つるや連合(盧武鉉前大統領の遺業を記憶する勝手連)

通常時:李明博の国策捜査を批判する座間市民会議

【滅んでいいよ】●選挙全般スレ●5【クソジャップ】

2007-07-25 20:01:03 | オルタナティブ@政治経済
●選挙全般スレ●4


「同じ日本人ながら、
滅んでいいぜよといいたくなるぜ、クソジャップ!」
 

●選挙全般スレ●
http://yy31.kakiko.com/test/read.cgi/x51pace/1157492292/





448 :無名の共和国人民 :07/07/02 00:17:51
>>447
9条ネットは死票確定?


449 :& ◆NFh4u85GbA :07/07/02 16:07:53
>>448
みどりのテーブルと新社会党の組織力だけでは、難しいでしょうね。
前回のみどりの会議は903,775.791票でしたが、中村敦夫氏の個人票20万が消え、
マスコミの扱いも泡沫扱いの今回は、基礎票はさらに少ないと見るべき。

天木候補がどれだけ稼げるか…

前回、比例区最下位に必要だった票は1,077,658.181。今回も投票率にもよりますが、
110万がボーダーでしょう。

全員合わせて100万票に手が届くようなら、1議席の望みが出てくるので当選圏内に
入る可能性が俄然出てきます。
しかしかすりもしないようなら、そのまま死票にされてしまいます。

9条ネットに当選させたい人がいるなら、今すぐにでも当選圏内に入れるよう選挙運動を
すべきと思いますし、共社の候補を優先するなら、中途半端に両方支援するよりは
そちらに振り向けた方がいいでしょう。


450 :無名の共和国人民 :07/07/03 21:45:27
>>441
>民主党を落とす

まともな野党スレでもあったが
お前の票は俺の票、俺の票は俺の票、
こんな思考回路の民主党工作員ですか



451 :K・MURASAME:07/07/03 22:34:09
>>450
でも、そういう効果が生まれてしまうから仕方がない。

各党の支持者がめいめい自分の信じる候補に投じれば、一番支持者の多い党が勝つのは当たり前だ。
小選挙区制というのは、そういう制度なの。

だから、二大政党以外の支持者にとっては本質的にやってられない。
ただ、二大のどちらを勝たせるかを左右する程度にはキャスティング・ボートを握っている。
これをどう使うか、民主党を批判するにしても、政策的要求を呑ませる
方向で使うべきではないか。


452 :無名の共和国人民 :07/07/04 00:23:49
>>451
二択でしかものを考えられない馬鹿がどんどん増えている
二大政党制を既成事実化されたらその流れは決定的になってしまうだろう
自民ー共産 という両極のあいだにいくつものバリエーションを持った多様な選択肢がこの国の政治に絶妙な
バランスをもたらしていたのに、それを破壊してまで選び取らなければならないかたちとは思えない
二択の世界が保守に有利だからこそ保守はそれに執着し、強引にそこを目指して遮二無二ゴリ押ししてきた
そんなにもの分かりよくそれを受け入れてどうするんですか




457 :無名の共和国人民 :07/07/04 02:13:32
>民主を先に叩けば、自民の勝利が近づき、そうなれば「我が政権が信任された」
>と勝ち誇る。そういう風にできているのが小選挙区制。
>それどころか、共産による民主批判も、都合のいい部分だけ自民が成果を盗み取ってしまう。

すさまじく民主党中心の見方ですね。
例えば96年~98年ごろの共産党はかなり躍進して無党派層を取り込だりもした。
当時の第1野党新進党が情けない行動しか取れなかったからこそ
共産党が信頼されて票が増えたんでしょうに。



460 :無名の共和国人民 :07/07/04 02:26:35
>>459
98年当時は愛知や兵庫は苦しいと言われながらも奇跡の当選を果たした
最初から死票なんて言ってるから問題なんだ。

ていうか現実的に考えたら1票で当落を左右するっていうのが幻想。
だから死票なんていうのは本質的には意味ない。
一人一人が政策的に良いと思うところに投票するのが政治的に正しいよ。


461 :K・MURASAME:07/07/04 02:35:30
>>460
そうすると今の選挙制度では自民党に有利に働いてしまうから、こうやって
悩んでいるのです。

「選挙で勝った」というのは、議会制度においては何より大きな大義名分。
さよう、99年前に宮武外骨氏が喝破したように、今また外山恒一氏が
吼えたように、選挙ほど馬鹿馬鹿しいものはないかも知れない。

しかし、選挙というシステムを利用して、自民が確実に利益を収めていること。
意味がないと言ったところで、自民にとっては権力維持に大いに意味があるのですから、
放っておく訳には行きません。


462 :無名の共和国人民 :07/07/04 02:39:10
>>458
>>456はあくまで、自公が嫌で、死票になるのも嫌っていう人の立場
(いわゆる無党派層の中の反自公層を想定)からどこに投票するのが
合理的か、を考えたもので、例えば、死票になろうと共産党に投票して
自民への抗議の意思を表すのだという確固たる信念をもった人を対象
にした話ではないですよ。

