りぼんの部屋

22歳の猫を看取った50代のりぼんです~♪
記事・画像転載禁止でお願いします。

メンタルクリニックの定期通院~。(食事前の方、食事中の方はあとでね。)

2024-05-17 17:29:27 | 双極性障害2型

先日、月1回のメンタルクリニックの定期通院に行って来ました。

久々に、デパケンRの血中濃度(採血)を測ってもらうことになっていたので、

朝食後のデパケンRは抜きで、行きました。

ただ、気圧のせいか?行きのバスの中で、気持ちが少し悪くて、

何だかムカムカしていました。

あいにく、胃薬のとんぷくは、流石に持っていなかったので、

ひたすら、ガマンしていました。

 

今回、診察室では・・・。

軽躁が、5月上旬くらいまで、続いていたこと。

軽躁後、希死念慮や、久々にリストカットしたくなった(一度もしたことはない)こと。

ようやく、夜眠れるようになったこと。

この1ケ月、精神的に不安定で、ようやく落ち着いたこと。

どうも、去年引っ越して1年くらいになるが、強迫性障害がぶりかえしていること。

何度も確認行為をしてしまい、夫からも指摘されていること。

(いったん、良くなっていたのに、引っ越しをきっかけに、再発というか、

出てきてしまった感じがあります。

自分では、やはり、目の不自由な夫に

変わって色々手続きを行ったり、気を配っているので、

そういうプレッシャーみたいな

感じがあります。でも、どうしようもないと自分では思っています。)

 

と、先生にお話ししました。

先生からは、特に今回お話は無く、ただただ、私の話を聞いて、カルテに

書いている感じでした。

先生も、初診の人が長かったのと、患者さんが多かったので、

疲れている感じでした。

 

お薬は、デパケンR(一日量 1000ミリグラム)と、

頓服で、リーゼが処方されました。

最近、リーゼを飲む回数が増えています。

 

クリニックから、帰宅して、何となく、まだ、ムカムカが続いていたので、

夫から、「早目に頓服を飲んだ方が良いのでは?」と言われて、

ドンペリドンを飲みました。

 

こういう時は、拌三絲(バンサンスー)(中華春雨サラダ)が良いかな?と思い、

夕食用に作りました。

今回は、薄焼き卵なし、カニカマであっさりと。

そうそう、加賀太きゅうりの浅漬けも作りましたよ。 

皮をシマシマにむいて、カリウムが気になる夫がいるので、

スライスしたものを水にさらして、漬け込んで作っています。

お薬を飲んだら、マシになりましたが、

気候が不順なので、どうか皆様もお気をつけくださいね。

 

ぽちっと押してくれるとうれしいです。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログ 子供なし主婦へ
にほんブログ村


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第9回 精神障がい者と家族... | トップ | 感動したブログのお話の話・... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

双極性障害2型」カテゴリの最新記事