徳島鉄道風景(新)

昔の徳島の蒸機が尽きて関東中心にしてましたが
戻って来たんで、これからは徳島起点でやってきます。

吉野川南岸で朝撮り

2022-10-30 21:42:17 | 徳島で


県庁と眉山。このところ秋らしいエエ天気が続いてます。


市役所がひとりぼっち。中央にあった旧。徳新本社もほとんど消えて風景が変わってきました。


どこだか分かりますか?手前に線路があるのにご注目。市役所前の跨線橋があった所ですよ。



この日は前に上手く撮れなかった池谷での高徳線と鳴門線の40・47の並びを撮り直そうと早起きしたんですが、吉野川を渡る前に間に合わんのがはっきりして、四国三郎橋の手前から土手を河口側に進んで鉄橋袂に来ました。


反対側は眉山。土手はススキが茂って秋の雰囲気。


最初は316D。こっち側は逆光ですが時間が無かったんでしゃあない。


後追い。珍しく桟の間に顔が止められました。狙っても止まらんのですよ。


この316Dは1500または1200の時があります。支部長の話によると、サンライズが琴平延長されると電力確保のため普通電車を気動車に置換しますが、この気動車に高徳線車両が充当されるんで運用変更があるんじゃとのこと。琴平延長は長く続けられていますが、こんだけ手間を掛けても効果があるということなんでしょうね。


