ヒトリシズカのつぶやき特論

起業家などの変革を目指す方々がどう汗をかいているかを時々リポートし、季節の移ろいも時々リポートします

群馬県富岡市などにまたがってそびえている妙義山系は、紅葉の時期を迎えています

2015年10月27日 | 季節の移ろい
 群馬県安中市や富岡市などにまたがってそびえている妙義山系の山々は、紅葉の時期を迎えています。

 10月下旬になり、観光情報面では、妙義山系の山々は本格的な紅葉の時期と考えられ、休日は観光客やトレッキングの方が多数訪れています。

 富岡市市街地から妙義山系の東側にそびえている白雲山(標高1104メートル)の中腹に向かいました。白雲山は、富岡市側にある妙義神社の西側にそびえています。

 白雲山の東側山麓が、すぐ目の前に望める展望台には、既に多くの観光客がいたために、ここを避けて白雲山山麓を通る山岳道路(くねくね道です)を少し南西方向に進みました。そこには、白雲山山麓が望める場所があり、ここから白雲山山麓を眺めました。





 約1週間前に比べると、白雲山山麓の紅葉は進んでいます。ただし、紅葉真っ盛りには少し早いようです。





 白雲山山麓の岩壁付近は、朝晩の寒暖の差が大きいために、この周囲は紅葉の進行が目立ちます。





 訪れた日は、久しぶりの秋晴れの青空でした。青空を背景に、白雲山山麓はそれなりに美しく見えました。

 ただし、今年の紅葉が一番よく進んだタイミングで、妙義山山系を訪れることの難しさを感じました(現在、風景を主なテーマにした各ブログでは、各地の紅葉風景を丁寧に伝えていますが、今年の当地の紅葉がもっとも美しいタイミングで、その対象地域を訪れることには運不運があるようです)。

 この後は、山麓を通る山岳道路をさらに南西に進み、群馬県甘楽郡下仁田町側に入り、金洞山(標高1094メートル)山麓に向かいました。その金洞山山麓の紅葉の話は、次回にご紹介させていただきます。

 なお、約1週間前の妙義山の山麓の紅葉については、2015年10月18日編をご覧ください。
 

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
妙義山の紅葉 (五穀豊穣)
2015-10-27 05:07:50
平野の田んぼでは、稲刈りがほとんど終わり、収穫後の田んぼになっています。
妙義山のような山では、本格的な紅葉の時期ですか。
近所の山に、紅葉を見に行ってみたいと思いました。
休日は混むようなので、平日にします。
返信する
妙義山の紅葉 (もみじまんじゅう)
2015-10-27 07:40:44
関東地方の紅葉の名所になっている妙義山は、紅葉狩りのシーズンになり、多くの方が来ているようです。
奇妙な景観の妙義山は、それだけでも見る価値がありそうです。
高速道路の長野道から見える裏妙義側の奇妙な景観も好きです。
返信する
紅葉 (海星)
2015-10-27 08:07:50
厳しい岩の斜面が並ぶ妙義山は紅葉が美しそうです。
奇岩と紅葉がマッチするようです。
関東の各地から紅葉の便りがくるころになりました。
返信する
妙義山 (JJJ)
2015-10-27 10:51:47
奇岩が多い妙義山に紅葉見物の方々が多数来ていて、紅葉をお楽しみのご様子です。
日光や赤城山なども紅葉が進み、多くの観光客が訪れています。
秋深しです。
返信する

コメントを投稿