横浜・湘南ヴァイオリン教室

練習してるのに上手くならない、弾き方、やり方がわからない。そんなおとな専用お悩み解決塾。弾けない人こそいらして下さい

子供は自分から上手くなる

人のこころとからだは、本来は望みどおりに動いてくれるようにできています。
しかし、人は自分にストッパーをかけてしまっているものです。
アレクサンダーテクニークを取り入れたレッスンで、
あなたが本当にやりたいことがやれるようになります。


ごあいさつ

【特殊な環境に育ったわたしとヴァイオリン】 レッスン場所・風景

横浜・ガーデン山ヴァイオリン教室 教師 大崎まりあ

2010年発表会のお知らせ

2010-01-27 | 発表会・当教室コンサート
やあ~~~っと、発表会開催の日取りがきまりました~~~

日程: 2010年7月31日(土)
場所: 大倉山記念会館 ホール
アクセス:東急東横線「大倉山駅」より徒歩7分 (駅とKFCの間の坂道を渋谷方向に上る)


いやぁ、ホールの抽選に外れまくり、春の開催のつもりが真夏に押されてしまいました・・・。

とても雰囲気のある立派な歴史ある建物で、ホールが実に素敵です。

いつものレッスンでは、私のチーチーパッパ伴奏(アップライトで背を向けて←生徒の様子が見えない)ですが、発表会ではもちろん素敵なプロの伴奏者をお呼びして行います。
彼女は子供教育のエキスパートで(桐朋学園付属子供のための音楽教室の選任講師です)、伴奏も奏者の空気を読んで、サポートしてくださいます。

外部の方も気軽にご覧いただけるようにしようと思っていますので、興味ある方は見にいらして~~~



いつもありがとうございます



横浜・ガーデン山バイオリン教室 -大崎 まりあ
体験レッスン随時実施中
お問い合わせ
maria_ohsaki☆yahoo.co.jp(☆を@に変えてください)
090-5439-9565

シールが好き

2010-01-23 | 趣味・旅行
オペラの仕事の次の日、ひさしぶりに自由を満喫しに仕事帰りに本屋へ行ったり東急ハンズを覗いたりと、気の抜けた時間を過ごしました。

ストレス解消ショッピング~☆で洋服を見に行かないところが偉いと思います!
(体力がなかった)

久しぶりにレッスン用のシールを買いこんで来ました。

私はシールが大すきなんです。これは、私の趣味でもあります。。

たぶん、おけいこの先生でシールを貼らせることにしてる人は、自分もシールが好きなんだと思う・・・シールって、買っても自分のために使うことって(私は)そんなになくって、カードとか人にあげるものにもっぱら貼るのよね。
だから子供に、できたご褒美に選んでもらって貼ってもらうと、自分も一緒に選んで貼れた気分になれるので、すごい楽しい。と、シール好きの先生は思っているのではないかな?こどもはシールを貼っていいよとなると、ワクワクどれにしようか選んでくれるし、私が「(小さいシールのときは)これなら二個貼っていいよ。こっち(大きいシール)だったら、一個ね」とかいうと、『二個貼れる』ってことにすごい食いついてきてくれて、それは楽しそうなのです。どのシールを貼るかは子供も真剣に選ぶのですが、その気持ちが私もすごくよくわかるので、決まるまで待ったりしています。

上写真左側の電車のシールは!これは、車両をカッターで切っておいて、何回かに分けて貼ってもらおうと思う!そしたら、絶対全部完成するまでお稽古するから!!と、店内で閃いてテンション

「子供受けしそうなシール」を真剣に選んでいますが、結構難しいの。意外とシールって、中高生~大人向けのものが多いような気がします。東急ハンズという場所柄かしら?おもちゃ屋さんに行ったほうがよい??

あの子によいかもと思ったシールを気に入ってもらえるかどうか、新シールお披露目のときはドキドキします。以外と予想って外れるんだよね~!(今のところ、うまくリサーチできてないみたい!)結構悩んで選ぶので、新しいシールの前を素通りされるときは、がくっときます





いつもありがとうございます



横浜・ガーデン山バイオリン教室 -大崎 まりあ
体験レッスン随時実施中
お問い合わせ
maria_ohsaki☆yahoo.co.jp(☆を@に変えてください)
090-5439-9565

