恵理の日記帳

平凡な日々の中で、ささやかな出来事を書いています。

こんな処から・・

2011-06-10 23:19:13 | Weblog

   

   花壇に植えたマリーゴールドの苗の傍から、小さな黄緑色の若葉が・・!

「先日まで無かったのに」と不思議に思いながら、ジッと見つめると・・それは柿の若芽のようです

どうして!?こんな場所から「柿の木が!?」 ヒヨドリが食べて、柿の種を落としていったのでしょうか?

                

マッOスバOュに立ち寄った際、レジ近くで見つけた商品が、珍しかったので購入しました

                                                                                           

震災後、お気に入りに入っている中部大学・武田教授さんのブログを時々拝見しています

「金儲けが正義の世の中」に嫌気がさしていたので、最近の教授の記事に「感動」「納得」

私も「誇りの持てる清貧な日本人」の方に入りたいです!お金が1番大切な民にはなりたくない!

・・・なりたくてもなれないのですが(もともと貧乏なので・・・?

河野太郎さんのブログ&HPも日々、拝見しています

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 昼顔 | トップ | 今日の空 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
マリンゴールド (fumiko202)
2011-06-11 09:47:10
 マリンゴールドには虫を寄せ付けない
 効果があるって聞いたことがありますが
 本当でしょうか。
 去年は山椒の葉に虫がつき困りました。
 今年も青葉が出揃いましたが 消毒液は
 蒔きたくないのですが・・・
fumiko202さんへ・・ (えり)
2011-06-11 10:18:53
虫を寄せ付けないっていうことは知らなかったです。
自宅にある月桂樹も、虫除けです。

数年前に植えた山椒も、幼い木のを丸裸にされてしまったことがあります。
よ~く観ると、スクスク育っているアゲハチョウの幼虫がいました。
大きくなった山椒は、今は美しい青葉でいっぱいです♪
SPAM (かふかの妻)
2011-06-12 13:10:25
缶詰の中にハム…
アメリカ的なかんじがしますネ

家族の中に育ち盛りの男の子がいたら
買ってみようかと思いますが
今は、どうも……
えりさん 有難う。 (fumiko202)
2011-06-12 15:02:04
月桂樹が・・・私の背丈ぐらいに切り詰めた
月桂樹があります。 山椒は小鳥のプレゼントらしく ある日突然と小さな庭に芽吹きました。鉢植えにしてとても重宝しています。
此れから虫に気をつけなければ・・・
早速月桂樹の根元で育てようと思います。
有難うございました。
かふかの妻さんへ・・ (えり)
2011-06-12 20:46:26
コンビーフのような感じですが、ポークなんですね~
沖縄の特産品(?)だそうです。
ゴーヤと炒めたり、おにぎりの中に入れるそうです。
fumiko202さんへ・・ (えり)
2011-06-12 20:50:51
月桂樹の枝を切って、押入れなどに入れておくと「虫がつかない」そうです。
ただ、月桂樹の木自体が、蝶々の幼虫を寄せつけないとかいう効果があるかどうかは判りません。
アゲハの幼虫なので(山椒の葉を食べる)日々観察して、幼虫を捨てるしかないと思いますが・・?
スパム (tokkocyann)
2011-06-13 16:35:43
 これって結構お握りの具にする人がいますよ
私は、コンビーフと何処が違うのかな?と思います
でも、お店でも売れていますよ

 植物の種は、鳥の糞から発芽します
きっと、柿を食べて糞に種が有ったのでしょうね
tokkocyannさんへ・・ (えり)
2011-06-13 20:26:09
初めて「スパム」を食べました♪
そして、本場「沖縄で売っているスパム」を頂いたので、UPしますね♪

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事