ブルースカイⅣのブログ

ブルースカイⅢに続き、新たに「ブルースカイⅣのブログ」
を新設しました。
これからも、よろしくお願いいたします。

【 花菖蒲園の朝の風景:その1 】

2024-06-13 06:55:26 | 植物

おはようございます!

今朝は、早く目覚めましたので、記事を書く

事にしました。

空を見ると、今日も快晴となっています。

梅雨入りは、もう少し先みたいです。

 

さて、今回は、「花菖蒲園の朝の風景」その1

をご覧頂きます。

この「花菖蒲園」は、おばあちゃんが一人で

花の世話をしていますが、毎年この時期に写真

を撮らせて貰っています。

 

 

< ① >

 この花菖蒲園では、約10種類の花菖蒲が植え

 られています。

 花の名前については、似たようなものがあり

 間違えるといけないので、あえて書きません。

 

 色んな花がある中で、私はこの花が一番気に

 入っています。(#^^#)

 

 

< ➁ >

 私が、訪れたのは先月の下旬でしたが、これから

 まだまだ花が開花するみたいで、この日は花数が

 ちょっと少なかったです。

 

 

< ③ >

 その花数が少ない中で、少しでも写りのいい所を

 探してパチリッ!

 この白い花ですが、遠くから見るとチョウが飛ん

 でいるみたいでした。ヽ(^。^)ノ

 

 

< ④ >

 ここでは、背景の暗い所で咲いている花菖蒲を

 光と影をイメージにシャッターを切りました。

 

 薄暗い茂み近くで咲く花菖蒲は、朝陽を受け

 今日もいい一日が始まりそうだ・・と、言って

 いるような印象を受けました。(#^^#)

 

 

< ⑤ >

 これは、何とも濃い紫色した花です。

 あまりの濃さに、明るい背景で花を浮かび上がら

 せるように撮りましたが、この花を撮るのは本当

 に難しかったです。(◎_◎;)

 

次回は、その2を投稿します。

今年は、花数も少ない様で花の乱舞のような

写真は撮れませんでした。

 

また、時間が空いた時にでも、ちょっと覗いて

みて下さい。

では、また。(^^)v

 


【 雨上がりの朝 】

2024-06-10 12:29:28 | 植物

こんにちは!

今日は、涼しい風も吹いて気持ちのいい一日

になりそうです。

 

今朝も、午前2時に例のイカ釣りに行きました。

釣果は内緒ですが、ルンルン気分で帰って来ました!

また、明日出陣します!ヽ(^。^)ノ

 

さて、今回は、「雨上がりの朝」と題して1枚

の写真を投稿します。

 

写真の素材ですが、態々景勝地に行かなくても

足元を見れば、素晴らしい情景が沢山あります。

では、その素晴らしい情景をご覧下さい。

 

 

< 雨上がりの朝 >

 先日、地元のおばあちゃんが、一人で世話をし

 ている「花菖蒲園」に行って来ました。

 

 その菖蒲園で写真を撮っていたら、足元で何か

 キラキラと光るものが目に入りました。

 かがんでそれを覗き込むと、なんと雨粒に朝陽

 が反射し、カラフルな玉ボケが沢山見えました。

 オッ!これはいい被写体だと、早速シャッターを

 切りご覧のような写真が撮れました。ヽ(^。^)ノ

 

 又、花菖蒲も数は少ないのですが、それなりの

 写真が撮れ満足しました。

 この時の様子は、後日紹介します。<m(__)m>

 


【 これは珍しい5月の達磨夕陽<その2>】

2024-06-09 13:54:38 | 自然

おはようございます!