鉄橋の下を潜って下流側に移動中に5連の特急3004Dを撮り逃し、次は鳴門からの一番列車951D。


阿讃山脈に大きな雲が掛っていますが、車両には朝陽が当たって輝きます。


徳島市内とは思えん、お気に入りの場所。


土手のススキが踏み荒らされています。犬を遊ばせたと言うよりは鉄が写角を確保したと言うカンジですね。


木で民家を隠してます。


眉山を入れるんは難しいわ。


列車は318Dです。ここは踏切無し。


向こう岸に着いて吉成駅に向かって築堤を下る寸前。


さっきの318Dと吉成で交換してきた4303D。


47を40が挟んだカンジですが、実態は40+47の後ろに40が付いています。


ニーロクは撮らんとな。高松からの朝イチ特急3001D。


少し間が空くので飯尾川鉄橋の方に移動。


列車は牟岐から直通してきた952D。


こっちは高松発の一番列車305D。


その後はまた20分以上開くんで今度は鮎喰川鉄橋が見える所へ。


この日は平日なんで鉄橋の向こうにある潜水橋は車の往来が激しい。橋上では対向できないんで相互通行ですね。


ここで待っていたのは鳴門からの955D。三連ですが、さっきの4303Dとは組み合わせが違う。


さっきまで潜水橋はあんなに車が通っていたのに、列車が来るときにはパッタリと来ん。


どこも何度も撮ってるんで、久しぶりに鮎喰川鉄橋の高松方袂へ。両側に竹が繁茂してあきません。


移動する時間もないんで岡山行き5006Dはここで。


4954Dはパスして309D。


この踏切から高松方を狙うのは徳島の撮り鉄ならいっぺんは撮ってるはず。


高校の時も何度か来てますが、当時はこの信号機器箱はなかったなぁ。


後追い。背後の眉山を入れたいところですが両側の木が阻みます。


最後は鮎喰川鉄橋の徳島方で帰りがてらに撮影。


列車の居る場所がさっきまで撮っていた高松方踏切の所。


列車は高松発の4311D。高徳線で1000は希少。


佐古駅に向けて坂を高架線を下って行きます。この緩いS字も何度か狙ってるんですが、


なかなか思うように撮れん。


これにて朝から二時間半ほどの撮り鉄終了です。



 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉敷方面遠征、午後の部

2022-10-23 21:52:23 | 関西での撮り鉄


やっと秋晴れが続くようになりました。


こんな日に撮り鉄行きたいなぁ。上郡-三石の名所に行こうと企んでますが、なかなか現地に快晴マーク出ん。


話は変わりますが、中洲の魚専門食堂でモーニングが始まったと。このメニューはどれもそそられますねぇ。しかし、この日小生はサービスランチのとんかつを・・・



午後の最初は8053・8059レから。宇タまたは札タから広タに向かう長距離列車。


架線の影が丹下左膳状態。


午後の目玉列車、1055レです。


幹線の貨物列車はこうでないとなぁ。


117も撮らなと思ったらひどい影が。これはE05と読めます。鉄道ホビダスの記事だとF06と04は既に下関に送られてるとのことです。


後追いで振り返ったら、なんと2080レと思しき列車が来ていました。


この場所ならこう言うこともやむを得ませんが、117を撮るときに下り方の確認を怠ったのを反省です。


この後、水臨からの3092レが来るんで駅寄りに移動。ここらまで戻ると伯備線にカーブしていく列車も望めます。


ウチの庭に置きたいなぁ。この後、三時半頃の列車で美袋に行けば15分くらいの間隔で3084レと3081レが撮れるダイヤです。64を優先するか、ここに留まって本数を稼ぐか迷いましたが、夕方だと美袋は暗くなるか?と思い行くのは止めました。まあ、おっくうだったんですが。


3092レが午前とは逆に下り本線を渡ろうとしています。


この列車もちょっと荷が寂しい。新品の機関車だけがよう目立つわ。


さて、美袋に行くんは止めたし自転車もあるんでと、水臨の球場前方向を探索に向かう途中、工業高校グランド前で65と遭遇。貨物ちゃんねる様で確認すると東福山からの工9786レの様です。


何処かエエとこないかいなと走り回ってると、運動公園横の踏切で下り貨物が来ました。おかしい、こんな時間に列車はないのにと、後で貨物チャンネル様で確認すると1059レの様でした。だとすれば、約一時間遅れと言うことになります。この列車は遠く宇タからやって来るんでしゃあないですね。


球場前周辺はよくありがちな昔の農地が住宅地なった様な所で、迷路に填まってしまいやっと抜け出して線路際に戻りました。


ここはさっき1059レを撮った踏切の近く。線路と民家の間に細い路地があります。2073レはここで撮ることに。


障害物が無いキレイな直線。一番手前が水臨の単線です。ただね、ひょっとすると私有地かもしれんので早々に退散。


で、結局安心して撮れるいつもの場所に戻って上り貨物。


午後になると上り列車は逆光です。


この時間に上り列車は無く、2088レが20分くらい遅れて来たんかと貨物ちゃんねる様で確認しても当日の13号機は記載無し。


後ろの方にはタンクコンテ多数。もし2088レだとすれば、岡タ止めなんで水臨に継送されるヤツかもです。


突然でも撮れて良かったなあと日陰で一息ついていたら豪華編成の下り貨物が通過・・・時間的には1071レですね。完全に見落としてましたわ。


その後5054レは待てども来ず。3095レはさすがに定時で来ました。積載率も良いです。


こうやって撮るとなかなか迫力ありです。


その後は美袋を諦めた伯備線貨物をホームで撮るため駅に戻ります。途中で気になっていた長い跨線橋を偵察。少し先に地下道の入り口が見えてますが、どっちが先に出来たんだろ。階段脇は自転車への配慮かな?


