クロス豚がゆく

やりたいことは増える一方、しかし自分の時間は減る一方。
そんな中での悪あがきと迷走の日々。

クロスライダー 2回目のタイヤ交換

2012-05-29 00:54:01 | 自転車

7年目に突入したクロスライダーの2回目のタイヤ交換をすることに。

前回の交換は4年前。何度か電池切れを起こし、
サイクルコンピュータの積算走行距離が飛んでいるので
これまで何キロ走ったかわからない。

使っていたタイヤは「パナレーサーツーキニスト700×35C」。
サイドウォールに若干キズが入り、接地面の若干の磨耗こそあるものの、
タイヤ溝はいまだ健在。
空気圧を規定値にしておくぐらいしかしていなかったが、
接地面に異物が刺さってのパンクは4年間で1度も起こらなかった。
(リムとの摩擦でチューブのネック部分が裂けてのパンクは2回経験)

まだ使えそうな気もするが、「新しいタイヤに履き替えたい」との
物欲が抑えられなくなってきたこと、通勤の安全確保を理由にして
海外通販で次期タイヤを購入し、交換に踏み切った。


これが次期タイヤ「シュワルベ マラソンスプリーム700×32C」。
これまで履いていたツーキニストより3mm細くなる。
タイヤを細くすることで、ギア1枚分早くなるという人もいるが、
上り坂はがしがし漕ぎ、平地はタイヤを転がす感覚で適当に漕ぐ
そんな大雑把な感覚しか持ち合わせていないクロス豚でも、
タイヤの太さの差は体感できるのだろうか…

タイヤを自転車から取り外し、バルブコアを押して空気を抜く。


折りたたまれたタイヤを箱から出す。


開きになった魚を元の形に戻すようなイメージで
タイヤを元の形にしていく。


タイヤには回転の向きがある。
このタイヤはどちら向きなのか。

タイヤ側面に視線をめぐらせてローテーションマークを探す。

かれこれ10分近くタイヤを両手で回して両サイドを確認するも
結局見つけられず。


どんなタイヤにも、必ずローテーションマークがあると思っていただけに
意外な発見。

結局は接地面の溝のパターンを見て取り付け方向を決め、
リムへのはめ込み開始。

タイヤの片側のビートをリムにはめ込んだら、チューブをタイヤ内に落とし込む。


そして、チューブをリムとの間に挟まないように注意しながら
もう片側も、リムにはめ込む。最後はちょっと気合がいる。


ポンプを1~2押しし、少しだけ空気を入れてからタイヤ全周をもみこんで
チューブの偏りをチェック。
チューブが折れやしわなく均等にタイヤ内にいきわたってから空気を規定圧まで入れる。


タイヤをフレームに戻して完成。
試走での体感も上々、天候が安定する水曜以降の自転車通勤が今から楽しみだ。