ゴトウヒラタの戯言

RICOH CX6で撮影。十字架の島、上五島の蟲。

榊ノ浦のアジアイトトンボ

2012年09月29日 21時15分07秒 | トンボ

2012年9月23日撮影。RICOH CX6

今年の若松榊ノ浦はトウワタだけではなくフウセントウワタも大発生。
しかしカバマダラはとうとう飛来して来なかった模様。
目的のカバマダラの移動の新知見狙いは来年以降に持ち越しです。

おかしなのはいつも大量にトウワタ、フウセントウワタにつくオレンジ色のアブラムシが少なすぎる。
エサが少ないせいかダンダラテントウを探すのも一苦労。
トゲヒメヒラタアブは本年は目撃ゼロである。


若松島でもアジアイトトンボが大発生していました。




アジアイトトンボ Ischnura asiatica Brauer, 1865


ポチッと押して頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ
にほんブログ村



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
AZIA (ねぎトロ)
2012-09-30 05:42:47
お久しぶりです。^^

今年はアジア祭りのようですね!
佐世保市ではもう少し産地拡大をせねばと思っています。
ねぎトロさん (mezaseguiness)
2012-09-30 07:49:48
沼、池。湿地のない草地や山の中で多いです。
ギンヤンマも異常発生中で、まるでウスバキトンボのようです。
おそらくショウジョウバエと思われる小さなハエが大発生しているのが原因かと・・・・山の頂上と海の近くに車を止めて蟲散策から戻ってくると、車は小蝿だらけになってしまいます。

コメントを投稿