free-winds ~気ままな風~

こんにちは! キティ号です (^_-)-☆ 
日常の出来事やキャンプや旅行など
気ままに書き込んでいきますね!

最近の疑問 !?

2011年09月16日 | 日常

今更なんですが、最近テレビを見ていて疑問に思える事が有るんです

読み方と言ったら良いんでしょうか…

皆さんならこの赤い字のところを何て読まれますか

例:松坂

私は小さい時から、“まつざかぎゅう”と読んでいました

 

でも、最近テレビを見ていると“~ぎゅう”と呼ばずに、

“~うし”と言うじゃ有りませんか

これって、いつからそういう風に言うようになったんですかぁ~

 

 

他にも例を上げると、〇〇うどん・〇〇は、

私は、“〇〇てん”と言っていたんですが、テレビでは”〇〇みせ”と言ってるし…

〇〇支店とかなら、“してん”と読むのに、何で“~みせ”と言うの

 

いつから言い方が変わったんでしょうね…

って言うか、私が読み方を間違っていただけなんでしょうか

 

話がズレますが、

コールテンの事を、コーデュロイ ・ パンタロンの事を、ベルボトム

パッチの事を、タイツ ・ とっくりの事をタートルネックなど、

いつの間にか呼び方や言い方が変わると恥をかくじゃないですかね

 

ABCの「アルファベットの歌」も歌い方が変わっていて、

ABCから始まり『LMN~』と区切って歌ってたのに、

最近では、『LMNOP~』と区切って歌うみたいですね

最後もZ(ゼット~)じゃなく、Z(ズィー)らしいです

(因みに、アルファベットの歌は、キラキラ星のリズムと一緒だと気付いてますか?

 

話を元に戻しますが、今は音読みをするんですか

そうだとしたら、いつから変わったんでしょう

どなたか知ってる方が居られましたら教えて下さいませ

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