以前より、メインパソコンが遅くなって来たな~と感じていました。
ソフトの起動やソフト上での動作が緩慢で
Photoshop なんかは途中でフリーズしたのではないかと思えるほど
やたら起動が遅くて、しばらくしないと起動できませんでした。
最近では、Offece2010のWordやExcelまでもが起動でもたつくように...。(-_-;)
これはもうメンテナンスをするしかないかな~と考えていました。
レジストリ(OSやソフトの動作指示書)を整理して余分な情報を消去
領域の削除を行った方がいいんだろうな~。
しかし、レジストリをいじると、下手をするとOSが起動できなくなっちゃうから
これまで触らないでいました。
さわらぬ神にたたりなしですからね...。(^^ゞ
がっ、今回ばかりは挑戦するしかなさそうですのでやってみました。
結果から言うと、大成功!、メチャメチャ具合が良くなった~~~。\(^o^)/
レジストリの整理で失敗したときのことを考えて
レジストリのデータをエクスポートして、別の場所に保存しておきました。
もしものときにはそのデータをインポートすれば元に戻れるからね。
整理と領域の削除は、Glary Utilities というソフトをダウンロードして使ってみました。
↑ のサイトからダウンロードしました。
一応、Free のソフトが置いてあるんですが、、、
罠がいっぱい仕掛けてありました。(ーー;)
サイトに入ってくと「ダウンロード前にWindowsのエラーの無料スキャンを実行」と
大書きされていまして、これがしつこく出てきます。
うっかりクリックしちゃったら、、、
確かに無料でソフトをダウンロードして、スキャンしてくれて
そのまま整理できましたが、ヒモ付きを送り込まれてしまいました。
Glary Utilities PRO、30日体験版...。
有料にアップグレードしてくれって...。^^;
使うんだったら、Glary Utilities Freeをダウンロードして使ってください。
罠と言ってもあんまり心配しないでね、Glary Utilities PRO、30日体験版をダウンロードして
レジストリースキャンがすぐにできるようになってるだけだから
こっちを使ってもらってシェアウェアでお金を振り込んでほしいようですね。^^;
でも、ソフト自体は使いやすいソフトです。
こんな感じのソフトです。
上の画面で「問題点をスキャン」をクリックすると
6項目すべてでスキャンが実行されます。
今回は、レジストリ クリーナーだけ使う方法を書きます。
モジュールタブをクリックして画面を移動します。
モジュールに入ったら、「クリーンアップ&修復」をクリック。
レジストリ クリーナーをクリック。
別画面でレジストリ クリーナーが表示されます。
「レジストリの問題点をスキャン」をクリックします。
すぐに作業が開始されて、、、
614か所の問題点を発見しましたと結果が報告されました。
修復ボタンをクリック。
これで修復ができましたが、この修復は書かれていたデータを消しただけです。
データに使われていた領域はそのまま残っています。
余分な領域は削除して、レジストリのサイズをコンパクトにします。
これが「レジストリの最適化」です。
最適化するには、「最適化&性能向上」をクリック。
Registry Defrag ボタンをクリック。
Registry Defragのウイザードが表示されますので「次へ」ボタンをクリック。
最適化しますかとメッセージが表示されます。
OKボタンクリックで実行となります。
以下がその結果。
再起動して最適化終了です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます