美術と本と映画好き...
徒然と(美術と本と映画好き...)
RECENT ENTRY
SPECULA #7「都市と芸術をめぐる現実(リアリティ)」川俣正vs桂英史
というわけで、
今年買った図録や作品集を徒然と...
2010年度極私的アート系ツイートベスト3
プレイバック 2010 (美術篇)
2010年第四四半期の見聞録
2010年第三四半期の見聞録
2010年第二四半期の見聞録
2010年第一四半期の見聞録
トークイベント『脱ガラパゴス化 日本のアートをもっと元気に』(4/3)
RECENT COMMENT
Unknown/
SPECULA #7「都市と芸術をめぐる現実(リアリティ)」川俣正vs桂英史
http://www.meigakan.com//
塩保朋子展『Cutting Insights』 (SCAI THE BATHHOUSE)
http://www.meigakan.com//
急に寒くなったので
http://www.meigakan.com//
入江のいざない(ギャラリー不定点観測 番外篇)
http://www.meigakan.com//
ビデオクリップ(めとろぽりたんみゅーじあむ篇)
http://www.meigakan.com//
秋の風に吹かれながら...(練馬から上野、そして青山界隈篇...)
www.meigakan.com//
英国美術の現在史:ターナー賞の歩み展 (森美術館)
www.meigakan.com//
ダリ回顧展 (上野の森美術館)
www.meigakan.com//
シュルレアリスムと美術展 (横浜美術館)
www.meigakan.com//
シュルレアリスムと美術展 (横浜美術館)
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
美術
(677)
映画
(70)
音楽
(63)
書籍
(111)
演劇
(29)
旅
(19)
生活
(205)
散歩
(26)
食べ物屋
(17)
断想
(9)
札幌美術紀行
(14)
そして直島へ...
(8)
フィレンツェは秋
(12)
我が家の白い壁
(13)
見聞録
(66)
備忘録
(77)
BOOKMARK
芸力
アートスケープ
シソーラス
奈良⇔山形(三瀬夏之介)
トクロウmemo(阪本トクロウ)
色彩の下(内海聖史)
ふりつもる線(忠田愛)
野口里佳
諏訪内晶子
村治佳織
矢野顕子
野田秀樹
ク・ナウカ
青年団
溜池通信
ギャラリータグボート
Yahooカテゴリ(日記)
私の撮った写真
私のブックマーク
私のRSSリーダー
MY PROFILE
goo ID
lysander
性別
都道府県
自己紹介
横浜の海...たゆたう...海...
メールアドレスは lysanderアットマークmail.goo.ne.jp
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
ENTRY ARCHIVE
2011年01月
2010年12月
2010年10月
2010年06月
2010年04月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
觀海庵落成記念コレクション展 (ハラミュージアムアーク)
美術
/
2008-08-19
渋川にあるハラミュージアムアークに増築された、觀海庵の落成記
念の展覧会...
黒くて長い回廊を進む。右手に牧場を望みながら。霧に煙った真っ
白い牧場。
黒い扉に手をかける。その向こうに漆黒の闇が口を開けている。そ
れがアニッシュ・カプーア...右手に自動扉。その先にはモノクロー
ムの水平線。それが杉本博司...ロウソクの明かりに調整された室内
は仄かに暗く、その中へ...
正面の通路が先の方で右手に折れる。その通路は縁側に見立てられ
ている。縁側の外側、左手の壁には赤いロスコと青いファーブル、
つきあたりを右手に折れた壁には森徹山の屏風...
縁側に囲まれた空間が書院。その結界には応挙の淀川が流れている。
書院の中央にはクラインの青い塊。それを囲むように永徳の虎と、
探幽の龍虎。その狭間、青い塊の向こう側に違い棚、その上にひと
挿しの枇杷。それが須田悦弘...
新しいもの古いものとが静かに調和している。このために作られた
かのように見える空間の、ここからがもっとも好きなアングル。
応挙の絵巻ははじめてかな。春先でしょうか。淡い水色と柔らかい
緑が気持ちのいい絵。海を観る庵の中で観る、海に続くイメージ...
ギャラリーツアーとその前後、都合三回足を運びました。三回目、
お客さんが途切れた静かな時間帯。受付のおばちゃんが淀川沿いの
地名をメモしたコピー紙を応挙の現物と照らしてたり、ロスコの絵
の前でその筆の動きを研究してたりします。美術関係の仕事は初め
てだそうですが、毎日ここに通うのがうれしくて仕方がないという...
あらためて会場を見渡して、それはそうだろうなぁ...と思う。
もとからある一般の展示室では束芋の映像がよかった。原美術館の
個展でも観た『真夜中の海』。あのエントランスロビーから見下ろ
す海もよかったけれど、今回の鏡で連鎖した広がりのある海もいい。
あと、昔は新しかったのだろう作品も多数ならぶ中、屋外の真っ赤
なキャンベルスープとジャスパー・ジョーンズの『批評家は笑う』
は色あせずに格好よかった。ただ、近隣が牧場なだけに、名和さん
のゼブラはブラックではないかと...(^^;
さて、この会期中、日曜日にはギャラリーツアーが開催中。今回増
築された収蔵庫なども公開されています。要予約。せっかくここま
でくるのであれば、この機会に是非。
・
觀海庵落成記念コレクション展
(ハラミュージアムアーク) - 9/23 まで...
コメント (
4
)
|
Trackback ( 0 )
«
町田久美─日本...
秋めく備忘録...
»
コメント
Unknown
(
はろるど
)
2008-08-20 01:17:23
こんばんは。素敵なご感想をありがとうございます。結界が淀川、まさに言いえて妙ですね。あの空間の素晴らしさが記憶に蘇りました。
真夜中の海は、見せ方が違うとこうも印象が変るものかと感心した作品です。私もベストに挙げます。
ここはまた、皆さんと一緒に遠足で行ったりしたら楽しいかもしれませんね。
Unknown
(
lysander
)
2008-08-20 02:48:05
はろるどさん
こんばんは
こんな時間に端末に向かっている自分が悲しいなぁ...(^^;
> 皆さんと一緒に遠足で行ったりしたら
行きましょう!
伊香保には竹久夢二記念館もあるので、セットで...
お久しぶりです
(
テツ
)
2008-08-30 06:43:18
觀海庵の応挙の絵巻、ほんとに巧みに計算された配置でした。
觀海庵は、古美術・現代美術・建築が全体でひとつの小宇宙をかたちづくっていましたね。
「真夜中の海」、あの展示方法には驚きました。
床に座り込んで眺め続けていると、夜の浜辺にいるような気分でした。
Re: お久しぶりです
(
lysander
)
2008-08-31 03:12:55
テツさん
こんばんは
> 床に座り込んで眺め続けていると、
そんな観方もあるのですね...
今度、行く機会があったら試してみます。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
真夜中の海は、見せ方が違うとこうも印象が変るものかと感心した作品です。私もベストに挙げます。
ここはまた、皆さんと一緒に遠足で行ったりしたら楽しいかもしれませんね。
こんばんは
こんな時間に端末に向かっている自分が悲しいなぁ...(^^;
> 皆さんと一緒に遠足で行ったりしたら
行きましょう!
伊香保には竹久夢二記念館もあるので、セットで...
觀海庵は、古美術・現代美術・建築が全体でひとつの小宇宙をかたちづくっていましたね。
「真夜中の海」、あの展示方法には驚きました。
床に座り込んで眺め続けていると、夜の浜辺にいるような気分でした。
こんばんは
> 床に座り込んで眺め続けていると、
そんな観方もあるのですね...
今度、行く機会があったら試してみます。