>>459
各選挙区の事情によっては当然話しは変わることになりますね。

例えば、京都において、共産が支持率第2位なら、民主より共産に入れる
方が合理的だといえるでしょう。

>>460
>ていうか現実的に考えたら1票で当落を左右するってい
うのが幻想。
だから死票なんていうのは本質的には意味ない。

この理屈からすると、そもそも投票にいくのが意味がない、幻想だという
ことになりそうですね。


463 :K・MURASAME:07/07/04 02:42:21
>>457
過去は過去、現在は現在です。当時より共産の支持が下がっている、得票も減っている
状況を忘れては困ります。

しかも、その1998年参院選でさえ、1人区では枕を並べて討ち死にしているでしょう。
選挙区で勝ったのは全て複数区。私は、複数区での擁立には文句を付けた覚えはありません。

共産を1人区で勝たせるならば、民主中心を批判する前に、他党との選挙協力や、
選挙運動などでこうすれば勝てるという方法を示すのが先決と存じます。


464 :無名の共和国人民 :07/07/04 02:42:56
>>461
だから「本当に自民党に有利に働いてしまう」というのが怪しいから
こうやって私が問いかけているんですよ。
自民党の巧みな宣伝に騙されている保守層と同じように
民主党に騙されていませんか?
自己欺瞞ではありませんか?

>この理屈からすると、そもそも投票にいくのが意味がない、幻想だという
>ことになりそうですね。

そう考える人は投票しなくても結構です。
私は意地と政治主張のために投票しますよ。
そもそもここの掲示板に来るのが
自分的に政治的見解をまとめ考えるためですしね。



465 :無名の共和国人民 :07/07/04 02:46:12
>共産を1人区で勝たせるならば

民主党に選挙協力の意思がないのに
共産党だけを批判するのはおかしいでしょう。


466 :K・MURASAME:07/07/04 02:51:44
>>464
別に民主党でなくても、社会党でも新進党でも共産党でもいいのですよ。

もし共産党が第二党で、民主党や社民党が勝ち目のない候補を全国に立てまくるなら、
当然民主や社民が下ろすべきと主張するでしょう。

逆に、あなたはその状況になったら、民主や社民が独自候補を立てるのを
黙ってみていられますか?

日本が代議制を取っている以上、選挙で自民党が勝てば、自民党を信任
した結果になるのは理の当然。民主党が騙しているわけでも何でもありません。
これは民主党の問題ではなく、選挙制度の問題なのです。そこを無視されては困ります。


467 :無名の共和国人民 :07/07/04 02:57:24
>逆に、あなたはその状況になったら、民主や社民が独自候補を立てるのを
>黙ってみていられますか?

もしも共産党が第二党で、しかも共産党が選挙協力の意思がないのならどちらも批判しますよ。
でも候補を立てるのは政党として本質的には正しいことであり
無理して止めろなんて考えたりしません。
どこの政党にも支持者がいるのですから。

あなたは(どこかの)野党支持者なら全部野党支持
全部反与党なんて勘違いしてませんか?


468 :K・MURASAME:07/07/04 02:58:54
>>465
共産の側から、何か積極的な働き掛けはしましたか?
何もやっていないでしょう。唯一の例外は愛知県知事選ですが、
国政レベルではさっぱり。
積極的に他党に協力を働き掛けて蹴られるのと、何もしないのでは意味合いは全く違います。
それどころか、わざわざ協力を頼みに来た9条ネットに、他に断り方もあるだろうに、
自公以上にてめえらが憎いとばかり喧嘩を売ってしまった。

座して相手が頭を下げにくるのを待っていたのでは、百年経っても天下は取れないでしょう。
さよう、民主には反共を振りかざす手合いが大勢います。
沖縄の選挙協力にケチを付け、自民移籍で脅しを掛ける前原誠司氏はその筆頭でしょう。
ではそれを放っておくのか。たとえば、前原議員のような連中を黙らせるのなら
協力すると持ちかければ、票の欲しい小澤執行部は或いは心を動かされるかも知れない。

いずれにせよ、共産はもっと選挙のために動くべき。


469 :無名の共和国人民 :07/07/04 03:01:29
>>468
じゃあ第1野党としての民主党はもっと責任が重いですね。
やはり何もやっていないでしょう。
なんで民主党は協力しろと言い出さないのですか?


470 :K・MURASAME:07/07/04 03:03:24
>>467
何が何でも手を組めとは、始めから言っていませんが。

その証拠に、国民新党や新党日本は例に出していませんし、優先順位としては
まず社民や9条ネットだろうと書いていますよ。でも、共産単独での勝利は、
特に1人区では無理でしょう。

国会で議席を得るよりは、孤立を恐れず玉砕する方が美しい、という
発想は同意できないのです。


471 :K・MURASAME:07/07/04 03:08:36
>>469
もちろん民主も批判していますよ。
前原議員や長島昭久議員のように、反共を振りかざすのは特にね。
実際に、共産を含めた協力を民主党候補者に意見したこともあります。

でも、繰り返しますが、あなたはただ相手が頭を下げるのをじっと待っているのですか?



