goo blog サービス終了のお知らせ 

つるや連合(盧武鉉前大統領の遺業を記憶する勝手連)

通常時:李明博の国策捜査を批判する座間市民会議

【話題】 若者のテレビ離れ! 5年前の調査と比べテレビを見る時間が減っている!

2011-03-09 01:23:47 | 師匠・剛力・テレビ・芸能

【話題】 若者のテレビ離れ! 5年前の調査と比べテレビを見る時間が減っている!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298698260/


1 名前:影の軍団ρ ★[] 投稿日:2011/02/26(土) 14:31:00.13 ID:???0
NHK放送文化研究所が5年ごとに行っている「国民生活時間調査」の2010年報告書が
2月23日(2011年)に発表になった(4905人から回答・回収率68・1%)。

調査はテレビ・新聞などのマスメディア、レジャー・交際、仕事・学校、食事・睡眠など、
生活全般について、どのくらいの時間を割いているかを調べたもの。

男女、年代、職業ごとに細かく調査されていて、日本人の日常生活の現在が浮き彫りになっている。

テレビ関連をピックアップすると――。テレビの視聴時間は全体平均が平日3時間28分、
土曜3時間44分、日曜4時間9分。最も長いのはやはり70歳代で男女とも約5~6時間見ているが、
10代、20代は約2~3時間弱。3倍の開きがある。

見ている時間帯で最も多いのは朝は7~7時半、夜は8時半~9時だ。

これを5年前の調査と比べると、1日に15分以上テレビを見る人の割合は、全体では1%減だが、
10代と30代の男性、20代と40代の女性は7~8%減と大きい。

若者はテレビ離れ、30代男性は仕事、40代女性は録画視聴の増加で、テレビを見る時間が減っていることが分かる。

テレビを見なくなった時間にインターネットをやっていることもハッキリした。
インターネットを使う人は平日20%(5年前13%)、土曜21%(同14%)、日曜21%(同15%)でほぼ2割。

ただ、20代は25~37%と高い。1日にインターネットを利用している時間は、全体で平日23分、土曜29分、日曜31分だが、
20代男性は平日1時間8分、土曜1時間3分、日曜1時間28分と飛び抜けて長い。
http://www.j-cast.com/tv/2011/02/26089055.html

国民生活時間調査
http://www.nhk.or.jp/bunken/research/life/life_20110223.pdf

2 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/26(土) 14:31:25.22 ID:Bxnz2g400
テレビメディアの自業自得じゃん



9 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/26(土) 14:33:32.87 ID:pcf8V9Vk0
CMで視聴者層がわかる
皇潤とパチンコばっか

12 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/26(土) 14:34:22.32 ID:JsdIticrP
この前老人のテレビ離れもあったよな?

13 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/26(土) 14:34:24.98 ID:MV6yaJ46O
他の若者の~離れはほぼすべて「お金がないから」で説明がつくのに
これだけ説明がつかないよな
どれだけつまらなくなってるかってことだが

14 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/26(土) 14:34:28.68 ID:B1mGdksEO
地デジに対応する気がありません

27 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/26(土) 14:36:05.85 ID:j11lzdyy0
ワイドショーをはじめ低俗な番組が多いし
双方向でないため参加の楽しみもない
一部のアニメとNHK将棋の時間だけあれば十分

29 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/26(土) 14:36:15.85 ID:dKlnJrlyP
うちのばあさんはドラマは見ても内容が分からないと愚痴るんだが
それでもTVが見られなくなると困るとか言って地デジを導入するらしいw

69 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/26(土) 14:41:38.56 ID:LVT1DCTZO
先日見た楽しんごってのが分からなかった
あれって、たのしんごなの?らくしんごなの?