水臨横の自転車置き場直結。


下り方向を望んでいます。左端が水臨、右手遠方にカーブして行く複線は伯備線です。昔はそこそこのヤードが広がってた様ですね。


駅北口側が伯備線用ホーム。今は下り特急が停車中。


岡山方に附属編成3両を繋いだ7両編成。編成の種類はいっぱいあるみたいですね。


反対側には水臨のホーム。夕方は二両編成になってました。ここもいっぺん乗らないかんな。


特急の後を追うように3081レがやって来ました。


どこを通るのか心配でしたが、特急と同じホームのある線を通過。キレイに揃った編成です。


こうなると美袋に行ったほうが良かったなぁと後悔の念がフツフツと湧いてきます・・・


後追いしてみると、手前の中線は伯備線には抜けられない配線でした。


今度は3084レの到着。ヘッドマークはココロハレバレオカヤマノタビと読めました。


上り列車はホームの無い北側の線に入線。伯備線上り貨物は倉敷駅撮りに不向きだと分かりました。


帰りのマリンライナーから見た瀬戸の夕焼け。






コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉敷方面遠征、午前の部

2022-10-16 21:30:24 | 関西での撮り鉄


このところ毎回載せてる市役所前跨線橋。月曜には哀れな姿になってました。新しいアングルも期待できるかと思いましたが、工事中で線路際に入れませんね。


天気はエエし大安やしと今日のウチに墓参してきました。新町周辺はコスプレイベントで賑わってます。ジジイは避けたいんですが、どっかで新町川は渡らなあかんし。


帰りに川沿いの遊歩道を通ったらこんなんが・・・トラックがコスプレしたと言う設定?形態的にはハチロクかなぁ。かなりよく出来てました。




岡山は採石場が多いなぁと思いながら伯備線各停で総社市へ。今回の狙いは64ですが、間が空くのでいつもの倉敷駅付近も予定に入れてます。


難読駅の美袋に着いて、前回も来た倉敷方に来てみたらご覧の有様。ほぼ一年前に来たときは誰も居なかったのに趣味誌が煽ったせいですかね。


美袋駅に各停を待避させて上り特急が通過。


待避していた4両編成の各停が出発。4両全部が電動車で、編成出力はEF58等の旧型電機並です。


少し引くと山が背後に入る良い場所です。


約10分後に来る新見発の各停。こいつも全電動車。


その10分後がメインの64となるんですが、その前に下りの特急が通過します。


ほとんどの方は上り列車に備えて三脚を構えてるんで、あまり見向きされない・・・


いよいよ主役の3082レの通過。


人数は更に増え、遠くは愛知県のナンバーも居ました。


積載が良いのが嬉しい。今は大宮更新色の方が貴重になったんですよね。


信号関係の支柱が邪魔します。やはり大勢の方が構えてる辺りでないとアカンな。


今回は川面の方には行かず、貨物をいっぱい撮ろうと倉敷に戻りました。着いて直ぐに来る5055レはホームからです。


向こうのホーム端も考えたんですが、途中に柵があって端まで行けんのです。


15分後くらいに8868レが来るかもしれないと待機。通過場所が分からないので中間で待ってました。


何か付いてるなぁ・・・向こうのホームは福山方にも途中に柵があります。


HD300です。


どこかの常駐機が交代で岡山に帰るところでしょうね。


8千番台とは言えキレイに載ってます。こう言ううねるの好きです。


その後は自転車を借りていつもの場所に。


最初は2084レから。正面の木立の所が市民球場の辺り。


桃太郎が牽く幹線貨物は久々に撮るんで枚数多めです。


やっぱり長大貨物を撮るんは楽しい。


ここは時折水島臨海の気動車も通ります。


遠目には湘南色かと思っていたらだいぶ違う。昔、大手私鉄のどっかにこんな配色あった気がする。ヘッドマークは撮影時は読めなかったんですが、後で拡大すると交通安全に関するヤツみたいでした。


1053レ。好みの構図で撮れましたが、少し空コキがあったのが残念。


次は水島臨海直通の3093レ。自社発注の新型機。


前回までの教訓で、クネクネと下り本線を渡って来る所を撮ろうと決めてました。


残念ながら機関車次位に空コキが続いています。


コキ200も運用されてるんですね、久しぶりに見ました。


どうも四日市から来たんやないかと言う内容ですわ。


ダイヤでは3093レの5分後くらいに2070レが来るハズなんですが来ず。正午近くで店が混むといけないので昼食することに。当初予定していた定食屋がやってなかったんで、国道沿いの食堂へ。


テーブルの真ん中に置かれた割り箸や調味料、まさに「食堂」。


「お茶と冷たい水とどっちがエエで?」と聞かれたんで迷わずお茶と返答。これはありがたいですね。


この日の昼食としたヒレカツ定食:700円。良かったら使てね、とチューブごと出されたマヨネーズには感激です。12時を過ぎてどんどん入って来る常連と思しき方々はサンマが多かった。ちょっと早まったかと後悔。

さて、昼食後も撮影は続くんですが、枚数が多いんで次回に回します。











コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松茂の基地祭に行きました

2022-10-09 21:54:27 | 基地祭


引き上げ線末端まで来て入替え中の1500。この直ぐ左手が市役所ですが、とてもそうは見えん。信号機の向こうに撤去された跨線橋が置かれてます。


1500は右の車両のようにエコシール外した車両も居ました。爆煙吹き上げる車両には不似合いやったんか。


裁判所前から市役所方向の眺めもだいぶ変わってきました。


この頃はまだ跨線橋は一部残ってました。


この日は天気が良かったんで沖洲で海を見ようと出掛けました。鳴り物入りで開通した新町川河口の橋は前後の接続が悪いのか、ほとんど通行なし。津田に大きな木材運搬船が停泊中ですね。


