雅行の酒と絵画の日々

日々の暮らしを「はがき絵」と「五行の文章」で綴る。

清戸道

2013-01-16 15:41:11 | ブログ

マンション前は旧目白通り。その斜め前に、練馬駅北口行のバス停。道路幅は6mと狭い。

この道、日常バス通りである。江戸時代には『清戸道』(きよとみち)と呼ばれていた古道。

起点は「江戸川橋」辺りから、目白坂、千川上水、豊玉、谷原交差点、新座、そして清瀬市。

距離として、約20~24kmあるとか!その一部、旧目白通りの約1.5kmが凍結で渋滞。

清戸道、農家から練馬大根を江戸の町へ、帰りは下肥を運んで帰る。別名「おわい街道」。

20130113m

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 目白通りの渋滞 | トップ | あいはら »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ」カテゴリの最新記事