97 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/26(土) 14:44:45.30 ID:iqrWU5so0
選挙と台風の時は見るよ。


119 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/26(土) 14:46:50.54 ID:ehtpLrONO
もはやテレビ局の起死回生の一発は無修正のAV流すエロしかないな


128 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/26(土) 14:47:45.36 ID:yOQzfcWj0
ダイヤモンドに載ってたがテレビの視聴時間が減ってるのは20代男子
ブラック企業に勤めて過重労働にさらされてるんだろう

145 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/26(土) 14:49:47.01 ID:ntC6zziU0
釜とお笑い芸人と韓国マンセーだけで気分が悪くなるTVに見る価値があると思うのか。

152 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/26(土) 14:50:40.04 ID:H1sAUrUX0
キー局のゴールデンのバラエティーも酷いけど
地方の夕方のローカル情報番組も酷い。少なくとも俺の県は。ローカル4局もいらねえよ
広域放送と県域放送、キー局とローカル局っていう構造も良くない


160 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/26(土) 14:51:01.99 ID:Bxnz2g400
あ、楽しんごってヤツ見たことないわ。テレビ欄で名前見かけて「誰こいつ?」と思った

165 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/26(土) 14:51:33.34 ID:VZpBvDtm0
今ちゃんとテレビつけてるのって、
「ナルト」と「美しい隣人」と「イッテQ」だけ。

166 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/26(土) 14:51:36.70 ID:IFl17hDl0
糞NHKだって、中東が大変なことになってるのにパンダパンダw
で今度は長々とニュージーランドの地震、そりゃ報道はしなきゃいかんが
ゆくえ不明になってるこの子の夢は・・とかしなくていいですからw

マジで耐えられん、仕方ないからキッズステーションで「銀魂」見てる52歳♂ですわ

172 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/26(土) 14:52:21.89 ID:oHGhno5S0
今のテレビマンって20世紀までの面白かったテレビ見て育ったんじゃないの?
なのに何でゴミみたいな番組しか作れないのよ


176 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/26(土) 14:52:56.92 ID:auYKEGwI0
うちはスカパー契約してから毎日3時間くらい視聴時間増えたけどな
いわゆる一般TV番組というのならほぼ0
日本代表のサッカー放送の時ぐらい?だったかな

はっきり言ってウルサイ、不愉快、ワンパターンとTV好きな親ですら言うくらいだ
やたら芸人の身内イジリ話か、スポンサーのための食い物な内容でウマイウマイ
言って何かを食ってるとか、そんなのばかりと聞いてる
他人が食ってるのを見て何がいいのかサッパリだとも言ってた、汚いし

最近、親はPCを買った
俺より当然ながら最新で無駄に性能がいい・・・
しかもそれぞれ1台ずつ
設定やネットは俺が整備した・・・orz ネット代もつっていうから、光にコッソリ換えたけど

200 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/26(土) 14:56:40.75 ID:ef+RugE80
>>176
確かに、芸人が身内で騒いでるだけか、モノを食ってるか、オカマがはしゃいでる。

この三つで成り立ってるのが今のテレビだから、これで視聴率よかったら、日本終わりだよ。


212 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/26(土) 14:58:14.49 ID:8mU7nL5oO
NHKニュースも冒頭でアナが「大雪です!」とかがなり始めてから見ない
でもNHKBSのニュースはもっと酷いぜ?中国の話題しかやらねぇし

214 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/26(土) 14:58:15.27 ID:QQUikbaX0
お為しか!だけはTVつけたときに写ってたらみてるわ。

218 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/26(土) 14:58:29.82 ID:yOQzfcWj0
Jリーグみたいに実力のない局は地方に降格とかにしないと質は下がる一方だろうな
とりあえずTBSはいらんw

221 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/26(土) 14:59:03.93 ID:EpeFydnY0
地方はアニメもやってねーしな
ニュースと天気、サッカーくらいしか見ない


224 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/26(土) 14:59:16.28 ID:hyu4H/oS0
娯楽が苦痛であってはいけないと思うんだけどな。


233 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/26(土) 15:00:24.40 ID:IbcWK7xCO
最近観て一番良かった番組はNHKで深夜に流してた昔のSLの映像だったな
あれ前にもやってて良かったから今回は録画して保存した