五歳児レッスン→六歳児レッスンに 2

2010-01-21 | 子供のレッスン
もちろん体の発育や、経験値も関係するかもしれませんが。

(つづく) 五歳児レッスン→六歳児レッスンに


幼児教育の過程で気づいたことや、バイオリン練習についてをまとめます。


《 気づいたこと 》

S君は、ボーイング30回の間で、開放弦の音に飽きたのか、自分で指を押さえて自由な音を出していました。でもそれは、ぐちゃぐちゃなものではなくて、私がやって見せたことのある『ポジション移動のまねごと』を綺麗に模倣していたので驚きました。自然に始めた動きだと思うのですが、そのやり方が正に「お見事!」だったのです。

ポジション移動自体はあと3年後くらいに学習するような技術ですし、やり方をちゃんと教えたことはもちろんありません。

右手の形が落ち着いてきたところで、左手も自然に動かせていることを知りとても嬉しい気持ちになりました。

ボーイングが安定すると、バイオリンを弾く苦労は半減します。逆に、ボーイングでつまずくと、あとでとても苦労する。だからまずしっかり正しいボーイングを身につけさせたい、でも、早期教育がすべてではなく、状態を見極めて開始する必要があります。はじめからよい持ち方を身に付けさせられればベストですが、体の成長、あるいは心の成長によっては少し待ってあげる必要もあります。

「待つ」といっても、バイオリンを弾くにはやることがいっぱいあるので(汗 ・・・

拍(ビート)感、音感リズム感を養い、音楽が楽しいもの、バイオリンておもしろいものという体験をしてもらいながら、反復練習や持ち方を気をつけることなどの“高度な練習”をがんばる源になる「音楽への愛情」を育てていきます。これがないと物心つき自分で選択ができるようになったときその子はバイオリンをやめ、場合によっては二度と楽器は弾かなくなります。



《子供の学習について感じたこと》

見ていて気づいたのですが、子供の成果の出方って時空を超えて、まるでパッチワークのように出てきます。教えたはずのないこと(未来に習うこと)をいつの間にか始めたり、すごく前に教えたこと(過去に習ったこと)を間が空いて急にパーフェクトにこなし始めたり。その間に「練習して上達する」という工程が見られず、いきなり完璧な形でやるところが、正に脳と体の連携が最高の状態にある幼児ならではかと思います。

人間の脳って、実は一瞬見たことでも、見たと本人は思っていないものでも無意識の内に完璧にすべてインプットしているといいます。(だから幼児虐待とか恐い)あとはそれをやるかどうか(やれるかどうか。アウトプットするかどうか)なんだそうです。

つまり脳的には、イチローの動きも、ハイフェッツの動きも、見たことのある人は、同じように動けるようになっているというのですが、それに近いものを子供の学習をそばで見ていると感じることが多々あります。




いつもありがとうございます



横浜・ガーデン山バイオリン教室 -大崎 まりあ
体験レッスン随時実施中
お問い合わせ
maria_ohsaki☆yahoo.co.jp(☆を@に変えてください)
090-5439-9565

五歳児レッスン→六歳児レッスンに

2010-01-20 | 子供のレッスン
五歳児レッスン→六歳児レッスンに変わりました☆

小学一年生と年長の差って、ほんとうに一才違うだけなのか?と疑いたくなるようなものがあります。年長さんのSくんもおそらくこの一年で、大きく成長するんだろうと予測しつつも、床にひっくり返ったりすると「やっぱり人それぞれなのかなあ?」なんて考えたり・・・

だったのですが、6才の誕生日を迎えた前後に、やはり成長伸びしろがグーーンと飛んでいきました!人間て、すごいですねぇ~~

ぐっと体も心も成長して、小学校に上がって、社会の中で「勉強」が始まるわけですね!


今までリントを使ったボーイングのプ練習をご紹介してきましたが(全弓真ん中から先、)第三回目は“元から真ん中(半弓)”を取り上げました。



作りながらSくんの好みも分かってきたので、ちょっと工夫をしてあります。

◎S君好みに、今回は文字を多めにしてみました→多すぎて今ひとつだった・・・笑
◎ぼーいんぐ という新しい言葉を教えた
◎レッスン中のふとした会話から足し算がブームということが分かったのでさいころ&足し算で弾く回数を決めた→ 足し算の計算をするときには、机にもぐって隠れて指を折って数えていた(*^^*)

良かったこと・・・

以前の復習として、真ん中から先を30回ずつ4弦でやり、それに時間がかかりました。それプラスこの課題を10回以上やるとへとへとになってしまうので、多くても12しか出ないさいころシステムはペース配分としてよかったです。

さて、これだけ時間をかけて、ボーイングをやった成果は濃厚です。

やればやるほど体に沁み込み、自分でどんどん学習していきます。
持ち方、バランス、取るのはすごく難しいことなのですが、子供はいとも簡単にこなしていきます。


《 レッスン風景 》

① 普段色を塗ることにそれほど興味のないSくんですが、「ぴょんたに色塗って」とイロエンピツを渡すと塗り始め、自分で「バイオリンも塗る」と言って塗っていました。塗り絵って、やり始めると結構楽しいんだと思うのです。

