国内旅行

全国を旅して、素敵な場所を紹介していきたいと思います。

福知山城

2006年08月30日 06時39分42秒 | 旅の写真
信長に丹波平定を命じられた明智光秀は天正七(1579)年六月に横山城の塩見大膳信房、八上城の波多野氏を降し丹波一国を平定、横山城の地を新たに福知山と命名した。

白糸の滝

2006年08月29日 13時35分12秒 | 旅の写真
今回は、有名な白糸の滝を見学してきました。柔らかく光る水が絹の糸のようにも見えます。広く大きく豪快、それでいて繊細、そんな両面を見せくれる、この滝は
見る人を優しく迎えてくれるような、そんな雰囲気を味わうことができました。

越前大野城

2006年08月27日 06時11分35秒 | 旅の写真
小高い山の頂上に位置する大野城は、階段を上るのが大変でした。
天正3年、越前を平定した織田信長は、金森長近を4万石でこの地に封じ、天正4年に長近は亀山に築城したのが越前大野城である。

高山祭り

2006年08月26日 20時16分29秒 | 旅の写真
私の好きな日本のお祭りの一つは、高山祭りです。高山祭りは春の山王祭りと、秋の八幡祭りの総称をいいます。
 春の山王祭りは、例年4月の14日・15日に開催され、12台の屋台が引き揃えられます。14日の夜には、曳き別れと呼ばれる夜まつりがあります。
 また、秋の八幡祭りは、例年10月の9日・10日に開催され、11台の屋台が曳き揃えられます。9日の夜には、宵まつり(夜のまつり)が開催されます。

松江城

2006年08月25日 05時31分52秒 | 旅の写真
松江城は、堀尾吉晴によって慶長16年に築かれた。 堀尾吉晴は、早くから豊臣秀吉に仕え、歴戦の勇士で遠江浜松城12万石を領し、豊臣政権の中老職にあった。松江城は別名「千鳥城」と呼ばれています。全国に現存する12天守の一つで、山陰地方では唯一の天守閣です。


寂光院

2006年08月24日 07時06分57秒 | 旅の写真
愛知県犬山市にある寂光院は、別名「もみじでら」と親しまれるほど美しい紅葉の名所です。毎年11月の末頃がもっとも見頃を迎えます。真っ赤に燃えるような紅葉は素敵です。

鶴ヶ城

2006年08月23日 15時50分33秒 | 旅の写真
会津若松市のシンボル鶴ヶ城。
数多くの戦国大名が治め、幕末戊辰の戦役でも有名なこの城は現在、本丸を「鶴ヶ城博物館」として貴重な資料を展示公開しております。少年白虎隊の悲劇の数々も展示してあり、心を打たれました。

耕三寺

2006年08月21日 11時55分58秒 | 旅の写真
しまなみ海道を走っていて、ふと立ち寄った耕山寺。
耕三寺(こうさんじ)は、広島県尾道市瀬戸田(生口島)に所在する浄土真宗本願寺派の仏教寺院「西の日光」とも呼ばれ、瀬戸内海の観光としても知られるだけあって、すばらしい場所でした。

唐津城

2006年08月18日 13時07分03秒 | 旅の写真
唐津城は別名舞鶴城とも言われています。豊臣秀吉から唐津藩主に任ぜられた寺沢広高が慶長七年(1602)から七年がかりで築城。最初にお城を見たときの印象は、きれい美しい城とおもいました。私も数々のお城を見学していますが、美しさは姫路城に匹敵するものと思います。

河原城

2006年08月17日 11時52分26秒 | 旅の写真
鳥取県を車で旅をしていて、偶然見つけた河原城。早速デジカメで撮影してきました。河原城(別名・丸山城) ―― 豊臣秀吉が鳥取城攻めで印旛地方にやってきた際に陣を張った城 とされています。