251 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/26(土) 15:01:28.40 ID:ijtIiKFyO
テレ東のブレなささが今の時代になって輝くとはw
あの局は子供の時間とその中間、大人の時間とカテゴリ分けされてて素晴らしい。
ニュースも変にバラエティ色出してなくていい感じ。



271 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/26(土) 15:03:55.90 ID:H+lTjIHz0
ダッシュ村とテレ東の旅番組くらいしか見ないな。

279 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/26(土) 15:04:26.13 ID:8mU7nL5oO
昔、紀子さんがテレビ見ずに育ったと聞いたときは驚いたよな
あの気品や聡明さはテレビ見てたらでないもん、たけしなんか自著で絶賛してた

今は普通にそういう子いるだろうな

289 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/26(土) 15:05:37.45 ID:mx0222KqO
岡山だけどデュラララとまどマギを見たかったです

290 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/26(土) 15:05:37.66 ID:5EIINKIN0
そういえば、世界不思議発見は面白いよ。
テーマによるけど。
子供も楽しみにしてる数少ない番組

298 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/26(土) 15:05:53.83 ID:BGKumacs0
ゴミ集めたひな壇の騒ぎ合いばっかりで観るに耐えない
あとオカマの楽園もね

308 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/26(土) 15:06:45.32 ID:uRCneuYX0
笑っていいとも!10年ぶりにみたがけっこうおもしろかった
タモさんつながりで、ブラタモリみたらこれもおもしろかった
で、ブラタモリだけ録画してみている

309 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/26(土) 15:06:46.55 ID:QyLbzyVS0
20世紀の花形産業が、いまや賤業だもんなあ…。


319 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/26(土) 15:07:21.66 ID:PbKS2nvmI
海外のテレビはすげーぜ、朝からリフォームのやり方講座とか、クラシックカーのギアボックスレストア講座とか、ボブのお絵描き講座とか。
ドキュメンタリー番組なんか、晩飯時にイラクの野戦病院特集で爆弾で吹き飛んだ兵士の手術シーン流したり、カメラの前で死に逝く特殊部隊員流したり。

327 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/26(土) 15:08:04.68 ID:AizqefVU0
適応力のある年寄りもテレビからネットに鞍替えしてるし
iPadでニュース読んだり地図や天気検索したりしてるよ

330 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/26(土) 15:08:09.58 ID:CEWo8+dd0
お昼に10分くらい、BSのワールドニュースを見て一日の視聴は終わり。
後は、ラジオでパーソナリティにイライラしながら情報を得てる

346 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/26(土) 15:09:37.05 ID:WoKJB/Ju0
うちの八十すぎのばあちゃんのいちばん好きなのは、ブラタモリ。

351 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/26(土) 15:10:03.82 ID:A2TyrYDR0
実況目的でしか観ないな

368 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/26(土) 15:11:56.74 ID:biBsDxlW0
テレビを見るとバカになり
バカになると、もっとテレビを見るようになる

370 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/26(土) 15:11:59.75 ID:4kkRKizF0
そうそう、文句言っている層はまだ見ている層だよw
テレビに未練がある層。

文句さえ言わなくなった層がたくさん居るからなwww


372 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/26(土) 15:12:21.70 ID:kQROxeus0
鉄腕DASHくらい中身が濃い番組が増えたら、視聴時間が増えるかもしれない。
あの番組の1コーナーは他のバラエティー番組だと何週もかけてだらだらやりそうなくらい濃密。

393 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/26(土) 15:14:10.91 ID:p+TYu9V70
視聴者は当然離れているだろうが
肝心のスポンサーはどうなの?離れてないの?

