goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是好日

色々な出来事を綴っていきたいと思います

残暑お見舞い申し上げます

2011年08月12日 14時45分35秒 | Weblog
毎日が暑いですね。

お盆前のゴミも最終日なんで、、、
早朝6時より庭木の剪定、草取りなど3時間ほど。。
ゴミ袋10袋ぐらい出しました。

水を打って、、、
涼しい、、と感じたんですが、、

ヤッパ、昼頃には暑くなってきました。

今日8月12日は君が代記念日
1893(明治26)年のこの日、文部省(文部科学省)告示「小学校祝祭日大祭儀式規定」の公布により、小学校の祝日・大祭日の唱歌として「君が代」「一月一日」「勅語奉答」など8曲が定められました。
歌詞の原形は「古今和歌集」で「君」はもともと家長や友人、愛人の意味でした。

君が代は、以前は事実上日本の国歌として扱われているだけでしたが、平成11年8月13日施行の「国旗及び国歌に関する法律」で、正式に日本の国歌として定められました(2条1項)。
同法は、「国旗は、日章旗とする。」とも定めており(1条1項)、日本の国旗が日章旗、つまり日の丸であることも定めています。

教員が国歌斉唱の時、起立しない、歌わない、、、っていましたね。
全員ではないですが、、、一部の教員。
それを当たり前のように訴訟までおこして、、
教員は公務員であり、税金から給料を支払われていますので、、
法律に背いてはいけません。
歌うのが嫌でしたら、教員は辞めて頂き、
どうしても教育がってこだわりが有りましたら、私学、又は塾にお勤めください。

国会議員でも居ますね、歌わない人達。。
左翼の人達はそうですよね、
共産党、民社党の皆さんが歌わないのは判りますが、、、
政権をとった民主党の皆さんの何割いるでしょう?
もうすぐ辞める首相を筆頭として。。
議員の皆さん方もお給料は税金なんですよ。。
私、、、のときは兎も角、公、、、の時は法律に従うべきではないでしょうか?



日記@BlogRanking
毎回ポチッとしてくれたら嬉しいです

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。