なんとなく、“色を塗ること(塗り絵の達成感)と練習の達成感を重ねる”、“音を出すときに色も扱っていたという経験”、“色と音は言葉いらず”、ということが、発育によい、音楽教育によいと直感的に感じ、取り入れています。


② さて、さいころを振るときにS君がズルをし始めたので、「じゃあ、先生がさいころ振るから、『ストップ!』っていって。そしたら転がすから」と言って、出た数が、今までの中で一番少ない数でした。私はそれが誇らしく、先生がサイコロふるといいでしょうなんて言っていました(少ない数を出して喜んでいる先生はおかしいですね・・・^^;)

と、一緒に私も楽しみながらやって(根が子供なんです・・・)飽きっぽい子供にもしっかり正しいボーイングの仕方をマスターしてもらうことに成功しました!

「レッスンが楽しい、練習が楽しかった」ことが増えてくれば、あとはお父さんお母さんからの絶妙なたたみかけで自宅練習ができるようになります。S君の場合は:「ピアノやったら一時間、バイオリンやったら一時間、勉強やったら一時間DSやっていいよ」でがんばっているようです。

もちろん体の発育や、経験値も関係するかもしれませんが。

(つづく)




いつもありがとうございます



横浜・ガーデン山バイオリン教室 -大崎 まりあ
体験レッスン随時実施中
お問い合わせ
maria_ohsaki☆yahoo.co.jp(☆を@に変えてください)
090-5439-9565

上げ膳据え膳 in Kyoto

2010-01-18 | 食べること
京都で年始を過ごしました。その間の7日間、食べて食べて食べて来ました!
そのとき撮り溜めた写真を一挙公開です。食いしん坊さんあつまれ~~~
(写真はクリックするとすべて拡大できます)




今年は運命的な再会があって・・・色々なヴァイオリン教師に師事してきた中で、忘れられない恩師が、ご結婚されて京都へ引っ越されたのですが、私が京都へ行くことが多くなったために12年ぶりにご連絡をすると、なんと私の滞在している場所から歩いて20分のところに先生もお住まいだということが分かったのです!

そんなこんなで、元旦にご招待をいただきました♪そのときのご馳走といったら☆思い出しただけでもよだれがたれてきますぅ~

そしてそして!滞在先のアメリカ人のご家族の振舞ってくださっていたニューヨークイタリアンの数々!素材厳選でシンプルな調理法が健康的で、ちょっとオイリーなところが現地っぽくてとても豊かな気持ちになるお料理でした。どれもなんてことないお料理なんですが、ストイックな味付けといいますか、レストランみたいなキマッた味で、魅力的なんです。

そこのママが焼くケーキが、とってもチョコホリカーにはたまらない迫力満点のケーキで、たくさんは食べられませんが、とっても甘くて病み付きになる味!

それから、京都でお正月を過ごすなら、絶対食べたかった白ミソ仕立てのお雑煮!

おきにいりにおばんざいやさん(兼ギャラリーなのです)で、お正月特別メニューをいただきました!きゃ~~感動☆☆どれも美しく、考えられた器に盛られて、味わい深かったです。

それから、京都はうどんもおいしいです。麺もおいしいですが、おつゆが私は関西のものの方が断然口に合います。そしてなんていっても種類が豊富です。どんな庶民的なお店にも、ずらーっと種類があります。かす汁うどんなんてのも食べたことあります。

で、まああまり京都とは関係ないのですが、うどん文化ということで、ほうとうをたべました。麺がしこしこでおいしかった~
繁華街の何気ないお店でも、おいしいんですよね~関東(横浜?)でいう中華の感覚でしょうか?

奈良では町屋“ほっこり”するお座敷で、主婦の手作り定食を食べました。漬物が、アクの強いカブ系の野菜で、このアクまで食べるってところが、関東にはない感覚で、とても新鮮でした。

以上、関西食べ物記でした~~~~~

これまでの人生、実家で御節を食べるか、ドイツで御節を恋しく思いながらパンをかじるか、しかなかったので、日本の西で、お外で、御節を楽しむ日が来てすごーーく楽しかったです♪



いつもありがとうございます



横浜・ガーデン山バイオリン教室 -大崎 まりあ
体験レッスン随時実施中
お問い合わせ
maria_ohsaki☆yahoo.co.jp(☆を@に変えてください)
090-5439-9565