398 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/26(土) 15:14:41.80 ID:L0Z2kHP30
韓流ドラマやTBSの低視聴率を公表してたNHK職員はクビになったな

電通も追い詰められてきてる


401 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/26(土) 15:15:03.01 ID:iTyxKVys0
DVDで80~90年代のアニメ見まくってるわ
テレビ放送は今年になってまだ1分も見てないw

407 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/26(土) 15:15:15.10 ID:LiPLHoFnO
マツコデラックスて誰?
楽しんごて誰?
知らなくても別にいいけどな

408 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/26(土) 15:15:21.51 ID:Umg6V5sg0
今週見たテレビは
とんねるずのみなさんのおかげでしたで日村がスーツ買って(買わされて)ちょっと良い男になってたやつと
ハーバードの教授が八百長問題をネタに芸能人に極論ばかりの討論会させてるやつ。
昔は一日8時間くらいは平気でみてたような気がするからずいぶん減ったもんだ。
テレビ時間は減ってるんだけどネットの時間も減らしたいなぁ。最近読書とかぜんぜんしてねえ

410 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/26(土) 15:15:28.61 ID:SvqpR+uF0
テレビを何のために放送するかって冷静に考えると
スポンサーとメディアが儲けたいからってことなんだよな
コンテンツ自体が視聴者の購買心を煽り立てるように作られるわけだ
何を買わせるか、何が流行ってるかもメディア側が決めて煽るだけ煽る
テレビって要するに空っぽだったんだ

417 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/26(土) 15:15:58.55 ID:fM3O6nCx0
最近のアニメは何でモロパンチラやエロ視点なんだよ。

日本チラリズム同好会の会員の俺としては大変腹が立つw

429 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/26(土) 15:16:47.56 ID:oKLYc3uk0
いいこと教えてやるよリビアやNZの現地をリアルで放送し続けるほうが視聴率がいいよ

433 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/26(土) 15:16:53.25 ID:FIdvonDB0
もっとも、テレビや新聞が潰れたら、
ニュー速+も潰れるわけだが。

452 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/26(土) 15:18:38.07 ID:EllTU33R0
今テレビは急激な落ち込みにパニくって藁にもすがるキモチで韓国に飛びついているが
それが結果的に寿命を早めてると気付いてないんだろうな。

マスコミは早く自らの正道に立ち返るべきだと思うよ。
そうじゃないと取り返しの付かないことになる。

455 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/26(土) 15:18:49.51 ID:dvh9jvf+0
TVなど5年前から持っていないが、TV番組はニコ動で見ている。


但し、BBCのTopGearな。

479 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/26(土) 15:20:57.12 ID:auYKEGwI0
>>455
あれは面白いよなw
他にはレミ・ガイヤールドのシリーズのヤツ、呼吸困難になるほど笑ったのはやつが始めてだ
ほんと世界は広いぜ

488 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/26(土) 15:21:28.79 ID:4kkRKizF0
>>407
楽しんごはマジで知らなかった。
こないだ人気らしいと親に言われてすげービックリした。

いつ頃どんな番組から人気が出たの?


505 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/26(土) 15:23:02.57 ID:ZJuBltiZ0
>>488
同じく知らなくて、たのしんごをらくしんごって誤読したわw

509 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/26(土) 15:23:39.72 ID:sQhaEMj+0
韓国・AKB・オカマ・吉本・ジャニのごり押し
モラルもデリカシーもないつまらない番組ばかり
都合の悪いことは伝えないニュース

もうテレビというコンテンツは終わってる


520 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/26(土) 15:24:31.49 ID:J+ee+hE10
少し前までは、「ペ」が出てきたら即チャンネル替えるだけでよかったが
今じゃ、スイッチも押せなくなった
誰がわざわざいやな思いしたり、嘘ニュース見るもんか


538 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/26(土) 15:26:05.80 ID:dvh9jvf+0
ここ1ヶ月、ネットでアルジャジーラ・イングリッシュばかり見る様になって、
地上波とは無縁になったという者が結構多い。
よい傾向だな。



558 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/26(土) 15:27:14.99 ID:fM3O6nCx0
最近、女子アナとかTV局からどんどん逃げ出してるよなw
崩壊が近いのか?w

559 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/26(土) 15:27:16.66 ID:Vt6xRIAf0
地上波は勝手にどんどん自滅していくよな

569 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/26(土) 15:28:22.70 ID:C1C+mnn90
>>全体平均が平日3時間28分、 土曜3時間44分、日曜4時間9分。

こんだけ見てくれてりゃ御の字だろwww
テレビだけを共にして生きるつもりか。
ネット俳人と変わらんじゃないか。

571 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/26(土) 15:28:43.55 ID:WoKJB/Ju0
マネーの虎をゴールデンタイムに見て、テレビってなんて下品なんだと思った。
深夜のときはけっこう笑えたのに…。この感覚が不思議だな。
堀江を初めて見たときなんてゲスな顔したやつなんだと思ったが
何度も見てるうちになれてしまったり…。なんとなく恐ろしい。

今はバラエティがマネーの虎レベルより下品なのがたくさんある。
血液型ばっかりやってたときはウンザリ。
でも、大ブームになって本も売れたのだから、今でもテレビの影響は
十分大きいよ。政権交代を見れば明らかじゃないの。


585 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/26(土) 15:29:12.41 ID:PkKrk4JO0
アニメも萌えアニメばかりでダメだろ
色んなジャンルのアニメがゴールデンで放送されてた頃が懐かしい

586 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/26(土) 15:29:21.73 ID:q3OWhL7J0
なんか、見ててムカつくんだよね。
偉そうにする司会者たちが特に。
謙虚さが無い未熟者と。
下衆なゲストに絶望する。

森三中と馬場園だけは許す。
ぽっちゃり系万歳。


591 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/26(土) 15:29:38.52 ID:94KycDFH0
テレビ観てやるから金くれやww
1時間800円でいーよ!

596 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/26(土) 15:29:52.31 ID:agN2x0gA0


これは良いニュース。心が明るくなる。



599 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/26(土) 15:30:07.82 ID:r5q54Llo0
ニュース番組ですら時間あたりの情報量が圧倒的に少ないからな
日本だけだよこんなの


627 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/26(土) 15:32:20.90 ID:xONQdZiUO
最近NHKのBS放送しか見てない気がする。地上波ホントに見てないかも

658 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/26(土) 15:35:07.13 ID:ES1prQonO
>>488
楽しんごがすごい人気?www

あれを素でやってんなら、痛い人にしか見えないけどな。

結局、テレビを見続ける人とテレビを見なくなる人の差って
ああいうタレントを受け入れられるか、られないかの差だろうな。
見てるだけでムカついたり、見てる方が恥ずかしくなるような
糞みたいなタレントばかりが異常に増殖して、あちこちに出まくってるもんな。

659 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/26(土) 15:35:07.25 ID:ef+RugE80
ニュースも見ない人が居て、エジプトや中東の事件すら知らないんで、ビックリしたことあるけど。

この影響がどういう影響を受けるか、石油で暮らす日本にはドでかい影響なのに・・
でも、ニュース番組自体、そういう影響まで掘り下げず、戦闘シーンばかりで、
コメンテーターのつまらないコメントに時間を割いてるし。
視聴者が知りたい事を掘り下げず、テレビ局が伝えたい事に重点置いてるから、誰も見なくなって、
リビア情勢すら知らないのが増えるんだよ。

672 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/26(土) 15:36:19.71 ID:fM3O6nCx0
オカマタレントって誰得なんよ?

688 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/26(土) 15:37:27.45 ID:UIQ7rrfd0
いまやバカになるどころか
命に関わる


700 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/26(土) 15:38:32.20 ID:uPZ6Kbpd0
NHKも最近ひどくない?
夜9時のニュースとか完全に情報バラエティ化してるじゃん。


703 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/26(土) 15:38:56.17 ID:2vKIqAHe0
前はテレビつけっぱでBGM替わりにしてたけど、耐えきれなくなってFMへ、
それも変なCMが流れるようになってから、ネットからライブカメラ映像に
ネットラジオのクラシックを流すようになった

NHKの深夜とかにある環境映像+クラシックみたいなのが一日中欲しい

704 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/26(土) 15:38:59.16 ID:2PskuXGG0
主要テレビ局の複数年に渡る視聴率推移をグラフ化してみる

http://www.garbagenews.net/archives/1574684.html

http://upp.sakura.ne.jp/src/upp45001.gif

http://upp.sakura.ne.jp/src/upp45002.gif

http://upp.sakura.ne.jp/src/upp45003.gif

http://upp.sakura.ne.jp/src/upp45004.gif


これではっきりしてるじゃん
地デジでさらに進む



709 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/26(土) 15:39:19.74 ID:QonA0R5m0
いいことじゃねえか
子どもの頃学校の先生からテレビなんか見るんじゃありませんてよく言われたよ


720 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/26(土) 15:40:12.37 ID:+l+7RP6A0
ネットの時間が増えたのも常時接続が当たり前になったってのもあるだろうな。
記憶を辿ればテレホ時代は19~23時は普通にテレビ見てたし。

723 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/26(土) 15:40:30.27 ID:EOISjaaT0
いろいろ録画はしてるけど
大江がかわいいモヤさましかまともに見ていない

736 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/26(土) 15:41:25.52 ID:0RDlW7E90
テレビは既得権にあぐらかきすぎ
7月に見れなくなるのでテレビ買い換えなさいとかだもんな

748 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/26(土) 15:42:28.22 ID:uPZ6Kbpd0
子供の頃、親に「テレビばっか見てると馬鹿になるよ!」って怒鳴られてうっせーなーって思ってたけど
大人になってその意味が解った
自分に子供ができたらそのことを諭そうと思う

749 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/26(土) 15:42:37.14 ID:zTJeZx1/0
教育(歴史物は駄目)とBSは必要



766 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/26(土) 15:44:16.60 ID:C1C+mnn90
でも結局2chだって板が違えば
住民もここの+民の考えとは180度違ったりするからな。
何故かニュー速が2chの全て のような雰囲気になってるんだよな。

☆これが不思議でならない。
 今はどこのまとめサイトもニュー速のスレしか載せなくなってるし。
 私はニュー速とツイッターが大嫌いなので載せる気はありませんが。

769 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/26(土) 15:44:29.80 ID:Xnmz+lqJ0
アナログ放送終了したらテレビ捨てることにしてる


782 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/26(土) 15:45:35.21 ID:2vKIqAHe0
80年代から90年代のお正月テレビ番組表って、輝いているようにも見えたなw
ただ、あの頃よもう一度とも思わない。無理な話だと思うし、色々と変わった

テレビの社会的役割は、二次三次に低下したと認めても良い頃
今までさんざん良い目を見て来たろw

792 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/26(土) 15:46:41.25 ID:8JZd2HDB0
友人が遊びに来てテレビ点けてったのね。そしたらよくわからないが芸人が三輪車をこいでるの。
どうやら耐久レースらしい。

うるさいだけで何が面白いのかさっぱりわからないから消させたけど。

794 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/26(土) 15:46:51.59 ID:4Cos16fs0
昔は部屋がシーンとするのが嫌でよくテレビをつけてた。
誰かが喋ってると安心するって程度のことだけど
今は時間帯によってはそれすらもなくなった。
全国枠の番組はどれも本当に酷すぎる・・・なんだろう、あの謎の嫌悪感
声を聞くのも、意見も聞くのも、ニュースやコメントすらも気持ち悪い
映像だけ流せばいいのに無駄な装飾が多すぎる。

803 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/26(土) 15:47:21.52 ID:wd/dhGcy0
本当にCM減ったな。特に一流企業のヤツ。
くだらない番組に金出すぐらいなら、別の宣伝方法考えるわな

807 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/26(土) 15:47:39.16 ID:sHJrBNe30
BGM代わりのやつはラジオ聞けよ
いろいろ捗るぞ



833 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/26(土) 15:50:36.62 ID:4Cos16fs0
なんかさあ、テレビの機械作ってる職人がかわいそうだな
いくらデザインや技術革新しても
見てる中身は全部東京の一部の利権企業がつくる
つまらない番組ばかりなんだから。

834 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/26(土) 15:50:38.23 ID:qm9vUCE+0
TBSは平日夜中2時からやってたCBSドキュメントを打ち切ったよね
あんな面白い番組をなんで?


