恵理の日記帳

平凡な日々の中で、ささやかな出来事を書いています。

二月の初めに思うこと

2013-02-01 22:03:38 | Weblog

国益の為に(アルジェリアで働いていて)命をなくした方達を、政府専用機で日本に戻されるのは当然だと思うのですが・・・

それならば!「是非に」と、願ってやまないことがあります!

 

                 母の兄さん達も、ビルマで戦死

丁寧な箱の中に納められていたのは「戦友が近くで拾ってくださった」石や木片だったそうです。

アルジェリアで亡くなった息子さんの名前を呼び続けて「肉体は戻ってきたけれど、魂はまだ向こうにあるような気がして」と仰った御母さん・・

じゃあ、お国の為に散った(散された)兵隊さんたちは・・?(魂だけは戻っていると信じたいです)

          そして、もうひとつ・・・気になる記事を見つけました

             

最近「コンクリートから人へ」「人からコンクリートへ」とか「消費税を上げないと国が苦しい」「いや、税金の無駄遣いも多々ある」とか・・

                 様々な論議がなされています

でも、私が本当にビックリしたのは・・!『昼カラ』という言葉&その言葉の意味を知った時です!

OOに御住まいの高齢の方達が、家事を済ませた後に「カラオケ店に集合」するのが日課になっていて・・

美声で唄った後に皆さんでランチ そして、再度カラオケ交流  

                        ?  ?  ?

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日で「1月は終わり」 | トップ | 夕方に会報が届いて・・ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
昼カラ (tokkocyann)
2013-02-02 08:41:34
 毎日、一生懸命に働き
休みは、お掃除や庭仕事をされているえりさんには
ビックリの言葉かもしれませんね

 でもね、私の職場でも
女性でも、パチンコ&煙草繋がりの人達がいますよ
パチンコして、お茶をしながら煙草を吸う友達です

 カラオケも、朝からカラオケに行って
一日中歌い
夕方に帰って来る
私はてっきり働いてると思っていました
(だって通勤と同じ時間帯ですから)

 何だか、カラオケ大会で優勝するのが目的だそうです

 でも、高齢者の場合は、とても良いと思いませんか?
家で一人で居るよりも、づっと良いです
中国は、公園で集まるそうです

 囲碁をする人・歌を歌う人・トランプ・麻雀
それぞれに同好の志でグループが出来ていました
昼食を挟んで、夕刻まで遣ってるらしいです

 中国の北京の市民は
55歳くらいで年金暮らし
年金で食べられるので、悠々自適らしいです
これは、北京に市民権の有る人のみです

 地方から働きに来る人は、年金も無く
一生を地べたに這いずるように暮らすそうです
tokkocyannさんへ・・ (えり)
2013-02-02 10:13:43
私の近所の方達は、趣味に興じながらも畑仕事などをされています。祖母もそうでしたが、父も同じで・・55歳で定年退職後に半年間家にいましたが、こんな日々は耐えられないと働きに行くようになりました。高齢になってからは華やかな四日市でパートタイムで働いて、好きな居酒屋に立ち寄って良い気分で帰宅。のらしろさんも地域に貢献と、ボランティアされているそうですね。もちろん、体が言うことをきかなくなったら、自治体が支えるべきですよね。年金は自分が掛けた分をもらうのではなく、順送りなのだそうです。

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事