blog @ LEI♪自然と共に、季節ならではの味を探して

鷹野大橋から観る富士山、滅多に見えないので感動しました。
(鶴見情報を中心に日常気になった事などを綴っていきます)

川崎宿ウォークのゴールは【酉の市@川崎稲毛神社】でした

2018-11-25 18:22:16 | 神社仏閣

 

川崎宿ウォークに参加して来ました。

今年は鶴見が入っていないので

回りきれるかと思ったのですが・・・

19ヶ所のうち11ヶ所しか回れませんでした。

 

川崎駅東口広場 → 宗三寺 → 一行寺 → 東海道かわさき宿交流館 → 田中本陣跡 →

→ 内侍所奉安所跡 → 川崎稲荷社 → 江戸口 (万年屋跡)→ 六郷の渡し →

→特泉寺 → 港町駅 → 榎様(御神木)→ 稲毛神社 

 

川崎駅東口広場では

8:45〜、と 9:30〜健康体操が行われました。

 

駅前から旧東海道を六郷へと向かいます。

今回は、

東海道かわさき宿交流館の

1階から4階まで観て回りました。

川崎の歴史や文化などを学ぶ事が出来ます。

 

 

3時過ぎてから

稲毛神社を目指しました。



11月25日

川崎稲毛神社に近づくにつれて

太鼓の音が大きくなってきました。

今日はお酉様だったのですね。

 

 

 

 



 

 

一行寺ではおえんまさまがお開帳になっていました。


 

お堂の前にストレリチアと

ピカケの鉢植えが置いてありました。

ピカケは他のお寺でも見た事があるのですが、

何かいわれがあるのかもしれませんね。


 

 

東海道かわさき宿交流館では

版画を刷る体験や

昔遊びが行われていました。

 

何色も刷り重ね

最後に黒を入れると

見違えるほど素敵な版画が出来上がりました。


今回の川崎宿ウォークの参加者は850人で

全てのスタンプを集めたのは175人だったそうです。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