鉄ある記

鉄道写真を中心に、京都の街角の情景なども写真で紹介していきたいと思います

智積院から 1977年 青春の京都市電 その4

2011-01-30 | 1977年京都市電

 前回の「青春の京都市電その3」に多くのコメントを寄せていただき、ありがとうございました。それならば、と今度は前回の写真の反対側、智積院の山門から撮った写真も載せてみます。

 これは河原町線、烏丸線、七条線が廃止になる直前の1977年9月に撮影したものです。この当時、何両かの市電車両に「さようなら」のヘッドマークや看板が取り付けられていました。その1両が九条車庫所属の1813号でした。七条通りを東進してきて、いよいよここでポイントを通って東大路を南へと向かいますが、その直前です。すれちがった6系統は反対に東大路を南下してきて、ここで右に曲がって七条通りに入ります。前回記事同様、この6系統にも京都女子大(京女)の女子大生たちが駆け寄っているのが見えると思います。

 そして写真右手が京都国立博物館、左手の土塀が三十三間堂ですね。それにしても七条もこの辺りに来ると、かなりの勾配であることがよくわかると思います。

1977年9月 京都市電 東山七条で

にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

鉄道コム


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 女坂のそばで・東山七条 1... | トップ | 京阪クロス 1977年 青... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
河原町線廃止 (清水五条)
2011-01-31 18:58:44
こんばんは
続けての市電ネタで過去の事を思い出しています。
河原町線が廃止になり我が家から京都駅までの移動手段がバスに代わる直前の写真でしょうか?
確か七条、河原町線が廃止になってもこの線路は最後まで京都駅に乗り入れてましたね?でも烏丸七条経由ではなく途中の河原町七条で河原町線に移ったような記憶があります。
ところで京都駅の市電の停留所で乗車前におばさんから回数券を買って乗った記憶がありますが、今も回数券をバラで売っているのでしょうかね?
返信する
もしかして… (トヤキです。)
2011-02-01 16:46:17
この市電の系統番号、今の市バスの循環系統の番号に通じるものでしょうか?
 たしか東山通りからここを右折して京都駅に向かうのは206系統ですよね?
京都のバスはどこへ行くにもくまなく網羅されてて便利ですが、この写真を見て、礎はここにあるのかと発見しましたがどうなのでしょうか?

PS 週末はよろしくお願いします。皆様の元気を分けてもらいに行きます。
返信する
思い出に潜行 (弧鉄)
2011-02-01 18:58:45
今晩は。懐かしの京都市電、楽しませて頂いています。市電そのものの懐かしさに加えその時の町並みや行き交う車や人々。そして、その人達の髪型、装いにその時代を感じます。又、その頃の私は何をしていたのか、どのような列車や車両を撮影していたのか?京都市電の思い出は?一枚の写真に過ぎし日を振り返る楽しい一時。記憶はあの頃に収集していたものを思い出させ体はそれを探させる。やがて押し入れに半身潜らせ何十年振りに出てきた物は・・・。
京都市電を撮影したその時の証でした。
返信する
もしかしてパートⅡ (パーイチファン)
2011-02-01 22:39:06
まむしさま、こんばんは。なつかしい京都市電、私は残念ながら写真としての記録はありませんが記憶としては最終日の6番に乗車したのを思い出します。五条坂から京都駅前までもちろん満員でした。さてトヤキです。様のコメントにもありますように市電の系統番号が今の市バスの循環系統の番号に通じる話、私もそのような話を聞いたことがありますよ。というわけでもしかしてパートⅡでした(^O^)
返信する
Unknown (昭和鉄道少年)
2011-02-01 22:53:54
こんばんわ!ちょっと質問何ですが、末期の京都市電はこの型の車両ばっかりやったんでしょうか?保存や譲渡されたのも、この型ばっかりですね?昔の鉄道ファンには4枚折戸の車両の写真が載ってましたが?
返信する
清水五条さん (まむし)
2011-02-04 22:30:06
こんばんは。
はい、そうです。河原町線の廃止直前です。この年の9月いっぱいで七条線(西大路-河原町間)、河原町線、烏丸線(七条-京都駅間)が廃止になって、系統も22と6の2系統だけになりました。
残った6系統は七条河原町から塩小路に入りました。
回数券のおばちゃんは、市電廃止後のバスターミナルC乗り場のところにしばらくいたと思いますが、いつの間にか回数券を売る小屋もなくなりましたね。
返信する
トヤキです。さん (まむし)
2011-02-04 22:33:39
こんばんは。
はい、市バスの系統は市電の系統に沿ったものになっていますね。206は確かに6と同じようにここを曲がりますね。
しかしながら、完全に一致しているわけでもありません。
酷似している系統としては市電8と市バス208でしょうか。8は九条通-西大路通-七条通-東大路を循環する系統で、208も同じルートを走っていますが、唯一、京都駅に市バスは入るものの市電8は京都駅を無視していました。(続きはパーイチファンさんへのコメントで)
返信する
パーイチファンさん (まむし)
2011-02-04 22:37:13
パーイチファンさんへのコメントでもあり、トヤキです。さんへのコメントの続きでもあります。

しかしながら、市バス202は市電22と同じように循環系統ですが、22だけでなく西大路九条折り返しだった2系統も融合した路線になっています。
また、九条車庫発着で京都駅から甲は河原町経由、乙は西大路経由で双方北大路バスターミナルを経る循環系統の市バス205系統は、市電の4と5の融合のような感じですね。
類似ですが、完全に一致かというとそうでもない、というのが正解ですね。
返信する
弧鉄さん (まむし)
2011-02-04 22:39:18
こんばんは。
思い出の証が出てきて、よかったですね。
これらの写真を見て、懐かしく思ってくださると、うれしいですね。
弧鉄さんは、どのあたりで撮影されたのでしょうか。
返信する
昭和鉄道少年さん (まむし)
2011-02-04 22:42:28
こんばんは。
1800が一番多かったですね。この77年当時に残っていたのは、ほかに1900、2600、2000ですね。1800、1900、2600はワンマン改造車です。2000は新製車でした。
おっしゃっている4枚折戸の車は700形ですね。この車は車齢は新しかったけれど、なぜかワンマン改造されずに廃車になったようです。他の車の扉は引き戸でしたので、4枚折戸という特殊性が問題になったのでしょうかねえ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

1977年京都市電」カテゴリの最新記事