昔、津田にあった乗り場が沖洲に移ったと言うのは聞いてましたが見たのは初めて。


一瞬、津田に渡る船があるんかと勘違い。調べて見ると、河口沖にある防波堤に釣り客を運ぶらしい。結局、海は倉庫なんかに阻まれて見えませんでした。吉野川超えて小松海岸の方に行かんと。



松茂の海自基地で基地祭があるというので行ってきました。高校の時に二回行ったことがあります。


自宅からチャリで一時間弱。元R11だったR28から基地の方に分岐する辺りは何となく面影が残ってますね。


南国情緒溢れる基地正門付近。


建物も他の自衛隊基地と似通った昭和の雰囲気。


例によって儀式が。と、ここまで撮って、さあ展示機を撮ろうとしたら突然電池切れ・・・しかも何と予備電池を忘れてる。今使ってるカメラは電池残量が半分くらいになると突然切れるので、予備電池携行は必須ですが失念してました。。。


で、ここからはスマホでの撮影です。但し、トリミングした写真はこの様に3:2にしています。


スマホ撮影は慣れないんで指が写ってしまいました。この新型哨戒機は湘南で撮り鉄してるときに上空を飛んでるのを何度かみたことがありましたが、地上で見るんは初めてです。湘南で見たんは厚木の機体やと思いますが、これはどっから来たんだろ。


C1の後継となる国産輸送機ですね。こいつは横田で一回見たことがあります。


なんんともメタボリックな胴体。


尾翼のマークは大国主命と因幡の白ウサギか。たぶん美保基地の機体ですね。


これは昔、下総か入間の基地祭で撮ったYS11の尾部。C2のも拡大すると403SQUADRONになってました。


基地の規模は下総や館山と変わらんと思うんですが、人が少なくて展示機が撮り易い。


そもそも基地祭自体が新型コロナのせいでここ数年開催されてなかったですね。この季節だと横田や立川、入間によく出掛けてました。


欧州製の掃海ヘリ。前任の巨大ヘリMH53Eは5年前くらいに引退したそうです。


ヘリと言えば、当然来てると思っていた小松島の機体は見当たりませんでした。向こうは独自でやるからかと検索したら、イベント予定なしになってました。


展示機で一番集客力があったんが飛行艇。映える、と言うやつでしょうか?


これも掃海ヘリと同じく岩国の所属。ピンボケ・・・


一棟だけの陸自ヘリ基地が併設。私の高校時代には無かった。何故かこれもピンボケ、ブレとんかなぁ。


展示機は少ないんであっという間に撮り終え、昼過ぎにある目玉のF15展示飛行までだいぶ間があるんで基地内散策。


懐かしいS2FとS61。もっとも高校時代に来たときは救難ヘリはまだS55やった様な気がします。


トラッカーのプラモデルは買ったままで未だに手つかず。もうこの先塗料とか揃えて作ることがあるかいな?


あの黄色い対空捜索レーダー?は昔も見た気がしますね。建物入り口に長い行列が出来てるのはトイレじゃなくて、操縦シミュレータの申込みでした。


海自は海軍カレー繋がりで何処の基地も熱心です。


松茂は教育航空隊で、帽子も教官用と学生用がありますね。


館山や下総でも買ったんですが、いいかげんTシャツ着るような歳でも無いなぁと止めときました。


これ買うんなら二千円のTシャツ買いますわね。


昼食は売店横の食堂で。この日のメニューは六百円のカレーのみ。店内も持ち帰りも全てこの容器での提供。


開店前に並んだので12時前に食べ終わり、13時過ぎのF15展示飛行まで日陰で休んでましたが、場所取りとかせなアカンかなとエプロンへ。


練習機が格納庫に押し込まれて来ます。左の格納庫は直前までパイプ椅子が並べられてましたが大急ぎで片付け。


定期便旅客機の出発も出し物の一つのように間近で見られます。


はい、F15です。これだけは一枚くらいなら撮れるだろうと一眼で撮りました。辛うじて二枚撮れましたが、二枚目はブレブレで没。


F15は二航過だけで帰投。私も引き上げです。一時間くらいで来られるんが分かったんで、今度は小松海外に海を見に行きたい。




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池谷の茶色い蓮根畑

2022-10-02 22:52:15 | 徳島で


10月と言うことは今年も残り三ヶ月やぁ。今回の写真は11月に撮ったヤツですが、今回記事の場所に近いのでこれにしました。正面の建物はたぶん鳴門市立大麻中で、今ももちろん同じ場所にあります。例のヨンサントウの直後ですが、急行阿波号は未だキハ26が入っていて、相方は28。非力な1エンジン車二両で大坂峠を上り下りしていたんです。


