赤丸米のふるさとから 越中のささやき ぬぬぬ!!!

「勧進帳」の真実、富山県高岡市福岡町赤丸村の消された歴史⇒「越中吉岡庄」から「五位庄」へ

🔴🗾「藤原氏系図」と富山県高岡市福岡町「越中吉岡庄」の3つの「藤原氏系統」!!

2021-04-18 | 奥州 陸奥・出羽国と越中・能登国
●「越中吉岡庄」は元々、「能登一青庄」と共に、藤原摂関家長者「藤原頼長」の庄園で在った。「左大臣頼長」は藤原氏の長者として奥州にも庄園を持ち、奥州他に29ケ所の個人庄園を持ち、各々を奥州藤原氏や全国の藤原氏に管理させて収穫物を送らせていたと云う。奥州には「藤原秀郷」が、加賀には「加賀林氏」が、越中には「越中石黒氏」等の藤原氏がおり、各地の藤原氏は絶対的な権力を持ち、「悪左夫=辛辣な左大臣の藤原頼長」と恐れられた頼長の庇護を求めたと言う。
「越中吉岡庄」は「保元の乱」で「藤原頼長」が敗れると、「後白河上皇」の庄園の「後院領」に組み込まれた。(※「保元記」・「兵範記」)








きき

















■「藤原氏と吉岡庄」


「藤原不比等」の子孫の藤原氏長者「北家 房前系」の『左京大夫川原左京(藤原道長)』は一条天皇の時に「延喜式内社赤丸浅井神社」へ勅使として遣わされたと「浅井神社縁起」には伝えられる。道長の子孫の「藤原頼長」は「越中吉岡庄」の領主だったが「保元の乱」に敗れて、庄園は「後白河上皇」の「後院領」に成った。
「赤丸浅井城」を居城とした「越中石黒氏」の「石黒光景」は藤原利仁将軍の末裔で、加賀の林氏・富樫氏の親族と云われ、「石堤村 西光寺」の開基の「井口氏」は近江を本拠とした「藤原藤太(藤原秀郷)」の子孫だと云う。高岡市の二上山には「竜神伝説」が在り、「赤丸浅井神社」には、「毘沙門天」の化身の「ムカデ」が後醍醐天皇皇子宗良親王の杯に落ちたと云う伝説が伝わり、その為に「川人山鞍馬寺とには「毘沙門天」が祀られたと云う。これ等の「竜神伝説」や「大ムカデ退治」の伝説は、近江の田原に住して奥州の遠征で貢献した「俵(田原)藤太」に由来するもので、「俵藤太」と同族の「藤原北家流」の「摂関家長者藤原頼長」 が嘗て、「越中吉岡庄」を領していた事とも関係が深いと見られる。又、「赤丸浅井城」には、「藤原利仁の末裔」の加賀林氏・加賀富樫氏と同族で「越中吉岡庄」の地頭をしていた「越中石黒氏」が入っていたと云う「富山県西砺波紀要」の記載も在り、「越中吉岡庄」には、「藤原秀郷系」やち「藤原利仁系」の人物や、「藤原不比等」直系の「藤原道長」や「藤原頼長」等の名前が登場する所から、「藤原一族」と「越中吉岡庄」は相当緊密な関係で在ったと思われる。

・「延喜式内社赤丸浅井神社」の別当寺「川人山鞍馬寺」は、藤原南家で参議・藤原巨勢麻呂の七男「藤原伊勢人」が個人的に創建した京都の「鞍馬寺」を勘請したもので、「後白河上皇」の皇子が初代門跡になられた「本山派山伏聖護院派」の有力寺院で在った。
「藤原伊勢人」は「桓武天皇」から「造東寺長官」に任ぜられ、この「東寺」は後に真言宗の開祖「空海」に与えられた。「東寺」に残る膨大な古文書には、南北朝から室町時代の「五位庄」の記録が残されている。
高岡市国吉に在ったとされる「東大寺庄園須加庄」は「桓武天皇」の姪の「五百井女王」の庄園で在ったが、「大伴家持」も連座した「藤原種継暗殺事件」で、兄の「早良親王」が犯人とされて讃岐に送られ憤死された後、「東大寺華厳院」( 宇治華厳院[東大寺の子院] )に寄進されたと云う。この時期に「桓武天皇」「五百井女王」を通じて、越中にも藤原南家「藤原伊勢人」の信仰が伝えられたものか?
(※「寧楽遺文」)









■「大鏡」の「藤原氏物語」の項に、「藤原不比等」は「中大兄皇子=天智天皇」が側女に孕ませた子供で在ったが、その側女が「壬申の乱」で「蘇我入鹿・蝦夷」を滅ぼした恩賞として「中臣鎌足」に与えられた為、その子は「藤原不比等」と名乗り後の「藤原氏」の祖に成ったと云う。又、後の「文武天皇」は令を発して「藤原は不比等の子孫だけが使用し、元々の中臣氏は本姓に復して神道祭祀に専従すべし」と命じられたと云う。従って、後々に登場する「藤原氏」と「中臣氏」は全く別系統で在る。

【続日本紀】文武天皇2年(698年)8月19日の詔
「藤原朝臣賜はりし姓は,その子不比等をして承けしむべし。但し意美麻呂らは,神事に供れるに縁りて,旧の姓に復すべし。」
⇒「中臣の意美麻呂」は大津皇子事件に連座した為に、藤原氏は「藤原不比等の子孫」に限定して、「中臣氏は元の姓の中臣氏に復して、神事のみに奉仕して政治に関与してはならない」との勅令が発しられた。

【大津皇子】「天武天皇」の皇子。母は「天智天皇」の皇女「大田皇女」。686年(朱鳥元年)9月に父の「天武天皇」が崩御すると、同年10月2日に親友の「川島皇子」の密告により、謀反の意有りとされて捕えられ、翌日に磐余(イワレ)にある訳語田(オサダ)の自邸にて自害したと云う。(※享年24才)



最新の画像もっと見る