まるの日<へミシンクとミディアムな暮らし> まるの日圭(真名圭史)の公式サイト

ネコ20匹を世話するため、本を書いたりバイク乗ったり。見えない世界ととその狭間を見ながら日常を生活する一人の男の物語。

今日は3月youtubeライブ1時間やります。それといつもの風景と猫と

2024-03-02 16:34:45 | 趣味の話
今朝は寒かったですね。久々に薪ストーブ焚いてみましたら、火をつけるとすぐ猫たちも寄ってきて。 我が家の猫は薪ストーブの暖かさをみんな知ってるというそんな感じです。 今日は野焼きがあるかな、と思ったら明日らしいのでまたDAXの走行距離を伸ばすべく田舎道を走っておりました。 気温が平地で3度なので、流石に手が冷たくなりましたねぇ。 冬用のジャケット、ズボン履いてると体はそこま . . . 本文を読む
コメント (3)

今日は風が強い1日で、ダックスに悲劇も起こりつつ。

2024-03-01 16:17:43 | 趣味の話
今日も午後から少し気温が上がってきたので郵便局行くついでにダックス125の走行距離を伸ばすべく阿蘇を一周しにいきまして。 峠道とかはクネクネしてるので走行距離は稼げるのですが、時間がかかるのでトータルでの時間走行距離は落ちる傾向にあります。 短時間で長距離走るなら一般道路、田舎の国道などが最適なので今回そういう道を走ってきたとこです。 1ヶ月点検までに600km以上走っておきたいですから . . . 本文を読む
コメント (4)

今日のダックス散歩と妻の命日の話と

2024-02-28 16:18:12 | 趣味の話
さて、今日は朝は霜が降りるくらい寒く晴天でしたが、だんだん薄曇りとなり夕方には曇り空。 明日には雨ですかねぇ。 本日はDAX125にて阿蘇山周りをぐるっと走ってきたのでその写真とか。 野焼きが終わってたら真っ黒になってたのですが、まだ草が生えてる状態です。 ダックスのアンダーガード付けたかったのは、このデザインだと下がスカスカなのがなんか落ち着か . . . 本文を読む
コメント (5)

河津桜は来週くらい。今日は朝も昼もバイク三昧

2024-02-18 16:01:08 | 趣味の話
昨晩は20時からワークショップやってましたが、夜間でも人が集まるなら土日でもそういう設定を今後考えてみますね。 ワークショップはそこそこ疲弊するので翌日はゆっくりしたいものですが。 庭には梅きれいに咲いてます。 今日は久々に天気のいい日曜日で、ワークショップも入れてなかったので。 あと、昨日ダックス125を納車したとしたんで、もう今日は慣らし運転するしかないということですよ。 . . . 本文を読む
コメント (3)

今日の夜はハーフワークショップあり。ついにニューマシーン登場1年半くらい待ちました

2024-02-17 16:15:23 | 趣味の話
今日はいいことが起こってますが、昨日事故りかけたり家では猫がうんこ転がしてて、ロボット掃除機がそれを踏んでたり、自分が踏んだりと踏んだり蹴ったりな感じでしたが、その反転したエネルギーでもあるのか今日はとても清々しい天気です。 しかも、H3のロケット打ち上げも成功しましたね。 月面着陸もなんか成功しましたし、なんとなくいいニュースは喜ばしいものです。 さて、今日は20時から夜のワークショップ . . . 本文を読む
コメント (1)

今日の阿蘇と明日の話と、YouTubeライブの話と

2024-02-16 17:01:05 | 趣味の話
庭の梅とかも咲き始めて、春の気配が近づいてきてますねえ 昨日の夜は、新しい長いUSBーCケーブルを新調したので、Canon V10につけて試しにライブ放送しようとしたのですが、ケーブルがカメラを途中で認識しなくなりまして、途中からまた元のケーブルで繋いでやり直してたりします。 前に購入したケーブル確認したら、いつも繋いでたのはデータ通信速度も上がる、というお高い方で。 後 . . . 本文を読む
コメント (5)

今日の猫と節分の日と、昨日youtubeにあげた動画の補足について

2024-02-03 16:08:42 | 趣味の話
今日は節分ですね。雨がパラつく天候で肌寒い感じの1日でした。 子供も大きくなると全くイベントとして存在しないような感じになりますが、今日は推しのVtuberアイテム販売だったようで「自分は学校にいる時間だから買ってくれ」と連絡が来たのでそれを購入してたり。 ちょうど2階のロボット掃除機を操ってた時だったので、それを監視しながら猫を撫でながらスマホぽちぽちやってたところ。 1階にもロボット掃 . . . 本文を読む
コメント (4)