プリンターが突然死です。本体は既にアフターサービス期間が終了してる機種で、そろそろ買い換えなあかんなとは思っていたんで、買い換えはやむなしですが、悔しいのがつい先月インクを買ったばっかりやったんですわ。対応機種がとっくに製造中止になってますからネットでインクを探してもなかなか出てこない。暫く買わんでもええようにと八千円以上もする大容量タイプにしたんです・・・思い起こせば、一代前の買い換え時にも同じことがあって、あの時も5千円近くのインクが無駄になりました。未開封なら二束三文ですが買い取ってくれるとこも有る様ですが、なんと一色だけ使ってるんですよ。自分で判断したことなんでしゃあないんですが、ほんまに悔しい、書いていて腹が立ってきますね。このタイプのインクをお使いの方が居たらお譲りしますよ。



9月はほとんど撮り鉄してなくて、月末になってやっと池谷へ。


最近こっち方面ばっかりですが、稲刈りも終わってしまうと本数や車種が多いのでどうしてもこっちに偏ります。


一枚目が高松に直通する316D、続く二枚が鳴門発の951Dです。316Dはどっちが所定なんやろ?


この日は池谷での並びを撮ろうと狙ってましたが、ご覧の通り跨線橋の扱いを失敗。左は板野発の4303D,右は鳴門線内折返運用の953Dが到着して950Dとして鳴門に折り返すところです。
※950Dは三両で線内運用してました。前記事は訂正しておきました。


この先の小川の辺りから撮った方が良かったか?ここのハの字型に開いたホームでは収まりきらんような気がして、横からにしたんですわ。


950D発車するころ、3004Dの到着。


4303Dは7分くらい待ってましたから、待ちかねたように発車です。


953Dから乗り移ってきた高校生を満載。


40・47三両の輸送力列車。


後追いです。道床緑化?で雑草が敷き詰められ、線路脇もスカートの部分だけ草がなぎ倒された状態です。


ニーロクで運用の3001D。日本に4両しかない希少車。


次の40・47は318D。眉山を入れてみましたが、この辺から見る眉山はだいぶ形が違うなぁ。


この日は天気が良くて、雲も秋らしいカンジだったんでこの前後の写真は選ぶのに悩みました。


高松発の305D。ここは収穫が終わったところか。


昔は手で収穫してたんで泥が下に溜まるが、最近はユンボで掘るんで泥がかき混ぜられて蓮根が黒くなる、と地元のおばさんが話されてました。


水鏡が出来ます。


朝陽の角度が丁度良いようで、ステンレス車はよう光る。


背後の山も少し秋らしい色になって来てます。そう言えば、いつの間にか金木犀が咲いてました。


キンモクセイの咲く道を~ 百万ボルトやのうて一万ボルト、甲斐バンドやのうて堀内孝雄やったわ。前にも言ったハズ!と家内に窘められました。


列車は955Dで、さっき池谷で撮った950Dが鳴門で折り返して来たヤツです。


ここらがこの日のベストショットやないかと思います。この時期の徳島の陽射しは真夏よりキツい感じがしますね。


特急うずしお3003D。


似たような構図ばっかりなんで、少しずつ勝瑞方に移動。


朝方最後の40・47は309D。


ここらでもまだ池谷の方が近い。今回冒頭の写真は線路の反対側からです。


岡山行き5006Dの後追い。


もうこの時間では德島方は逆光がひどい。


957D。雲が東に流れていって、そろそろ限界か。


この辺では少ない1000形での4311Dを撮ってから移動しました。


やって来たのは吉野川鉄橋北側。


先に見える鉄橋へ向かう手前のカーブを撮ろうと逆光承知で撮ってみたんですが・・・


あのこんもりした草(笹?)が邪魔であきませんでした。と言うところでおしまいです。




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする