づれづれ草

明日を築こう!東北 郷土の絆を信じて進もう

鳴子温泉 旅館すがわら 宿泊①

2008-10-04 23:57:31 | 鳴子温泉郷
鳴子で急遽仕事が入ったために、旅館すがわらにお泊りして来ました。
当日は隣の火事足湯お披露目で忙しい中、快く部屋を用意して頂き感謝です

館内にある8箇所のお風呂の紹介記事はコチラ




 
お披露目会が一段落した夕方、ロビーでゆっくり珈琲を飲みながら一服~。


全焼したお隣を慮ってお披露目会で配られなかった紅白餅、ひっそりと頂戴したので珈琲でいただきます。
ロビーでおいらがダラダラして過ごす間にも、近火見舞いやら取材やらでフロントは大忙しでした。

ちなみに火災当夜、消防からの避難命令が出て避難させた宿泊客からの宿泊料は当然いただかず、避難先の旅館で掛かった経費も全て旅館すがわら負担となったそうです。
せっかくのお祝い事に水を差された上に、旅館で加入している保険には火元で無く建物にも損傷が無ければ保険金が降りないと定款に記されているそうで、火事で一番損害を被ったのは建物が全く無事だった為に保険金が一銭も降りないすがわらだという皮肉な話になるのですね…。
今回は素泊まりのおいらですが、次回は必ずや二食付で応援宿泊致しますよ!



 
すがわらの建物は新しくはありませんが、清掃と手入れが行き届いています。
ただ、増築を重ねた建物なので段差や館内の多少の分かり難さはありますが…。

 
部屋の画像がコレしか無ぇ~!! 仕事仲間(笑)が仲居さんにご挨拶受けるの図。(一部で大ウケ)


 
二階のリラックスルームにはマッサージチェアが置いてあり(有料)、ブラックジャックやらサイボーグ009などコミックを読みながらもみほぐされて、あ~極楽極楽♪
壁には貴重な原画が展示されておりました。


館内散策を終えたらやっぱり大浴場~♪

すがわらの大浴場の湯はたまーに青味を帯びる事があります。
しかもこの源泉は今年7月14日に分析した結果、成分中のメタケイ酸(H2SiO3)が498.6mg/kgと鳴子温泉郷で一番高い含有量であることが判明
このメタケイ酸という成分は含有量が50mg以上ならば美肌に有効とされ、保湿・陳代謝を促進して肌のセラミドを整える効果が高いと言われています。
セラミドが少ないと肌のバリア効果が低下し、乾燥肌・敏感肌といった皮膚トラブルが引き起こされますから、正にすがわらの源泉成分は“美肌の湯”の名に相応しい成分という訳です。

ちなみに↓の画像は8月末に郡司勇氏が訪れた時の大浴場!


まるでオパールの遊色効果とでも言いましょうか、iridescenceな美しさです。
オパールはsilicic acid(ケイ酸)粒子の六方最密充填構造を主体とする含水コロイドです。
(組成:SiO2・nH2O)
オパールの輝きもすがわらの湯も、ケイ酸粒子の大きさに応じた波長の光が回折を起こしてこのような青味を帯びた輝きを帯びるのではないかな~?と風呂に入りながら仮説を立ててみるおいらであった(笑)。
しかし同じく青い湯といえば滑川温泉メタケイ酸含有ですが、74.7mgと量はすがわらよりも少ないのに大浴場の通常の湯色が青く出ますから、メタケイ酸特有の現象というわけでもなさそうで、温泉は本当に面白いもんです。

追記:鳴子温泉のスペシャリスト・馬耳湯風の屋代さんの記事によると、東北大学の村松淳司教授による興味深い分析結果が出ているようです。
記事はコチラ

化学の話が長くなりましたが・・・




この日の大浴場は微かに青味を帯びた微白濁湯。柔らかなお湯が肌の上を滑るような浴感です。
源泉は激熱なので、一時間位誰も入浴しないで居ると表面が熱くなっています
あぢぃからと加水する前によーく湯掻き棒でまぜまぜして入りましょう。



同じ源泉でも大浴場脇のかまぼこ露天の湯は透明なんだよね~。
おいらはココが一番好き

 
貸切の半露天も同じく透明湯。 
この日はカップルさんやお子さん連れの方も多く泊まっていたので、おいらは遠慮(笑)。


 
日が暮れてからは師匠もお祝いに駆けつけたので、また足湯に浸かる!

その後飯を食いに行ったのですが、火曜日はいつもの焼肉八兆は定休日。。



 
気温が低かった事もあり、東鳴子の千両食堂でタンタン麺を食す!
この後ご飯投入でタンタン飯にしてピリ辛を二度楽しみましたぞい。

師匠を見送ってひとっ風呂浴びてからはバタンキュ~で爆睡。
深夜の露天風呂から星を見る野望はあえ無く玉砕したのであった。





最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ぬれぴよこ)
2008-10-05 10:24:32
あらあら、せっかくのお披露目の日にお隣で火事とは・・・お気の毒です。
温泉って化学なんですねぇ~(笑)
同じ源泉なのに、色が違うというのも驚きです。
泊まりに行こう! (おんせんたまご)
2008-10-05 20:30:58
さすが、すがわら旅館さん!!!
お隣の火事でえらい災難でしたね、お見舞い申し上げます。
また泊まりに行って、少しでも役にたってあげたいですね。

ここに泊まった時の居心地の良さを思い出しました。
いい宿でしたよ。
Unknown (たどりついたら)
2008-10-05 23:30:38
適切な対応で幸い宿泊者に被害が無かったけれど、隣家である旅館では様々な損害が発生したにもかかわらず、失火法により損害賠償は請求できない。
こういう時のために保険があり契約者は高額な保険料を支払っているのに保険会社は約款上支払いできないと言う。
しかしながら約款なんて保険会社が勝手に定めた契約条項だと思いますし、契約時や災害時に説明責任果たしているか甚だ疑問。
こういう約款って時代や実態に即していないケースが出てきますからもう少し被害者(契約者)の立場に立って対応して欲しいですね。
青い湯 (内湯人ジョーンズ)
2008-10-06 01:08:21
うわ!スガワラには数回行った事がありましたがこんな色に変化するなんて知りませんでした。
そして貸切半露天があるのも、素泊まりが出来るのも知りませんでした。(恥
改装前の滝の湯もたまに青い色の時があったけど最近はお目にかかってないです。


しかし火災で営業に損失が出ても降りない保険って、、折角の加入が意味無いですよね!
失火の非も無いのに一生懸命がんばってる旅館が気の毒です。



Unknown (ash)
2008-10-06 12:11:11
紅白餅とコーヒー最高!
ashは和菓子系もコーヒーでいっちゃいます

ashもやっぱアチコチ行きたいですな~
pochiさんの生活の仕方イイ!
モバイルノートと通信カード買おうかな

ぽちん
遊びに来ました (ほね)
2008-10-06 23:59:50
鳴子は奥が深いですなぁ~
とても一日二日じゃ語りきれなせんなぁ~
お披露目だったのに・・・ (ぽち)
2008-10-07 19:36:11
ぴよこさん、お宿では文字通りお祝いに水を差されてしまいました。
紅白幕も自粛なさっていましたが、お祝いには沢山の人が詰め掛けておりましたよ。
温泉の化学。おいらしては珍しくクドい記事でしょ(笑)?
温度や空気と触れる事によって様々な色が出ますが、全ては源泉のご機嫌次第なのがまた面白いです。
本当に (ぽち)
2008-10-07 19:49:49
おんせんたまごさん、祝い事と災難がいっぺんにやって来ても、若い社長さんや女将さん支配人さん、皆一生懸命対応しておられましたよ~。
すがわらには何度か行って源泉管理の大変さも見せて頂いていますし、こうしてがんばっている姿を目の当たりにすると尚更応援していこうと思います。
一見高級宿で敷居が高そうですが、皆さん気さくに応対して下さるので居心地が良く、つい長居してしまいます
ココの湯は子供さんの肌にも優しいですから、またおチビちゃん連れで行ってみて下さいな。



いらっしゃいませ (ぽち)
2008-10-07 20:05:39
たどりついたらさん、コメントありがとうございます。
一宿泊者がこんな事書いていいのかどうか迷ったのですが、消防から避難命令が出ても出なくても隣で火災が起きたら宿泊者の安全を考えて避難させますよね。
そんな騒ぎで寛いでいただけなかったからと、保険の定款なんぞ関係無しに宿泊費を全く頂かなかったすがわらの心意気や良し!なのですが、あまりにも気の毒です。

私は朝からフロントの様子を見ていましたが、この日避難した方々はきっとまた泊まりに来るだろうと思わせる応対でした。
前夜から不眠でがんばっていた宿の皆さんの苦労を必ずや報われると思っております
貸切風呂 (ぽち)
2008-10-07 20:19:22
内湯人ジョーンズさん、お名前の通り内湯好きとお見受けいたしました(笑)。
(HNの由来は某缶コーヒーのCMからですか?)
貸切湯は空いていれば立ち寄りでも利用できますよ。
おいらもこーんな青さの時に是非是非入ってみたいのですが、こればかりは源泉の気分次第ですからね~。
でもすがわらの湯はいつもツルスベの安定した浴感です。

>保険
火災で建物や施設が焼けるだけが被害じゃ無いのですがね~。
たぶんこの事を知った他の旅館も次回の更新を考えてしまうでしょうね。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。