477 :無名の共和国人民 :07/07/04 09:40:17
第一、当選の見込みがないから第二党に投票するって行動を毎回していたら
小政党がいつまでたっても小政党であり続けてしまう。
目前の選挙でたとえ死に票でも投票することで、たとえ死に票だったとしても
第一党、第二党との差を詰めて後一歩というところまで行けば、次回の選挙では
その結果を踏まえて積極的に投票しようという人が増えるかもしれないし
あと一歩まで迫ればその陣営の士気も上がる。
いわゆるタレント候補みたいな個人の知名度で戦える人を除けば、一般的に
選挙は組織戦であり、支持したい政党が明確に決まっているのに投票行動は
別にするということをやっていては、いつまでたっても一歩も前進しないでしょう。


478 :無名の共和国人民 :07/07/04 11:15:51
>>476
基礎票+αを集める努力を、その二人はしている。

共産が勝とうとするなら、+αを得るためな起爆剤になる「何か」が必要。
ただ少数が勝った例を見つけてくるのではなく、どうして勝てたのかを学ぶ必要があると思う。


479 :無名の共和国人民 :07/07/04 11:43:34
>>478
1960年代共産党は当選に結びつかなくとも何度も候補を立てて地道に票を拾っていった。
だからこそ72年の大躍進 へと花開いたんだ。

別に共産党批判してもいけど、共産党のそうした努力を直視せず
行き当たりばったりで叩いたって、ただの遠吠えにしかならんよ。


「大躍進」


480 :無名の共和国人民 :07/07/04 12:54:29
>>479
…それは中選挙区制でしょう?

定数が3~5あれば、5人区なら得票率2割なら確実に当選、激戦区なら1割程度で
議席に手が届くこともあった。
それと激戦区でも3割、そうでなければ過半数の得票が必要な小選挙区(1人区)では
当然戦い方は変わってくるのです。

選挙制度の効果と、その恐ろしさをこそ認識し、対策を立てるべきなのです。
そのことは、小選挙区制に反対しているのですからよくご承知のはず。


481 :無名の共和国人民 :07/07/04 13:06:11
…有権者・支持者の投票にケチを付けて、論破されると今度は共産党叩きに論点ずらしをし
しかも参議院選の話と思ったら衆議院選
叩きの自己目的化というのですよ、それは。

「選挙はこうなんだからこう投票するのが正しい」なんていうのは
あなたの選挙対策脳内イデオロギーなんですよ。

共産党に投票する人は、自分の頭で最良だと考えた結果として投票するのであって
セクト的イデオロギーに縛られて投票するのではありません。



482 :無名の共和国人民 :07/07/04 13:19:31
>>475-477
アホくさ
稀にしか起こらない例外的な事例についての個別的分析なしに、
圧倒的大多数の事例が従う一般法則を無視して奇跡に期待するだけ
では、第一党による永久政権を支え続けるだけのこと。

>>479
共産党擁護は、その「努力」の成果が普段の政党支持率や世論
の動向などに現れてからにしてもらわないと、選挙期間中のごく
短時間に奇跡が起こることを期待しているだけの「ただの遠吠え」
に見える。



483 :無名の共和国人民 :07/07/04 13:26:57
>>482
ではその「個別的分析」の結果何が問題なのか具体的に示したのか?
全然示されない、だったら遠吠え呼ばわりも仕方ないのではないか?
結局あなたは何が目的なのか?
自分で立候補して当選した実績でもあるのか?
何もやらない、共産党に具体的な提案できる訳でもない。

あなたの方こそ、まるで頭を使わず奇跡に期待しているだけにしか見えない。

☆「自分で立候補して当選した実績でもあるのか?」
そういう483氏はどの選挙で当選したのでしょうか?



487 :無名の共和国人民 :07/07/04 18:06:53
>>486
> 理念や信念最優先のスタンス

共産党の場合は、それが小選挙区制や首長選では「理念や信念」から
ますます遠ざかることに自ら寄与しているわけだ。



488 :無名の共和国人民 :07/07/04 18:29:36
>>487
なんでそうくだらない煽りをするかね


489 :無名の共和国人民 :07/07/04 18:33:36
>>487はK・MURASAMEさん?
一見同じ主張のようだけど立論も発言姿勢も明らかに低劣
違うと思いたい


490 :無名の共和国人民 :07/07/04 20:51:38
なんか、選挙が近くなるたび、このスレってアンチ民主とアンチ共産の罵り合いの場と化すな。
4月の地方選の頃もそうだったけどぶっちゃけ不毛というか、非建設的というか。
あと、K・MURASAME氏の主張は聞き飽きたからもういいよ。


491 :無名の共和国人民 :07/07/04 21:43:05
選挙制度的に考えると社民、共産が連帯しないと巨大
保守政党と対抗するのは難しい。中央の老人は
身内の論理と保身ばかり考えてないで国民のこと考えてくれよ!
何時までそれぞれが、トロッキーとスターリンの亡霊引きずっているつもりだよ




最新の画像もっと見る

コメントを投稿