もっとひろくにくん2007-2023

Think globally, laugh locally
明日の明日は今日にある

米倉キャンプ

2010-12-04 23:32:26 | アウトドア

先日の男キャンプをどうやら「米倉キャンプ」と呼ぶことになりそうです。
そうです、「ナサケの女」の米倉涼子さんに遭遇したキャンプなのでした。

CA3A0024

偶然にも行った先のキャンプ場横でのドラマ撮影をしていたのです。
スタッフも多く、昼から夜までみっちり撮影していたようでたいへんそうでした。

その横でわれわれはビール飲みながら、ときどき撮影状況を観にいっては撮影遠慮くださいと注意されておりました。

 

キャンプはサイトはこんな感じでした。

20101127_0191

20101127_0193

いっしょに来た人はスノーピーカーともいえる人でアウトドアグッズはほとんどがスノーピーク製品です。今回はエッグとアメニティドームを持っていたので連結させてそこに泊めさせてもらいました。
ちなみにそのオーナーは手前の山岳用テントに一人でとまっていたのです。雪中キャンプのお試しと聞いています。

夜は、大洗漁港のの市場で購入したほっけ、とろあじ、はまぐりやしいたけ、やきいもをユニフレームのユニセラで炭焼きして食しました。私はあまり魚貝類は得意なほうではないのですがたいへんおいしくいただきました。

そのつぎはあんこう鍋です。
20101127_0198

こちらは大洗地元の味噌で味付けし、地元の農協の直売所で買ったねぎをたっぷりといれて漁市場で仕入れたあんこう鍋セット1200円をぶち込みました。いいお味であったまりました。

20101127_0199

夜は無駄に火を燃やしアルコールを大量に消費して就寝です。

翌朝もしっかり起きて、海を見に行きました。サーファーだらけでびっくりです。
20101128_0201

20101128_0202

やはり朝は暖をとるためにそのあたりで拾ってきた木々や松ぼっくりを燃やします。
塩漬けしたキュウリを食べて撤収し、おみやげを買いに魚市場に向かいます。

市場のよこにはかあちゃんの店という地元の漁師のかあちゃんたちが営業している食堂があります。ここでは限定の生シラス定食を朝飯代わりに食べました。他にもその日の漁に影響される限定定食があり、それ目当てか10時開店でみなさんならんでおりました。
20101128_0203
おいしかったです。

大洗町漁協かあちゃんの店
http://www.jf-ooaraimachi.com/mise.html

大洗はとにかく食べ物がおいしいという記憶が残りました。

 

その記憶を超えて、「ナサケの女」のドラマ撮影シーンを堪能した記憶が、米倉涼子さんのスタイルの良さテンションがあがったことが、今回のキャンプの命名として「米倉キャンプ」となっております。

yonekura

 

以上


最新の画像もっと見る