初めて食べました「でんすけすいか」

名前は喜劇俳優の大宮敏光さんの舞台名にあやかった。稲作の変わりに「田を助ける=田助」と2つの由来があるそうです
皮の色は黒に近い緑色、ずっしろ重く、中は真っ赤で美味しそうです。
でも・・・皮が硬くて切るのが大変。味も甘~いスイカになれたのかチョッと甘みが足りません。そう言えば昔懐かしいスイカの味かも。
値段は高価です。値段に似合う味ではないように思いました。これなら倉吉産の西瓜3個の方がいいかも。
私も数年前にある方に送りましたが・・・キット失敗だったと今年気がつきました

写真はマウスオンになってます
わたしも普通のを数個食べたほうがいいと思いました。味にあたりはずれがあるのかも・・・
「男たちの大和」見逃してしまいましたが、息子がDVDを借りてきてくれ半分だけ観ました。いろんなのを持ってきてくれたので片っ端から観ています。この頃テレビがおもろしろくから ちょうだいいです。昨日は「博士が愛した数式」を観ました。
レンタルビデオ屋にはバスや車でしか行けませんが、映画館へは電車で5分便利です。
『博士が愛した数式』ビデオが出てると言う事は上映は終わってるんですね
テレビが放映するまで待ってます
こちらにも出ているのか、スイカの種類について余り知らないので、気をつけてみましょう。
目に付くのは、緑に黒い線のあるスイカですね。
私は、年の割りに知らないことが多すぎるのでしょうか?良く、妹からも(横浜に何年住んでいるの?)と叱られます。
これは北海道当麻産と書いてありました。