goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョージィのおとなりさんたち

【個人史】「人生って、とっても楽しいもの」
そんな風に感じている今日この頃。Blogでメモっておきたい。

<都議選>公明党が重要視する「プレ衆院選」の大誤解

2009年07月03日 15時09分24秒 | 格差社会と政治
[現代日本史] 政教一体 ”闇” グローバル(「世界統一」原理主義)破綻 心理誘導選挙
※ (ネタ記事) 宗務利権 ”偽改革”政治 格差形成 日米崩壊 「愉」無惨
日米崩壊 Sequence 進行中 - ”闇”方(死神)が騒ぐ中東

 ■ 「敵失」! 自民・公明・日本共和 「政治より利権」族立法 - 未来のサルの”先祖”
  ・ おんな 子どものダシで”しゃぶる”政治利権、 消される国民。 ニッポンの身売り。 えん罪裁判

都議選の投票動向、衆院選に直結の見方」 (読売新聞) 7月3日10時49分配信
【記事抜粋】 ■ 衆院議員の任期満了(9月10日)まで、2か月余に迫る中で行われる今回の都議選は、「プレ衆院選」の色合いが極めて強くなった。
■ 2005年の前回衆院選で、自民党が大勝したのは、都市部で民主党を圧倒したことが大きな要因だった。
■ 東京では、25小選挙区中、自民党で23、公明党を含めた与党で24を制し、比例選でも自民党が第1党となった。
■ 都議選はあくまで都政を問う選挙とはいえ、与野党が注目するのは、東京でもこうした流れが続くかどうかが明らかになるだけでなく、都民の投票動向は衆院選にも直結する、と見ているからだ。
[記事全文] http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090703-00000401-yom-pol

<状況は変わった”トウキョウ”>
2005年やそれ以前には 「後期高齢者問題」「年金問題」は表面化しておらず、 造られた格差の中であえぐ 非正規労働者の実態も 明らかにされていなかった。

すなわち、
2005年にはまだ 日本の真の高度成長期を支えた 労働者人口が数多く都市部に住み、 年金生活のジジババを含めて 国民にも 希望があったのだ。

関西も含めた地方は すっかり疲弊しきっているのに、 空前の公金(・年金基金)投入で発展し、偽りの「勝ち組社員」と「タワーセレブ」ばかりを集めた 東京 が日本の いまの姿を現す などとは 「フザケルナ!!(怒!怒!怒!怒!怒!)」 としか云いようがない。

そんなことでは、 地方自治が成り立たない。

記録する。

関連記事
'08.11/22 <労働問題>電話相談受付「残業・長時間労働」 (体験記)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。