コージーアンティークの日記

日記や修理・メンテナンス、アンティーク情報などもろもろをご紹介してゆきます。

スウェーデンのガラス グラール技法を使ったオレフォス社製花器 Edward Hald

2019-11-23 11:39:17 | 北欧陶磁器ガラス
エドワード・ハルド Nils Tove Edward Hald (1883 - 1980 ストックホルム生まれ)
スウェーデン画家、グラフィック・アーティスト、ガラスアーティスト



1945年にEdward Haldによりデザインされ限定数の生産が続けられた作品です。



海藻のなかを魚たちが泳ぐ姿を鮮やかなを厚手の透明なクリスタルと緑色を用いてグラール技法『the Graal technique』により再現しています。

同様のモチーフの作品においても同じものは2点となくすべてが一点物となります。

このグラール技法を用いることの効果として、人間が海に潜った際、異なる深度の海中生物(魚や海藻など)が実際より大きく見えるイリュージョンを可能としています。

このエドワード・ハルドの代表的作品はスウェーデンにおけるアートガラスの世界に大きな影響を与えたのみならず、世界の工芸ガラスの歴史の中においても足跡を残し、各地の美術館に所蔵されるなどのほか、『Fifties Glass by Leslie Pina』など工芸ガラス収集家の参考書などにも頻繁にとりあがられています。



お気軽にお問い合わせくださいませ。

コージーアンティークのHPはこちらから。。。



にほんブログ村 インテリアブログ アンティーク・レトロインテリアへ
にほんブログ村⇒応援クリックを宜しくお願い致します!!

Copyright 2006-2019 COZY ANTIQUE 無断の利用・転載は固くお断りいたします。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Murano sommerso glass vase ムラノガラス

2019-11-21 16:30:00 | 北欧陶磁器ガラス
最近、台風の被害が増えたな・・・と感じますね。

もちろん、地球温暖化による影響が大きいのでしょう。

もはや先日の大型台風も昭和58年並みの大きな・・・とか○○年ぶりだとか・・・○○年に一度だとか・・・というセリフも付随することのない時期が来そうな気配です。


先日、沖縄に行った際、ちょうど台風到来のタイミングの谷間だったのですが、珊瑚の生育の為には台風自体は欠かせないもののようです。

自然界はいろいろなことが関連しているようですね。


台風被害に遭うかどうかは規模感によるのでしょうけど、このような温暖化の影響は日本のみならず全世界的なものなので、今後はどのように防ぐかということを真剣に考えていくフェーズになりそうです。


海面上昇や島全体の地盤沈下という問題がニュースにたびたび取り上げられるようになったイタリアのヴェネツィア。

ベネチアン・ガラスで有名なムラノ島もあります。


大昔、ガラス技術を国の財産と考えたヴェネチアが、職人や技術の流出を避けるために、ひとつの島に職人と工房を集合させ・・・という有名な話があります。

ガラス工芸においては多様な技法がありますが、すべて職人さんの技術によるところが多いので、歴史的に貴重な作品などは、現在では再現できないようなものもあるそうです。


さて、ガラスのご紹介。

海外では、『Murano sommerso glass vase』などと呼ばれています。



息を呑むような美しいブルー。

美しいだけではなく・・・

手に取ってみると・・・重っ(笑)

ボーリングのボールのような重量感!


将来的に、こういったガラス工芸も温暖化の影響を受けることになるのでしょうか?



お気軽にお問い合わせくださいませ。

コージーアンティークのHPはこちらから。。。



にほんブログ村 インテリアブログ アンティーク・レトロインテリアへ
にほんブログ村⇒応援クリックを宜しくお願い致します!!

Copyright 2006-2019 COZY ANTIQUE 無断の利用・転載は固くお断りいたします。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Paul McCobb 没後50年・・・ポモナ・タイル

2019-11-20 17:32:28 | Paul McCobb ポール・マッコブ
昨日、久しぶりに出かけた国会図書館。

・・・と気が付くと夕方。

飲まず食わずの5-6時間がこれほど早いとは・・・日にちの経つのが早いはず!




さて、令和となった2019年も残すところあとわずか・・・

2019年・・・そうですね、思い出しました。。。




今年はポール・マッコブPaul McCobb 没後50年にあたります・・・1969年没ですので。


ケアホルムやウェグナー、ヤコブセンといった有名どころの北欧系デザイナー家具の復刻を手掛ける大手フリッツ・ハンセンも手掛け始めたようですね・・・マッコブの復刻モノ家具シリーズ。


現存するヴィンテージは数が限られているので、幅広い層に広くデザインを認知させる・・・というのにはいいのかな?とも思いますが、いろいろ心情は複雑(笑)

例えば100年後に見た人は違いが判るのだろうか・・・とか。




ギターなどで言えば、『レリック』などとわざわざ新品発売と同時に古色加工されたものが、まっさらの新品より高く発売されています・・・が、これなども100~200年後に見た人はどうなんだろう???



日本の骨董もなどもそうですね・・・すでに江戸時代に多く作られていた複製品がすでに最低でも150年は経過しています。

どんなものでも150年も経てば相応の古さが出てくるでしょうし・・・

オリジナル?

ちょっと遅れて作られた復刻品?

それとも悪意のあった贋作?





やはり単純に真贋を見極めるといってもその根拠が大切です。

これは、○○です・・・って言い切るための証拠?みたいな客観的な情報。


わたしも随分といろいろ情報を集めていましたが、その中で有力なものの一つが当時の『広告』。

特に、出版などの現物(紙)媒体として出された雑誌や新聞の広告などは多様な場所に収まっており、後年に改ざんができません。





これらは、アメリカ大手の上場非鉄メーカーの広告。

こういった中にも有力な情報が隠れていたりしますので、実物(切り取った紙の広告)として保管しています。

無論、オリジナルですので相応の価値があるために、実際にマーケットで売買されています。



さて、こちらはアメリカのタイルメーカー、ポモナ・タイル Pomona Tileの広告です。

日本で言えばLIXILのようなメーカーになるんでしょうけど、規模感はかなり小さいかな・・・

1950年代、特に1957年には新進気鋭のデザイナーを起用したシリーズを出していたようです。



これは割と有名なジョージ・ネルソンが手掛けた作品。

そのほか、何人かのデザイナーが手掛けた作品がシリーズとして発表されました。





そのシリーズの中では、ポール・マッコブも作品をデザイン。

『ルーレット』などと作品にタイトル(名称?)もつけられていました。



これらは、いずれも当時の雑誌の広告。

商品がいわゆる建材ですから、建築設計・施工関係を請け負うプロの人たちにアピールしなければなりません。

結果的に、一般紙ではなく関連業界の人たちが仕事がらみで目にする専門誌・・・ということになります。



これらが実際に施工されるわけですね。



当時、実際にどれくらい売れたのか?

新築した施主にしても、このタイル良いね・・・くらいで選んだことでしょう。

そして、現在も残っているのか、はたまた取り壊されてしまったのかはわかりません。




これらは実物ですが、これらは本物のタイル・・・しかも未使用!



気になる方はいるかな・・・?






お気軽にお問い合わせくださいませ。

コージーアンティークのHPはこちらから。。。



にほんブログ村 インテリアブログ アンティーク・レトロインテリアへ
にほんブログ村⇒応援クリックを宜しくお願い致します!!

Copyright 2006-2019 COZY ANTIQUE 無断の利用・転載は固くお断りいたします。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする