小さな日記

ワンクリック募金 毎日クリック!
http://clickbokin.ekokoro.jp/

路上のソロイスト

2010年03月31日 | 映画
路上のソロイスト 日本版予告編 The Soloist Trailer Japanese


ロサンゼルス・タイムズのコラムニスト、スティーヴ・ロペスが書いた本『The Soloist: A Lost Dream, an Unlikely Friendship, and the Redemptive Power of Music.』に基づく
2009年アメリカ映画。

これは、、、心に重くのしかかる映画だ。実話だからなおのこと。
統合失調と思われるホームレス、ナサニエルに、新聞記者ロペスは、「助ける」つもりで、アパートや生活保護、治療を提供しようとする。ひとがあるがままに生きていくことの難しさ。ナサニエルは、路上で好きに暮らしているぶんには、他人に迷惑をかけているわけではない。わたしは、「いいねぇ、楽しそうで」と思ったくらいだ。

興味深かったのは、ロペスが自分に不幸を感じているからこそ、ナサニエルにロペスの思うところの立ち直り、社会的成功を具現させて、ロペスが幸福になりたいのではないかということ。ナサニエルの幸福はナサニエルが感じることで、他人がわかるものではない。

他人の幸福の手助けをして、自分が幸福になろうとするのは傲慢だ。

ナサニエルはチェロを1人で弾くソロイストであると同時に 1人で独り言を続けるソロイストでもある。わたしが19歳で東京に来てとても驚いたのが、独り言をずっと言い続けて街中を歩くひと、電車で横に座るひとだった。そして、突然、わたしの方を見て、「そう思わない?」などと話しかけてくる。だんだんそういうことに慣れてきて話をつなごうとわたしも話してみるけれど、なかなかかみ合わない。けれど、そのひとの言うことはわかるしそのひとのほんの少しは情報として入ってくる。わたしも一緒になって、言いたいことを次から次へと話してみたこともある。二人で紡ぎだす言葉の色は、意味はからまないけれど、織物ができてくるように、声、音、内容が、その時間二人の生きた証のようだと思った。


散歩

2010年03月30日 | ハンドメイド
やっと青空! 桜が満開になるかと、連れと散歩に出たけれど、桜は色が白っぽいまま。
このまま、桜色になるのか、ならないのか、やきもきする日々が続きそうだ。

つれのタートルスエットのネックと袖を切って、毎度のパジャマ布のバイアスでくるみ、下にスカート風を縫いつけて、台所用エプロンドレス。今の時期、暖かいのも嬉しい。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/55/ad5a0118f76979b1b3e95b6802ee7724.jpg

しばたはつみさん訃報

2010年03月29日 | 音楽
わたしは歌で仕事を始める前、銀座のジャズクラブでレジ係をしていた。たくさんのミュージシャンと会うことができる面白い職場だった。しばたはつみさんもその1人。

夕方、コカコーラのつなぎの作業着とキャップをかぶった小さいひとが「おはようございま~す!」と元気に入ってきた。キッチンに行くのだろうと無視していたら、それがはつみさんだった。スッピンで、小さくてかわいかった。

レジ裏の控え室で準備を始めたはつみさんは、つなぎのままホットカーラーを巻いて開店前の店内をウロウロ。ホールスタッフとジョークを交わしてきさくに振舞ったが、外から丸見えなのでママは不機嫌。ステージとバックステージが完全に分かれた仕事をこなしてきた方らしいなぁと、感嘆して見ていた。

そして、開店したときには、ものすごくゴージャスなメイクとヘア、光り輝くロングドレスで颯爽とステージに向かうはつみさんがいた。ラスベガスのショーを思わせる大人の楽しいおしゃべり、ダイナミックな歌、狭いステージだったが、ダンスの動きも抜群で、ジャズライブの静かなステージを見慣れたわたしは目パチクリ。

9歳から米軍キャンプで歌ってらして、アメリカ留学から帰国した頃で、アメリカのステージマナーを見せていただいた感があった。

そのはつみさんの訃報。驚いた。わたしとたった1歳しか違わなかったのも今知った。キャリアが長かったから、ずっと先輩だと思っていた。ご冥福を祈ります。

エラ・フィッツジェラルドのDon't be that way こういうビッグバンドジャズもはつみさんはよく歌ってらした。


その手はないよ/Voしばたはつみ

お土産

2010年03月28日 | Weblog
連れが九州ツアーから戻り、娘が好きそうなお土産を買ってきた。スイートポテトン。
包装紙が可愛い、中身が可愛い、おまけに、スイートポテトンの唄が可愛い。
みんなで歌って盛り上がる、鹿児島名物です。

出かけたいのに

2010年03月27日 | ハンドメイド
ようやく陽射しが出たので、おでかけを楽しみにしていた。でも、陽が出ているうちにしたい家事も山積みで、家中走り回った。洗濯もたくさん。ふと気づくと夕方で風が冷たくおでかけできなかった。それでも、でかけて家の中でしたいことに後ろ髪をひかれるよりずっとよい。自分の満足はどこにあるのか、ちゃんとわかるようになったのは、年の功。

大きすぎた長袖フリフリチュニックをパジャマの残り布をつけて台所用のエプロンドレスにしてみた。黒は油染みが目立たなくていいかも。

衣替え

2010年03月26日 | Weblog
寒いのだけど、がまんも限界、衣替え。厚い、濃い(色が)、重いに飽き飽きして、わたしの衣類だけ春物を全部出した。今春のコートはピンク。でも、マイブームは鮮やかブルー。寒くても、薄物を重ね着してやせ我慢!部屋履きも、はやくコットンにしたいなぁ。

そうそう、お風呂の折り扉ががたついてきて、ワックスを塗ったり、磨いたりしていたのだけれど、「シリコーンスプレー」というのをかけたら、スルスル動くようになった。アズマという会社。

南アフリカの石

2010年03月25日 | ハンドメイド
息子が南アフリカから買ってきた天然石をアクセサリーにしてみた。
画像下から、1個2個3個と並べたブローチ。ワイヤーでくるんで鹿革ひもやヘンプでペンダント。ペンダントトップ。右上2つはイヤリング。

紙袋バッグ

2010年03月24日 | ハンドメイド
紙袋のように型くずれしないバッグが欲しかったので、硬い接着芯を貼って作ってみた。家族全員のパジャマのはぎれをパッチして、裏と持ち手には明るい黄色。真冬に逆戻りしたような寒い日だったけれど、春待ち焦がれて。

身がまま整体春だよ~

2010年03月22日 | Weblog
敬子先生が突然「まみまみさん、整体すると、目がかわいくなるぅ きゃはは」と、大笑いする。道場に入ってくる顔と大違いだそう。それを聞いて、息子はニヤニヤしている。後で聞いたら、本当だそうだ。彼の言葉では、「目尻が下がる」そうだ。おかしいなぁ、きょうは、ご機嫌でにこやかに登場したつもりだったのだけれど。

息子は、宇樹先生に組んでいただいた。「のぼせが強いのと胸の緊張の他、体に治す箇所がないので困ってしまう」と、言われた。羨ましい。

画像は銀座のショーウインドーに飾られたミニチュアサンプル。ひとつの大きさが2cmあるかなしか。とても小さくて精巧。これの5倍くらい、た~くさん!

イマジン

2010年03月21日 | Weblog
触れることができるものに結果はない
見ることができるものに結果はない
味わうことができるものに結果はない

わたしたちが 在るとするものは 結果ではない

それは いつも なにかの始まり なにかの経過 なにかのほんの一部分



ひとの頭から滲みだす想像は 集大成して 現象する

ひともまた 現象だ

現象は 結果ではない
徐々に変化したり 一気に変化したり 変幻自在
それもまた 想像の集大成の成せるわざ

内側の奥にあるのは 光の静けさだけ

わたしたちは そこに 向かっている

結果ではないことに おびえることはない




想像して
あなたの思う 最高の素敵を

それが 世界を 作っていく

娘の新居

2010年03月20日 | ハンドメイド
きょうは、連れが横浜で仕事なので、娘が昼食を招待してくれたので、みんなで行った。
前のアパートよりずっと広くて、明るいし、風通しもよいし、治安もよいし、駅近くだし、本当に良かった。娘の料理の腕前も格段と上がり、お腹一杯美味しくいただいた。
本棚には分厚い洋書がずらりと並び、あちこちに世界各国のお土産小物がかわいく鎮座して、出てくる食器もお友達のプレゼントのかわいいものばかり。久しぶりにトランプ「大富豪」をして盛り上がったり、なんとも楽しいおよばれだった。