今月ワークショップ募集と、カブの査定してもらったりと

2024-02-02 16:20:17 | 趣味の話
今日の猫とか 写真はAmazonプライムの写真サービスに全部上げているのですが。そこでは数年前の今日撮影してた写真なども表示されるのですよね。 2021年とか、今頃何してたっけ。 どういう感じで時間過ごしてたのか記憶がよくわからんような感じになってます。写真見て「ああ、そういえば」とかなることはたくさんありますね。 なので、こうやってフォトを外部記憶してくれるサービスは助かります。 . . . 本文を読む
コメント (2)

天然石の販売の話と数年で色々変わる人生の話と

2024-01-24 16:33:13 | 趣味の話
いやぁ今日は一日雪で、無理すれば出歩けないことはないくらいではありますが、危ないので家に引きこもっておりました。 家から県道に行くまでを雪かきしないといけませんしね。 猫も薪ストーブ前で溜まってます。 ただ、気温がそこまで低くないので、雪の下は普通に溶けているためノーマルタイヤでもなんとかいける感じではありますね。 昔通勤してた時代だったら無理して . . . 本文を読む
コメント (10)

仕事始めが今日になった感じと、なんか作ってみたりと

2024-01-07 16:28:58 | 趣味の話
そういえば、 今年は我が子が帰ってきてても、僕が体調悪いので初詣の近所の神社以外はどこにも連れて行けてないのですが、急に 「おしゃれなカフェに行きたい!」 とか無茶振りされることもあり。 南阿蘇は「カフェ」とGoogleマップに入れるとたくさん洒落たとこありますからね。 しかし、僕は「ライダーズカフェ」くらいしか行ったことないのと、そこの客はほぼ正月からウロウロできるようなおっさんしかい . . . 本文を読む
コメント (8)

明けましておめでとうございます。今更2023年の10大出来事とか書いてみたり

2024-01-01 15:46:05 | 趣味の話
新年明けましておめでとうございます。 今年もまたよろしくお願いします。 今年は初日の出がよく見えたのでいい一年になりそうな気配です。 その後曇ったりしてたので、まさにいいタイミングで太陽が昇ったと思ってます。 牛舎で飼われてる猫がなんか朝からやってきてその辺うろうろしてたりしますが、我が家の猫ではありませんよ。 文字が書けるくらいには体調が戻ってきてるので一安心で . . . 本文を読む
コメント (4)

今日は走り納め?のように阿蘇山走ったり、カートに新商品あげたり

2023-12-28 16:15:03 | 趣味の話
今日はバイクで郵便局行って、今年最後の郵便物を出してきたとこです。 写真は阿蘇の中央火口丘を二重峠側から見た姿で、いつもの様子とまた違う見え方をしております。 同じ阿蘇でも、山の雰囲気は住んでるところ次第で見え方が異なるもんですよ。 現在お申し込み分は全て正月明けになりますので、ご了承ください。 もうそんな時期になってしまいましたね、年明けは郵便局が開いてからお送りしたり、レターパックで . . . 本文を読む
コメント (5)

今日の阿蘇風景と、猫と病気と

2023-12-02 16:43:40 | 趣味の話
昨夜はYouTubeの動画上げてますのでこちらも ・人生をスピリチュアルで一発逆転できるのか?  まるの日圭のなぜなにスピリチュアル! 第百九十六回 https://youtu.be/2QYYfT3U0u0 昨日の日記でyoutubeの動画上げても意味あるのか、とか書いてましたがそれはこの手の毎週あげてる動画のことで、とりあえず毎週あげるか、という感じになってるので初心を忘れてるのでは . . . 本文を読む
コメント (7)

今日は仕事したり、オサレなカフェ行ったりもして(一人で)

2023-11-20 16:29:20 | 趣味の話
大体猫はこんな感じで、夜は薪ストーブをしばしつけてましたが 朝はそんなに冷えてないので電気ストーブをおいて猫たちを炙ってたところです。 今朝は霜が降りるほどではなかったですよ。 今日は午前中に仕事した後に郵便局へと出しに行くさい そういえば、最近全くスーパーカブに乗ってないな、バッテリー上がってるといかんな。 と思いまして、1ヶ月ぶりくらいにカブで行くことにして、ついで . . . 本文を読む
コメント (4)

今日は朝から薪ストーブ掃除で

2023-11-13 18:11:51 | 趣味の話
今日は薪ストーブの掃除を行う日になりまして、朝からストーブ周りを片付け開始です。 猫が登ってこないようにとプラモの箱とか積み上げてたり、雀が落ちてこないようにと煙突掃除ブラシをしたから突っ込んだりとそれらをまずは片付けねばなりません。 が、その前に。 今回から屋根に登ルートが変更となったので、まずそのためにハシゴを固定する手法を検討していきます。 以前はサロン前のデッキから伸ばすと1 . . . 本文を読む
コメント (3)