愛の宅配便

※「愛の宅配便」は被災者支援活動について綴ったブログです。

[お茶会]のこと

2017年05月27日 | 被災者支援活動

◇車いっぱいにトイレットペーパーを積み込んで、肌寒さを感じる週末の午前と午後に、福島県相馬市郊外に設置されている仮設住宅で、第132・133回目の[お茶会]を行いました。午前には8名の、そして午後には21名の住民さんたちが集ってくださいました。

◇浪江・南相馬の避難住民さんたちの[お茶会]は、毎回、話が盛り上がり、1時間半では短く感じるようになりました。最初の頃は重苦しい雰囲気の沈黙が続き、あるときは、何と15分ほどで皆が帰ろうとしたくらいでした。

◇南相馬市の小高地区は、原発と大津波の複合被災地域です。そのときの恐怖体験を、ある住民さんが語ってくれました。もう何年も親しくお交わりを重ねてきたのですが、初めて聴くような話でした。「最近になって、ようやく涙が出るようになりました。」そう、しみじみと語ってくださいました。それほどまでの恐怖体験であったということです。聴く私も、思わず涙があふれ出てしまいそうでした。

◇来年3月で、この仮設住宅も閉鎖されます。ある住民さんは、すでに災害復興住宅の部屋の鍵をもらっているのだそうですが、ギリギリまで、この仮設住宅にいるつもりだそうです。それだけ、この6年間の仮設住宅での生活や結びつきが深かったということです。

◇「これから先も、ずっとこうした場が欲しい!」と住民さんたちが口々に言います。「でも、もうこれ以上は無理は言えないし・・」と言葉を続けます。「来年からは相馬市の社協が管理している建物の集会場を借りることができるようになったし、南相馬でも、浪江でも、どこかを借りて・・」と私。まるで自分に向かって言っているかのようでした。

◇クリスチャン・ソーシャルワーカーとしての私にできることは、目の前に激しい困難さを抱えて佇(たたず)んでおられる人たちに懸命に寄り添うことだけです。一人をすべてととらえて支えることのみです。そして共に苦楽を分かち合いたいのです。これからもコツコツと歩みを重ねてゆきたいと願っています。