頑張れ! リバティーズとその親父たち

リバティーズを応援する。
そして、自分たちも頑張る。

高校サッカー決勝

2010-11-22 11:55:35 | いろいろ
11/21(日)、選手権大会の千葉県決勝が市原の臨海競技場で行われた。

流経柏 vs 市立船橋

決勝になって、やっとテレビ中継があった。
高校野球は1回戦からなのに、サッカーは決勝だけかい。
と思いつつも、それでも80分全て見せてくれるのだから由としようか。

まあ、全国区のこの両校のマッチなので、楽しみではある。
息子と一緒に録画を見た。

で、流経柏の吉田真紀人選手(#14)が注目な訳だが。
やっぱりいいねぇ。名古屋内定だっていってた。
中継でも、彼の名前がかなり出てきていた。

この試合、生ではなく録画なので、ちょいと中断。
小学校時代のDVDを引っ張りだして見てしまった。

おお、吉田くん。今と変わらぬ顔だ。
球を持ちすぎるのは、少し減ったのかな。でも、雰囲気は今と同じ。
千葉県大会の公式プログラムも出てきた。
息子のチームメイトたちの名前もあった。みんな、この頃から頑張っていたわけだ。
青葉での試合の模様もDVDに収められていたが、ここで高校のチームメイトと対戦しているらしい。
さすがに小さい(絵も、実物も)ので、よく分からなかった。

他には、市立船橋にいた岐阜県出身の選手。
息子が、岐阜県選抜と対戦したことがあるといっていたので、中学時代の京都遠征や岐阜遠征の時のプログラムも見てみた。
おお、やっぱりいるのね。他には三重県出身の選手の名前も確認できた。

もちろん、プレイまでは覚えていない。
あちらも当然、覚えているはずがない。

しかし、みんな頑張っているんだと思うと、なんかいいよね。

そして、あの小学校のときのメンバーで、今チームを作ったら、それもまたすごいねという話で盛り上がってしまった。

さて、中継に戻る。
吉田くんが見事なゴール。
これが決勝点となり、流経柏が優勝した。
良かったね、おめでとう。そして、全国でも頑張ってほしい。

マリーンズ優勝パレード

2010-11-22 11:12:02 | いろいろ
11/21(日)、行ってきました。マリーンズの優勝パレード。
グダグダしていたので、家を出たのは、もうすぐ11時になろうとする頃。
早足で歩くことに。
アウトレットパークの脇を抜けると、駅から歩いてくる人々と合流。
手に手に、パレードのパンフらしきものを持っているます。
やっぱり、駅を経由してきたほうが良かったかと思いつつも、場所を確保。公園の前で少し高くなっているところに陣取ります。
これなら、なんとか見られそうかな。
しかし、いつになってもやってくる気配がありません。
そういえば、千葉テレビが生放送でパレードの中継をやると言っていたのを思い出しました。
11:30開始だったような。てことはだ、パレードそのものも11時半じゃないの。
ああ。急いできたのになあ。でも、列の一番前の人は、一体いつから来ているのかな。
それに比べれば、たいしたことないね。

パレードは、チアの女の子を先頭に、千葉市消防局の音楽隊が続き、オープンカーの先頭は西村監督、以下いろいろ。うーん、オーナー代行?
知らない顔もあるし。実は、選手の顔も良く分からん。
サブロー、小林宏之、西岡などは分かるけど、全員の顔が分かるわけじゃあない。

その後、バス3台に分乗した選手たち。
おお、今江がいるじゃん。あと、小野とか。諸積や福浦も。
結局、分かるのは、古い人ばかりかな。
まあ仕方がない。ここ数年、サッカー優先で、球場に行ってなかったもの。

3台目のバスが目の前を通過したので、パレードの列と併走(いや走れないけど)しながら、スタジアムへ向かう。
多くの人がそう考えているようだ。
しかし、多い人ごみ。
メッセの交差点からは、駅へ向かう人が逆走するので、なかなか進まない。
さらに! スタジアム直前の交差点。ここが最大のネック。歩道橋しか使わせないなんて。
あれだけ、警官が出ているのだから、どうにかならないものかな。
と思いつつも、みんなおとなしいので、混乱もなく列は進みます。
この辺り、みんな立派だね。と感心してしまう。

さて、スタジアムに着くと、1塁側はきっと混んでいるだろうと思い、3塁側のゲートへ。
これが失敗。内野はほとんど空いていない。外野へ向かう。しかし、全く進まない。
あーあ、内野でちょっと詰めてもらえばよかったなと思ったけど、後の祭り。
外野もライトスタントのほうが空いているように見える。
結局、ライトスタンドまで行って、バックスクリーン横で席を確保したが、これがまた失敗。

なぜなら、イベント内野席方向に向かって行われるので、ほとんど見えない。
もちろん、バックスクリーンにある映像だって見えやしない。

チーバ君もステージの前に立っていたので、始まる前に頭が少し見えただけ。
あと、ちはなちゃんとか言う花の子どもレッサーパンダのふうた君。
もちろん、マー君ファミリーもいたんだ。
そうそう、あの楽天のカラスコを真似したような、ヤンキーはキャラはなんだ?
彼はバク宙をやったりして、外野スタンドを盛り上げてくれたので、えらいぞ。

一応書いとこ。
森田健作 千葉県知事も来ていた。
いま千葉テレビでは「俺は男だ!」を放映していて、それを毎週録画して見ている。
ので、なんとなく親しみが。
まあ、政治家としてはどうかなと思ってたけど、マシなほうかなと、最近は思うようになってきた。
しゃべり方は、この頃と変わらんね。

この形式ばった優勝報告会が終わると、第2部。グラウンドへ降りていけるとのこと。
しかし、我々は若くない。グラウンドへ降りることに喜びを感じるわけでもないし、
13時も回り、お腹も空いてきた。
ということで、これにてイベントを勝手に終了させて帰ることにした。
球場の周りには、これからグラウンドへ行く人の列ができており、駅へ向かう人も多かった。

結構な人出で、パレードの公式発表は、20万人だって。

でもね、ホントのところ、もう少し盛り上がってもいいんじゃない?
なんというか、駅伝で通過する選手たちへの応援のほうが、ずっと大きいように思えた。
パレードが淡々と通過する感じといったらいいかな。
でも、帰ってきてテレビを見たら、結構盛り上がって見えていた。
こうやって、マスコミ(特にテレビ)にだまされるわけだ。
良く分かって、別の面からもいい経験をしたと思うね。

おっ、忘れていた。
パレードのパンフみたいなやつ。
パレードの公式ガイドで、スタジアムでも入手できました。