朝、メインパソコンと会計パソコンを起動させて、作業をしていた。
ふと見ると、会計パソコンの矢印ポインターが全く動かない&反応しない。
マウスの電池が切れたのかと思って取り替えたが症状変わらず
キーボードからコントロールしようとしたら、こちらも全く反応しない...。(ーー;)
仕方なく、再起動ボタンを押したら、何とか再起動はしてくれたがどうも様子がおかしい。
ややもして、モニターが真っ暗になっているのに気が付いた。
電源ランプは点滅しているし、マザーボードから警告音がピッピッピッピッピッてなってる。
背面を見てみたら、電源ボックスのファンが回っていない。
まだ確認していないが、ヒートシンクのファンは回っているのだろうか。
いずれにしても、マザーボードが壊れかかっているようです。
4/17の日曜日に、秋葉原に中古ノートパソコン他を買い出しに行く予定にしていました。
偶然とは恐ろしいモノですね、マザーボードも買って来いってことなのかな?
当然マザーボードも中古品。
しかし、パソコンが一台しか動かないと何となく物足りなくて&不安
メインパソコンは前の記事で書きましたが、VISTAの末期症状で
Internet Explorer 9 では表示できないページがあるし...。
かなりピンチと言わざるを得ない。
先程カバーを外して動作チェックを行いました。
電源のファンと勘違いしたのはダミーのファン、電源のファンは回っていました。
またヒートシンクのファンの動作も確認できました。
一通りチェックを終えてから電源ボタンをオンすると、オペレーティングシステム(Windows)が
PCの自動修復ってのをやってくれた。
最近のWindowsはやるな~...。
取り敢えずは、無事起動できました。(良かった~)
いずれにしてもマザーボードは交換したいから、中古品の購入だな。
自動修復の画面でマウスが使えなかった。
再起動が選択されているように見えたのでEnterキーを押下すれば行けるかなと考え
Enterキーを押下したら、再起動してくれたので事なきを得たが...。
どうもマザーボード上のサウスチップがおかしいな~と以前から思っていました。
※サウスチップが、ストレージ関連(HDDやSSDなど)とマウスやキーボードなどをコントロールしています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます