おひとりさまの健康な食卓

毎日の食事から考える「おひとりさまライフ」

初夏を楽しく:マグロのピリ辛ステーキ、賀茂ナスのトマトコンカッセ、小松菜のニンニク炒め

2010-05-30 17:01:40 | 魚料理


5月28日(夕食)

スーパーで、びんちょうまぐろの刺身を安売りしていた。
大きいのがひと柵、380円。
これって、ステーキにしたらどうだろう。

もうひとつのセールが、こちらも立派な賀茂ナス、140円なり。
何も考えずに買ってしまった。
私はよく、こういう衝動買いをする。

脂の乗ったカジキマグロと違って、刺身用は脂が少ない。
パサパサにならずに、おいしく食べられる方法を考えよう。
マグロはワインを振りかけて、塩・コショー。
焼く前に小麦粉をはたき、イタリアンハーブをたっぷりふりかける。

ソースは、久々のサルサ+カレー粉+クリームチーズ。
これは市販のメキシカンサルサに、
カレー粉とキューブのクリームチーズを加えるというお手軽ソース。
超簡単だけど、味が淡泊な白身魚には抜群のマッチだ。



マグロは少し大目のオリーブオイルで焼く。
マグロが焼けたら、合わせておいたソースを同じフライパンに入れ、
熱して水気を少し飛ばし、マグロの上にかける。
マグロを焼く前に、カリカリに焼いておいたニンニクをトッピングすれば、
舌にも目にもおいしいアクセントに。

さて、何も考えず買ってしまった賀茂ナス・・・・。
焼き味噌というのが定番だが、洋風にしたい。
ンムムム・・・と考えていたら、ひらめいた。
甘味噌+バルサミコ酢を、刻んだトマトとバジルにかけたらどうだろう。
考えていたら、焼いてトロンとした賀茂ナスにしみこんだ
甘酸っぱい味が舌に浮かんできた。
これはきっとイケそう…の予感。

トマトはザクザク切ってザルに乗せ、水気を切っておく。
ボールで味噌、砂糖、バルサミコ酢を合わせ、タレをつくる。
トマトの水気が切れたら、おろしニンニクとバジルのザク切りを加え、
タレと混ぜて、味を調整する。
輪切りにした賀茂ナスをオリーブイオルで焼いたら、そこにトマトダレを。



もう1品ほしいので、茹でておいた小松菜をニンニクで炒めた。

マグロも賀茂ナスも大成功。
とくに賀茂ナスと、バルサミコ味噌の組み合わせは絶品だ。
食べ友から再現リクエストが出たので、またつくろう。

夏日と冬日が、日替わりで来ているような、今年の5月。
初夏という実感のない今年だけど、食事だけでも初夏の気分で。


記事がお気に召したら、下のバナーをプチっと押してくださいませ。



にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村





最新の画像もっと見る

コメントを投稿