昨日のブログは東浦和駅からこのよう(赤)に歩いて柳崎公園で終わった。
今日は昨日の続きです。
柳崎公園を西に向かい、水路に架かる橋の上で右(上流)を見る。
左(下流)を見る。
橋を渡って振り返る。
右手のセジュールヤナギサキさんを通過する。
丁字路に突き当たって左を見る。振り返る。
私は右折する。

吉野家さんの看板矢印が指す方を見る。
鉄塔は鳩浦線25号。
次の交差点の左は行き止まりの標識。
その交差点で右を見る。
左を見る。なるほど行き止まりだ。
地図で見ると赤矢印のように見ている。行き止まりは川口市とさいたま市の境界線である。
交差点を直進して振り返る。
川口市柳崎三丁目15の電柱を通過して振り返る。
突き当たりの交差点の向こうはさいたま市である。
真っ直ぐ進み、突き当たりで振り返る。

私は右折する。
らーめん処秀香苑さんを通過し、見沼代用水の橋戸橋を渡る。
橋戸橋で左(下流)を見る。右を見る。
押ボタン信号で左折する。振り返る。
左の鉄塔に寄って文字プレートをアップする。JR東浦和線2番。
上を見る。
道路にもどって鳩浦線26号を通過する。
第二産業道路に出て振り返る。
左を見る。私は右折する。

ファミリーマートさんを通過しながら道路案内標識を見る。第二産業道路はこのあたり県道1号線。
安楽亭浦和大谷口店さんを通過して右を見る。
信号交差点を直進して振り返る。
ホンダドリーム東浦和さんを通過して右を見る。振り返る。

道路向かい側はさいたま市南消防署東浦和出張所。
ゆるい右カーブを進みながら振り返る。
右手は建物がなくなった。
新築一戸建て南区大谷口全6棟を通過して振り返る。
上り坂の道を進みながら振り返る。右を見る。
三差路で右を見る。
直進して振り返る。
次の三差路を直進しながら右を見る。
南区大谷口1824の電柱で振り返る。
右手のマンション(レリアコート浦和)を見上げる。
向かい側のマンション(ヒューマンスクエア浦和メイフル)を見る。
道路案内標識を見る。
右の鉄塔は2015年05月16日ブログのこれで、NTTドコモCV浦和大谷口無線基地局である。
信号交差点で振り返る。
右を見る。2015年05月16日ブログで向こうから見た。

大谷口陸橋信号交差点で第二産業道路ではない県道1号上尾方面をアップする。
私は信号交差点を直進し、武蔵野線を越えて振り返る。
第二産業道路を横断し、県道1号に入って振り返る。
上尾方面に進んで振り返る。
押ボタン信号交差点を直進し、バス停明花を通過する。
ザクロの実。
三差路の角に石仏が見えるので行ってみると庚申塔。
県道1号を上尾方面に進むと、右手に浦和大谷口郵便局がある。

柳崎公園からこのような道筋で浦和大谷口郵便局まで歩いた。
今日は昨日の続きです。
柳崎公園を西に向かい、水路に架かる橋の上で右(上流)を見る。
左(下流)を見る。
橋を渡って振り返る。
右手のセジュールヤナギサキさんを通過する。
丁字路に突き当たって左を見る。振り返る。
私は右折する。

吉野家さんの看板矢印が指す方を見る。
鉄塔は鳩浦線25号。
次の交差点の左は行き止まりの標識。
その交差点で右を見る。
左を見る。なるほど行き止まりだ。
地図で見ると赤矢印のように見ている。行き止まりは川口市とさいたま市の境界線である。
交差点を直進して振り返る。
川口市柳崎三丁目15の電柱を通過して振り返る。
突き当たりの交差点の向こうはさいたま市である。
真っ直ぐ進み、突き当たりで振り返る。

私は右折する。
らーめん処秀香苑さんを通過し、見沼代用水の橋戸橋を渡る。
橋戸橋で左(下流)を見る。右を見る。
押ボタン信号で左折する。振り返る。
左の鉄塔に寄って文字プレートをアップする。JR東浦和線2番。
上を見る。
道路にもどって鳩浦線26号を通過する。
第二産業道路に出て振り返る。
左を見る。私は右折する。

ファミリーマートさんを通過しながら道路案内標識を見る。第二産業道路はこのあたり県道1号線。
安楽亭浦和大谷口店さんを通過して右を見る。
信号交差点を直進して振り返る。
ホンダドリーム東浦和さんを通過して右を見る。振り返る。

道路向かい側はさいたま市南消防署東浦和出張所。
ゆるい右カーブを進みながら振り返る。
右手は建物がなくなった。
新築一戸建て南区大谷口全6棟を通過して振り返る。
上り坂の道を進みながら振り返る。右を見る。
三差路で右を見る。
直進して振り返る。
次の三差路を直進しながら右を見る。
南区大谷口1824の電柱で振り返る。
右手のマンション(レリアコート浦和)を見上げる。
向かい側のマンション(ヒューマンスクエア浦和メイフル)を見る。
道路案内標識を見る。
右の鉄塔は2015年05月16日ブログのこれで、NTTドコモCV浦和大谷口無線基地局である。
信号交差点で振り返る。
右を見る。2015年05月16日ブログで向こうから見た。

大谷口陸橋信号交差点で第二産業道路ではない県道1号上尾方面をアップする。
私は信号交差点を直進し、武蔵野線を越えて振り返る。
第二産業道路を横断し、県道1号に入って振り返る。
上尾方面に進んで振り返る。
押ボタン信号交差点を直進し、バス停明花を通過する。
ザクロの実。
三差路の角に石仏が見えるので行ってみると庚申塔。
県道1号を上尾方面に進むと、右手に浦和大谷口郵便局がある。

柳崎公園からこのような道筋で浦和大谷口郵便局まで歩いた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます