goo blog サービス終了のお知らせ 
ガス太郎遠征日記!( がんばれ!FC東京サポーター!)
ひらすけ(男)&バモ子(女)&ガス太郎(オス?)板橋区民3人のFC東京観戦日記、遠征日記、食い倒れ日記




バモ子:
今回の蔚山・釜山遠征の一番の目的地!
蔚山倭城へ!

ガス太郎:
なぜ遠征に行くかって?
そこに城があるからや!!


ひらすけ:
蔚山倭城を築城したのは、あの熊本城の加藤清正!
1590年、全国統一を果たした豊臣秀吉は朝鮮進攻を開始します。


ガス太郎:
平穏な日々に突然日本人が攻めてくる!
そらー朝鮮の人から見たら侵略以外の何もんでもないわけや!

ひらすけ;
ちなみに日本軍の出向地点は以前このブログで紹介した佐賀県の名護屋城になります。
のちに太閤の大早計と言われるこの戦いは明国が出張ってきて大混乱。
日本軍は上陸地点の蔚山での籠城戦へと追い込まれます。

111022 佐賀遠征3 肥前名護屋城へ
111022 佐賀遠征4 続・名護屋城跡(秀吉の夢の跡)

バモ子;
その時籠城したのが、この蔚山倭城なんだね!

ひらすけ;
TAKAさんと言う頼もしい助っ人の登場で無事にたどり着く事が出来ました。

(完全につれてって貰いました。カムサハムニダ)

TAKA:
日本軍の困窮は熾烈を極めた。
食料は底を突き、救援部隊も海上で撃破されつづける。
何十万人の日本兵がここで飢え苦しんだ訳だね。

(実際には明国の被害も相当な物で、この文禄・慶長の役の後に明国は滅亡していきます。)

ひらすけ:
武者返しで有名な熊本城の石垣ですが、あの高い石垣の裏側は
食料庫になっています。
ここ蔚山での籠城の日々が清正の城造りに影響を与えたのは容易に想像できます。

ガス太郎:
さらに食い物に困った日本兵は、連れてきた軍馬を食いに食った言う話や!


バモ子;
熊本名物「馬刺し」の誕生秘話は蔚山だったんだね。。
馬かわいそ。。

ひらすけ:
石垣の上から海に目を向けて感慨にふけってみる。
この城から故郷を思う日本兵達を、侵略者を撃退していく朝鮮の人たちを思ってみる。
あー歴史っていいなぁ


TAKA:
本当の朝鮮出兵を体感する為には、まだまだ甘い!
次回は我々は福岡港からビートル(九州高速船)に乗って朝鮮へ挑戦します!

バモ子;
さすがTAKAさんだね!

ガス太郎;
ワイらもついてくで~!!





FC東京サポのブログはこちら(ここもそうですよ。)
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ 
東京サポ BLOGランキングへリンクします。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )







« 【J特】120623... 【J特】120627... »