EB(エクサバイト)、
まさかこの単位がニュースになる時代が来るとは思いませんでした。
1024GB(ギガバイト)が1TB(テラバイト)、1024TBが1PB(ペタバイト)
1024PBが1EBになります。
まあ、スーパーコンピュータ「100京」ですからね。
エクサバイト単位のデータを使っても不思議ではないのかな。
コンピュータとは言うものの、、、超巨大演算処理施設と言った感じですが...。^^;
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130505-OYT1T00880.htm?from=top
やっぱ2位じゃあダメでしょう。(^^)
1位でないとね。
ついでに、中央演算処理装置(CPU)も国産のを使ってほしいですね。
スーパーコンピュータ京は、確か富士通の中央演算処理装置を使っていたと記憶しています。
技術が継承されなくなっちゃいますからね。
国家プロジェクトだし...。
ヘクサバイトなんて単位初めて知りました。
新時代に生きる力は確かに必要でしょうけどソロバンや日時計の原理も知っておかなきゃなぁ
生活力とは、そう言うものも必要だと思う。
水をさす様でゴメンナサイ
いえいえ、そういう意見も大いに結構です。^^
そこが絶対ですものね。
実は、今日も質問されました。
なぜ1024単位なのですかって...。^^;
私「2の倍数だから、べき乗と言うか...」
質問者「ああ、そういうことだったんですね」って。^^;