今朝は、夜半から雨で辺りは濡れています。

その雨で、草木も喜んでいるみたいで、緑の

葉っぱが凄く綺麗です。

 

さて、今回は、前回の続き「これは珍しい5月の

達磨夕陽」その2です。

前回は、水平線の上まで夕陽が沈んで来ました

が、濃い霞が漂っておりこのあと5月の達磨夕陽

は出現したのでしょうか・・。

では、ご覧下さい。

 

 

< ① >

 夕陽は、水平線の上まで降りて来ました。

 今の所、霞はあるものの雲は見えません。

 

 

< ➁ >

 ハイッ!夕陽の光のシャワーが、海面に

 降り注いでいます。

 これは、もう達磨夕陽出現は間違いない

 です!ヽ(^。^)ノ

 

 

< ③ >

 これが、5月の達磨夕陽です。

 袴の部分は、晩秋や早春の達磨と違って

 かなり短いですが、でもこの時期に達磨

 になるのはホントに珍しいです。ヽ(^。^)ノ

 

 

< ④ >

 この時期としては珍しい達磨も、あっと居間に

 沈んで行きます。

 このあと、グリーンフラッシュが現れないかと

 期待しましたが、それは無理でした・・。(#^^#)

 

 

< ⑤ >

 辺りは、夕焼けが綺麗に出ていました。

 このあと、上空はブルーモーメントとなり、

 田舎の夕景を存分に堪能しました。ヽ(^。^)ノ

 


【 これは珍しい5月の達磨夕陽 】

2024-06-07 08:19:17 | 自然

おはようございます!

昨日まで、4日間続けて夜釣りをしていました。

その甲斐あって、アオリイカをゲットすること

が出来、万々歳です。ヽ(^。^)ノ

 

さて、ブログもこの間、休止状態となり今日

久しぶりに投稿します。

今回は、5月9日に撮った「これは珍しい5月

の達磨夕陽」をご覧頂きます。

では、どうぞ。

 

 

< ① > 18:39

 今回は、地元の高台から達磨を狙う事にしました。

 通常、達磨夕陽は、3月下旬で見れなくなるので

 ですが、気温が低かったので、もしかしたらと出

 掛けてみました。

 

 

< ➁ > 18:44

 ここからは、地元の漁港が見えます。

 赤灯台の周りでは、釣り人が居ます。

 何が釣れるのでしょうか・・。

 

 

< ③ > 18:58

 この日は、薄雲はありましたが、水平線上には

 それほど目立った雲は見えませんでした。

 

 

< ④ > 18:58

 夕陽が、三色に染まってそれはもう凄く綺麗でした。ヽ(^。^)ノ

 でも、夕陽のフレアがいつもと違って、巨大でハッ

 キリと確認出来ました。

 この日は、太陽の巨大爆発で、地球上でも通信機器

 に影響が出たそうです。(◎_◎;)

 

 

< ⑤ > 19:00

 ンンンッ!?沖合には、黒い靄らしきものが漂っ

 ていました。

 これは、ちょっとヤバイッ!

 果たして、夕陽は、この状態で沈んで行くので

 しょうか・・。

 なんだか、不安になって来ました。(◎_◎;)


【 夕暮れの蒼き棚田 】

2024-06-02 06:48:20 | 日記

おはようございます!

今朝は、早朝にかなりの雨が降って、遠く

の山々は霞んでいます。

もう少し早く起きていれば、写真を撮りに

出掛けたのですが・・。

 

さて、今回は、「夕暮れの蒼き棚田」と

題して、夕刻に撮った棚田の風景をご覧

いただきます。

 

 

< ① > 18:57

 この日は、日没前にやって来ました。

 上空は、雲が多少ありましたが、なんとか

 蒼い棚田を撮ることが出来そうでした。

 

 

< ➁ > 19:12

 午後7時過ぎ、夕陽はすでに沈み、棚田が

 やや蒼みを帯びて来ました。

 

 

< ③ > 19:18

 写真➁から6分が経ちましたが、辺りは

 段々薄暗くなって来ました。

 

 

< ④ > 19:25

 この頃になると、空はブルーモーメントと

 なり、レンズを通すとご覧のような青空に

 変化します。 

 

 

< ⑤ > 19:28

 辺りは、夕闇に包まれて来ました。

 車は、ライトを点けて走って行きます。

 

 棚田も空の青が反射し、なんとも言え

 ない情景が現れました。

 本当は、もう少し蒼みがかってくれる

 ことを期待していたのですが、自然は

 どうすることも出来ませんので、まあ

 これで納得することにしました。(#^^#)