goo blog サービス終了のお知らせ 

咲いた万歩

さいたま市在住。 デジカメ片手に、四季折々の花木草を眺めつつ、 万歩ウォーキングで健康な日々。

1990年東京タワーから海側の眺望

2017年12月01日 | 日記
2017年08月15日ブログで、私は平成2年(1990)の夏、東京タワー展望台から西側を撮った写真を見た。
その日私はもう一枚、海(東京湾)側の風景を撮った。


現在の地図を見る。左上が東京タワー。
平成2年の写真左端のビル(赤矢印)は浜松町ビル(赤枠)だと思う。
ウィキペディア浜松町ビルディングによれば、1984年(昭和59年)に東芝ビルとして竣工した。
ウィキペディアの写真
平成2年の写真の左端はこのラインになると思う。

次に、平成2年写真の右端ラインを検討する。
右端近くのこのビル(赤矢印)は日本電気本社ビル(赤枠)だと思う。
ウィキペディア日本電気本社ビルの北面写真
竣工は1990年1月17日とあり、私の写真は1990年8月5日の撮影だから、完成後半年余り経過していた。

右端のこのビル(青矢印)は何というビルだろうか。
グーグルアースでそのあたりを見るとこのビル(黄枠)のようである。
方向を変えると右の方にそのビルはある。
そのあたりをヤフーの空中写真で見る。
グーグルアースの①~⑥のビルはヤフー空中写真の①~⑥になると思う。
右端(青矢印)のビルは⑥である。
ヤフー地図に①~⑥を示すとこのようで、⑥は森永プラザビル本館と表示されている。
ウィキペディア森永プラザビルによれば、1973年8月の竣工である。
ウィキペディアの写真

冒頭の写真の写っている範囲をこの地図に示すとこのようになると思う。
地図を縮小して示す。
平成2年写真で海(東京湾)を見る
現在はレインボーブリッジがある。
ウィキペディアレインボーブリッジに東京タワーからレインボーブリッジを撮影したと思われる写真がある。
私が撮影した展望台より上の展望台から撮影したと思われる。
赤丸のところが右端の方に写っていると思う。
黒っぽい二つの建物の後方もかなり変わった。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« さいたま新都心 東口駅前通り... | トップ | 日本赤十字社埼玉県支部の旧建物 »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
まばらなタケノコが・・・! (みやのこ)
2017-12-08 17:20:47
こんばんは。
バブル後期の帝都・東京の光景をみて、とうじの都区部人口が816万人あまりだったのに、5年後の1995年には796万人に減り、このまま人口がグングン少なくなっていくものだと思ってたのに、近年の都心回帰による人口が再度増加に転じ、おまけに東京タワー(日本電波塔さん)周辺に於いても、タワーマンションが高層オフィスビルに負けじとドンドン増えて、1990年に15万8千人あまりだった港区も、さる10月の推計人口は25万2千人あまりと、趣きが随分と一変してしまいました。

いま、当方は出張で遠方へ長期出張に行ってますけど、ついこの前まで喧騒な街並みで働いてたのに、今や満天の星で輝いてる離島での出張とあって、ココ暫くは静かなトコでアタマや心を鎮めて、また再び帰る日まで当方は頑張ってゆきたいなと思います。

以上をもちまして、この辺で失礼します。
返信する
本格的な冬 (咲いた万歩)
2017-12-08 17:48:03
こんばんは。
長期出張ということは離島で年を越すことになるのでしょうか?
お仕事頑張って、そして離島生活を楽しんでください。
これから本格的な冬に突入します。お体ご自愛下さいませ。
では、失礼します。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。