ、が。
仔は決してお金で動かない。
ってか、F4はお金で動かない。

以前にここで記事にしたことがあったと思うけど、
某国タレント(わかるね?!)にオファーすると、大概が北島三郎クラスのお金を要求するんだって。
そしてそこから値下げの交渉するらしい。爆
(だから某国イベントのチケットはあんなに高いのかって思うよ)
しかし、台湾タレントはどんだけお金の話をしてもダメ。
だから、非常に難しいってプロデューサーだかなんだかの人からお友達が直接そう聞いたんだ。

実際にその話はほんと頷ける。
VICの一番最初の入社式なんて4000円じゃなかったっけ?
場所はプリンスホテルの飛天の間でさ、なんとおみやげ付きの、コーヒーとシュークリーム付きだったよね。

この「お金で動かない」って人間としては素晴らしいと思うんだけどさ、
私はもうちっとその世界に馴染んでもいいと思うのよねえ。

F4コンのDVDも出ればどんだけ儲かったことか。
ファンの望むもの=お金儲け
の部分ってあるよね。
そこんところ、アイドルじゃなくったって、どんな世界においても需要と供給って大切だと思うのよー。
だからさ。
もうちっと日本でお金儲けしてくださーい。



仔仔について個人的な感傷

2012年04月11日 01時24分56秒 | F4と仔仔
この間、昔からのF4迷朋4人集まって、お喋り&愛你上映会をしてきたよー。
子供のことやら、F4のことやら、まあ、ありとあらゆることをお喋りしてきたわけなんだが。

やっぱり寂しいなって思ったのは、
兄ちゃんとかは新しいドラマで新規に兄ちゃんファンとかも増えたりしているらしいんだよね。
でも、そのファンはもちろんF4のファンではないわけで。
兄ちゃんオンリーのファンなわけだ。
私は仔迷だけど、F4迷でもあるから、それはやっぱり寂しいなーって思うのね。
「兄ちゃんにはご褒美で仔に会わせてあげましょう」とかのギャグ(笑)とかがもう通じないっていうか、
終わってしまったカテゴリになってしまっている感じでさー。

仔は随分大人になったし、4人ともそれぞれになんだかんだお仕事しているんだけど、
私は4人でいて欲しいのね。
たまには4人で集まってお喋りしたり、歌を歌ったりしてくれたらいいのになーって思うんだわ。

最近、仔は修ちゃんと同居を解消したみたいなんだけど、
私としてはほっとしています。わははヾ(@^▽^@)ノ はは
例のこと、こだわってる私←)
彼は仔のご飯を作ってくれたりしていたけれど、
仔のメンタルをフォロー出来る人じゃないと思うんだわ。
いや、修ちゃんにあれしろこれしろってわけじゃないのよ。
仔が羽を休める的な感じにはならないと思うのね。

やっぱり私としては「そこは孝天でしょ!!」って感じなのよねえ。
わははは。

と、こ、ろ、で。
この同居解消について、仔が頑なだからって言っている人もいるみたいだけど、
ま、それについてはわかってあげられない人もいるんだなーって思ったわ。

普通に考えてですよ。
嫌な思いをさせられた人たちに向かって、仲良くなろうとは思わないでしょ。
好んで一緒に仕事をしようと思わないでしょうよ。
普通に社交儀礼ですまそうと思わないのかね。
ま、なんちゃら(お友達が語ってたけど)
「たしかに仔が早い段階で1万歩譲って
とりあえず形だけでも祝福しておけば、こんなにいつまでも騒がれる事もなく、
あのバカ親父にいつまでも攻撃される事もなかったんだろうね」とは私も思うけどね。
でもそんな精神状態じゃなかったしねー。

それなのにさ。
例の人たちに謝った方がいいくらいに思っている仔迷がいるんだから、
一般の人が「仔は賞が欲しかった」と思っている人がいても仕方ないのかなって思いましたよ。
ふん。





一万年愛してる

2012年01月09日 20時16分42秒 | F4と仔仔
見てきたよ!
愛你一萬年!!じゃなくって一万年愛してる!



おもろかったー。
めっちゃ好きだよ。
この映画。

仔はほんとにコメディが似合う!
誰がなんと言おうと似合うったら似合うんだよ!!

あんなにいい男なのにコメディがうまいってどんだけすごいんだって思うんだけどなあ。
私にとっては俳優って
シリアス演技<コメディ演技
なんだよねえ。
コメディがちゃんとできてナンボって思うのね。

仔の表情がくるくると変わって非常に可愛らしい&楽しい。
歌もいいし、ゆうきちゃんとの掛け合いも楽しい。
見ていてストレスのない映画だったー。
話のテンポも良くって、必要ないものはバッサリと切って進めて、
「ココ」と言うところはがっつり楽しませる。
これぞコメディの楽しさ。

このB級コメディは最上級のB級コメディです。
★3つ!!






F4と嵐さん

2012年01月08日 14時13分38秒 | F4と仔仔
みなさま、生仔はいかがでしたかー?
ちょっと太って超絶かわいい仔仔だったみたいですねー。
ワタクシはちょうどその日、大阪で嵐コンだったので、行くことが出来ませんでした。涙。
何故!どうして!この日にぴったりファンミとかあててくるかなぁ~。
年に一回あるかないかの逢瀬だったのに~~。(/□≦、)ウワァァァーーン

ところで、やっとこさ公開の「一万年愛してる」は大盛況のようですねー。
なんだかとってもうれしいですよう。

わたくしは明日、いってきまーす。ぐふふふ。はぁと。

ところで以下、ふと嵐さんとF4について思いついての書き記しです。
まったく興味のない方々、どうぞスルーなさっていただいてくださいねー。

常々、F4と嵐ってグループとして似ているものがあるって思っているのよね。
前にも書いたかと思うけど、それはこの言葉に共通されるの。

ゆるゆる(自分の番組でもグダグダ)いちゃいちゃ、わちゃわちゃ、もちゃもちゃ。

そして個人個人でみていっても共通項ある感じするのよねえ。

以前仔とニノが似ている所が多いって書いたでしょ。
仔のかわいいところや、突っ込むところや、頭のよいところ、仕草が女子なところ(笑)なんかね。

で、今日考えたことは、
パフォーマンスにおいたら

大野さん→ヴァネス  歌と踊り
潤くん→JERRY    カリスマ的なー
翔くん→孝天     リーダーまとめ役
ニノ、相葉さん→仔仔 おちゃらけ

でも、性格的には

潤くん→JERRY   くそまじめwww
翔くん→孝天    おかあさん
相葉さん→ヴァネス 脳天気陽気
ニノ→仔仔     マスコット
大野さん→仔仔   癒し

ああ、F4は良かったなあー。
ま、なんちゃらこれだけの話なんだけどもー。わははは。