生まれたばかり、真面目なまなざしで一生懸命おっぱいを飲んでいた娘の成長は、短いような長いような、とにかく有難い。感謝の気持ちで一杯。

画像は初めて作ったバネポーチ。沖縄紅型プリントの綿で、裏は青いリネン。金具は100円ショップで2本組だった。簡単なのでたくさん作りたくなった。
バネポーチの作り方
http://www2u.biglobe.ne.jp/~indy/uneko/Download/iur00009.pdf#search='簡単バネポ'

銀ぶら

2010年03月19日 | Weblog
つれと吉田素子さんのエクシビションに銀座へ。新橋で降りて、銀座7丁目へ。途中、わたしが幼児から東京土産でよくいただいていた懐かしい玉木やさんの佃煮を数種選んで。フランスニアトリエを持つ吉田さんの絵は案内の写真ではわからない。こくのある色彩、奥底から響いてくる魂の鼓動。二人ともものすごく美味しいご馳走をいただいた感じで、体中満たされて、銀座1丁目までぶらぶら。

20代、二人とも銀座でよく働いていたので、あれこれ思い出話がつきない。銀座は、確かによその国のブランドショップが立ち並び、変わったといえば、変わったのだけれど、創業天保8年のくの屋さんやら、名前は忘れたけど、大昔からの子ども服やさんやら、日本の歴史を誇れる店舗も立ち並ぶ。「やっぱり、銀座はいいね」と納得して嬉しくなった。

銀座1丁目のギャラリーゴトウでは、いつもと違う色合い。サインペン、色鉛筆、クレヨンのポップアート。毎日新聞掲載「しあわせ食堂」の武内ヒロクニさんの原画展だった。1960年代のイエイエガールを彷彿させる勢い。

有楽町まで歩きがてら、マックをひやかしアイフォンの懇切丁寧な説明を聞いたり、わたしがお気に入りだった確か、天満といったラーメンやを探したり。結局みつからなかったので、謝謝ラーメンにはいったのだが、これが、美味しかった! 有楽町ガード下界隈も、わたしは好きで、画像のような面白いお店が並んでいる。

久しぶりの銀ぶら。楽しかった!

フェアリーテイル: A True Story

2010年03月18日 | 映画
Fairy Tale: A True Story [Montage]


1997年イギリス映画。
コティングリー妖精事件を元にした物語。
実際の事件は、イギリスの田舎、コティングリーに住む11歳と16歳の少女たちが撮った妖精の写真をアーサー・コナン・ドイル(シャーロックホームズの作者)など有識者が信じて世界中に発表し論議を呼んだもの。

http://www.nazoo.org/phenomena/fairy.htm

けれど、映画が訴えてくるものは、事件の真相と関係なく、少女たちの純粋で美しい心と美しい風景、美しい映像で、深く考えずに心を泳がせながら楽しく見ることができる。
映画では、8歳と12歳の少女の設定になっている。

20代のころ、友人の家に行ったら、ちゃぶ台の上に紫のヒヤシンスの水栽培があった。わたしはそのころ、花や植物に全く興味がなかったのだが、そのヒヤシンスが話しかけてきたと思った。そこには妖精が見えるとわたしは思った。
友人がかわいがって育てていたから、友人の思いがヒヤシンスと響きあって表現力が強いヒヤシンスになっていたのかもしれない。

言葉にして伝えることができないことを、音楽で伝えようとしたり、絵で伝えようとするように、妖精の物語で伝えようとした少女たちの気持ちを、幼いころの自分を振り返りながら思い出すことができたのを嬉しく思う。

焼肉で卒業祝い

2010年03月17日 | Weblog
娘の修士課程卒業式。母が家族みんなに韓国焼肉をご馳走してくれた。全員、大満足。寒い日だったけれど、帰りには陽光が差して、ちょっとショッピングに歩いた。
1人、どこかに行ってしまった息子は、卒業祝いのプレゼントを買って戻ってきた。
サプライズが好きな息子らしい。

娘の学科の修士卒業生はたった一人。壇上で証書を読み上げていただき、緊張したそうだ。
修士課程の次は博士課程。今度の卒業式は?と聞くと、たいてい、7~8年は居るとのこと!
ごくろうさまです。

それにしても、この3年、体調を崩したり、金策にアルバイトを転々としながら、泣いたり笑ったり、それでも重い書籍を何冊も抱きかかえて、あっちこっちの机に向かってよく頑張った娘。これからも、二足のわらじで何年も研究を続けていくのか。

元気が一番!頑張れ!幸福でいてね。