858 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/26(土) 15:53:23.16 ID:VBuWFQzs0
俺の見ている番組が三月で終了するらしい。
芸術劇場とかBSのミッドナイトシアターとか。
テレビを見る必要がなくなってしまう。

862 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/26(土) 15:53:37.16 ID:IYudnCc40
地上波はもうだめだな
貧乏人しか見ないようになってる
当然広告効果は低いから番組の予算も下がってさらに質が下がる

もう朝鮮や支那を崇めたてまつる以外に役目がない

867 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/26(土) 15:54:07.41 ID:8PTXQs6S0
MXでやってるうる星やつらとタッチ
殺処分を免れて飼い猫になった今は幸せな猫達とその飼い主を取り上げるペット大百科
一週間でこれだけ見れれば他は要らない




880 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/26(土) 15:55:27.57 ID:q7rRwoM5O
自分もほとんどテレビ観なくなったけど、
いちばん好きな番組はNHKの「世界ふれあい街歩き」
芸能人も出ないしSEもないし


891 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/26(土) 15:56:51.08 ID:MhMjOb7b0
テレビ見てて理解できないのが画面右上か左上にいちいち出演者の顔を映して反応見るやつ
あれの意味が分からない


913 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/26(土) 15:59:10.16 ID:etMElM4s0
>>891

そうそう。出演者に反応まで代わりにしてもらわなけりゃならんのか?
って感じ。
なんだか馬鹿にされている気がするよね。


929 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/26(土) 16:00:56.20 ID:UF6ojHu70
地デ痔でばら色のテレビ界妄想してスカイツリー建てたのに
どーすんの?あれw

932 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/26(土) 16:01:14.18 ID:vcRJEZia0
>>867
なつかしいな
その辺のアニメ幼稚園から小学生のときで、あのころは田舎でも地上波で毎日楽しいアニメが見れたのになあ



946 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/26(土) 16:03:01.09 ID:MVj8g5t+0
いまのところ戦隊とライダーの週60分だけだな


955 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/26(土) 16:04:13.00 ID:zukhuxsy0
>>946
海賊戦隊ゴーカイジャーは酷すぎる


961 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/26(土) 16:05:02.89 ID:6jr9pkvB0
>>891
無芸無能人の顔色を伺いながら、そいつらが笑ったところで視聴者も笑わなきゃいかんのだよ。

やってられるか!ってーの。


974 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/26(土) 16:06:27.07 ID:mKIYoTQ80
生ではほとんど見なくなったな。
しかし、録画はよく見てるぞ。
まあ、ネットやりながらチラ見が多いが。
ちゃんと見るのはアメフトくらいかな。



981 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/26(土) 16:07:30.15 ID:IeksV5jhO
もう、スレタイから「離れ」を省けよ。
【若者】テレビ
で、わかるだろ。


984 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/26(土) 16:07:59.57 ID:vIknH/dM0
TV局の株の国籍を有しない人・外国政府またはその代表者
・外国の法人または団体など
議決権割合が20%以上で電波法によって放送免許が取り消し。

外国人等の議決権割合

フジ 19.99%
http://www.c-direct.ne.jp/public/japanese/uj/pdf/10114676/20091021178336.pdf

TBS 19.99%
http://www.tbs.co.jp/ir/76_2/gaikyo.htm

日テレ 18.84%
http://www.ntv.co.jp/info/news/526.html

テレ朝 12.59%
http://company.tv-asahi.co.jp/contents/ir_houkoku/0026/data/10.pdf


991 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/26(土) 16:08:43.66 ID:3XmYgzyL0
>>984
フジやTBSは間違いなく超えてるよね。

998 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/26(土) 16:09:45.67 ID:r6eqRbAG0
昨日の夜、正月ぶりにテレビを見た。NZ地震とリビア関係のニュースだけ、20分くらい。

また当分見ないだろう。

1000 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/26(土) 16:10:04.91 ID:LAd6TfiFO
もうテレビはスポンサーの会社内だけに流しとけよ。
一般のヤツは見ても文句言うな、とか言うならさ。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。