goo blog サービス終了のお知らせ 

ますたあの遊び部屋

パソコンのソフト・ハード関連、写真、イラスト他のブログです。

鶴亀算その1 答

2012年04月09日 | 頭の体操

つるとカメ、合わせて11匹、足が34本。

まあ、このくらいの数ですと、暗算でも出せそうですが...。(^^ゞ

カメの数がわかれば答えが出せますよね。

 

つるとカメが2本足を上げたとすると11×2=22

残っている足は34-22=12

残っているのは、カメが2本の足で立っていることになるので

12÷2とすると6が返り、カメの数が6匹となります。

11-6=5で、つるの数が5匹となります。

 

それだけですと難易度が上がった時に対応できませんので方程式でも解いてみます。

つるがX カメがYとします。

足の数が 2X+4Y=34 この式をAとします。

匹数が X+Y=11

匹数を2倍にして 2X+2Y=22 この式をBとします。

A-B として足の数から引いてみます。

 2X+4Y=34

-2X+2Y=22

--------------------

    2Y=12

     Y=6

するとY(カメ)が6匹だと計算できます。

11-6=5 でつるは5匹。

 

検算してみますと

6×4=24

5×2=10

24+10=34

足の数が34本となり計算が合っているのを確認できます。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。