美術と本と映画好き...
徒然と(美術と本と映画好き...)
RECENT ENTRY
SPECULA #7「都市と芸術をめぐる現実(リアリティ)」川俣正vs桂英史
というわけで、
今年買った図録や作品集を徒然と...
2010年度極私的アート系ツイートベスト3
プレイバック 2010 (美術篇)
2010年第四四半期の見聞録
2010年第三四半期の見聞録
2010年第二四半期の見聞録
2010年第一四半期の見聞録
トークイベント『脱ガラパゴス化 日本のアートをもっと元気に』(4/3)
RECENT COMMENT
Unknown/
SPECULA #7「都市と芸術をめぐる現実(リアリティ)」川俣正vs桂英史
http://www.meigakan.com//
塩保朋子展『Cutting Insights』 (SCAI THE BATHHOUSE)
http://www.meigakan.com//
急に寒くなったので
http://www.meigakan.com//
入江のいざない(ギャラリー不定点観測 番外篇)
http://www.meigakan.com//
ビデオクリップ(めとろぽりたんみゅーじあむ篇)
http://www.meigakan.com//
秋の風に吹かれながら...(練馬から上野、そして青山界隈篇...)
www.meigakan.com//
英国美術の現在史:ターナー賞の歩み展 (森美術館)
www.meigakan.com//
ダリ回顧展 (上野の森美術館)
www.meigakan.com//
シュルレアリスムと美術展 (横浜美術館)
www.meigakan.com//
シュルレアリスムと美術展 (横浜美術館)
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
美術
(677)
映画
(70)
音楽
(63)
書籍
(111)
演劇
(29)
旅
(19)
生活
(205)
散歩
(26)
食べ物屋
(17)
断想
(9)
札幌美術紀行
(14)
そして直島へ...
(8)
フィレンツェは秋
(12)
我が家の白い壁
(13)
見聞録
(66)
備忘録
(77)
BOOKMARK
芸力
アートスケープ
シソーラス
奈良⇔山形(三瀬夏之介)
トクロウmemo(阪本トクロウ)
色彩の下(内海聖史)
ふりつもる線(忠田愛)
野口里佳
諏訪内晶子
村治佳織
矢野顕子
野田秀樹
ク・ナウカ
青年団
溜池通信
ギャラリータグボート
Yahooカテゴリ(日記)
私の撮った写真
私のブックマーク
私のRSSリーダー
MY PROFILE
goo ID
lysander
性別
都道府県
自己紹介
横浜の海...たゆたう...海...
メールアドレスは lysanderアットマークmail.goo.ne.jp
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
ENTRY ARCHIVE
2011年01月
2010年12月
2010年10月
2010年06月
2010年04月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
北斎の長屋的風景(百日紅)
書籍
/
2006-04-08
北斎とその娘を狂言回しに江戸の風俗を描いた漫画...
音楽の世界を題材にした『
のだめカンタービレ
』、演劇を題材にし
た『ガラスの仮面』あたりはとっても好きな漫画。だけど絵描きさ
んを主人公にした漫画はお初でした。
嫌いな奴にはつっけんどん、好きな奴にも素直になれない気難しい、
職人肌の北斎と、そんな親父を仕方ないなぁ...と見守る娘に周囲の
人々...あやしくもおかしいものがたくさん徘徊している江戸の街に、
貧しくてもどっこい生きてる長屋の人間模様...
世の中割り切れるものばかりじゃありません。
そんな当たり前のことをそれぞれが受け入れながら暮らしてく、風
通しの良い長屋的な生き方が、再び見直されてされていくのではな
いかな。人情なんて言葉、聴かなくなって久しいけれど...
北斎の絵師としてのエピソードも盛りだくさん。私が好きなのは娘
が描いた地獄絵の話(『鬼』)。その絵の見事さは、絵の中から鬼や
ら餓鬼やら人魂やらが飛び出してくるほど。娘が描いたそんな危な
い絵に落とし前をつける親父の北斎、格好いいのだな...
あとは『人斬り』。道端で転んだ北斎はそのまま犬の視点で街を観
察し、屋根にあがっては鳥の視線で街を観察する、それを居候の
絵描き見習いに講釈するところが何とも言えません。
作者は杉浦日向子さん。昨年、四十六歳の若さで亡くなりました。
こういう大人の漫画を描ける人って少ないのではないかな。他の作
品も読んでみようと思います。
・
百日紅(上)
・
百日紅(下)
コメント (
4
)
|
Trackback ( 0 )
«
宇治山哲平展(...
これって似て...
»
コメント
Unknown
(
遊行七恵
)
2006-10-01 23:24:12
わたしも大好きです。
百日紅と百物語はどこからでも・何度でも読み返します。
上村一夫、石森章太郎らが北斎父娘とその周辺を描いてますが、杉浦さんのが一番好ましいです。
江戸の実生活を感じたのは、やはり杉浦マンガでした。なにより言葉が江戸言葉だ、と感じました。
Unknown
(
lysander
)
2006-10-02 00:09:18
遊行七恵さん
こんばんは
コメントありがとうございます。
杉浦日向子さんの作品を知ったことは、今年の収穫のひとつだと思います。
> 江戸の実生活を感じたのは、やはり杉浦マンガでした。
> なにより言葉が江戸言葉だ、と感じました。
なんかいいですよね。
最近、『美しい日本』なんてことが言われていますが、そんな大層な言葉を
使わなくても、北斎の時代の暮らし方なんて、ひとつのモデルになるのでは
ないのかなぁ...なんて思ったりもしています。
トラックバックありがとうございます
(
一村雨
)
2007-02-22 06:05:37
私も「鬼」がいちばんでした。
優れた才能の持ち主のお栄。さらにそれ以上の
父北斎の見事なさばき方。う~んと、うなって
しまいました。
Re: トラックバックありがとうございます
(
lysander
)
2007-02-24 09:18:48
一村雨さん
コメントありがとうございました。
『鬼』の北斎は格好いいですよね。
再読したくなってきてしまいました。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
百日紅と百物語はどこからでも・何度でも読み返します。
上村一夫、石森章太郎らが北斎父娘とその周辺を描いてますが、杉浦さんのが一番好ましいです。
江戸の実生活を感じたのは、やはり杉浦マンガでした。なにより言葉が江戸言葉だ、と感じました。
こんばんは
コメントありがとうございます。
杉浦日向子さんの作品を知ったことは、今年の収穫のひとつだと思います。
> 江戸の実生活を感じたのは、やはり杉浦マンガでした。
> なにより言葉が江戸言葉だ、と感じました。
なんかいいですよね。
最近、『美しい日本』なんてことが言われていますが、そんな大層な言葉を
使わなくても、北斎の時代の暮らし方なんて、ひとつのモデルになるのでは
ないのかなぁ...なんて思ったりもしています。
優れた才能の持ち主のお栄。さらにそれ以上の
父北斎の見事なさばき方。う~んと、うなって
しまいました。
コメントありがとうございました。
『鬼』の北斎は格好いいですよね。
再読したくなってきてしまいました。