goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョージィのおとなりさんたち

【個人史】「人生って、とっても楽しいもの」
そんな風に感じている今日この頃。Blogでメモっておきたい。

<郵政民営化>簡易郵便局400局(一時?)閉鎖中

2007年12月22日 00時47分57秒 | 格差社会と政治
[現代日本史]: 政界再編! 衰亡自公政権 省庁利権 民営化 官民癒着 国民ダマシ政治

簡易郵便局の維持対策へ (NHK) 12月21日 5時38分
【記事抜粋】 全国400余りの簡易郵便局が、業務の委託先が見つからず、一時閉鎖している問題を受けて、日本郵政は、新たな担い手を確保するため営業時間の短縮を認めるなど、簡易郵便局を維持するための対策に乗り出すことになりました。
■ 地元の団体などが業務を代行する簡易郵便局は全国におよそ4300局ありますが、高齢化や、業務を請け負っていた農協の合理化などで後継者の確保が難しくなっており、現在、400余りの局が一時的に閉鎖されています。 ◆ このため、日本郵政は、簡易郵便局のネットワークを維持するための対策に取り組むことになりました。 ■ 具体的には、担い手を確保するため、原則、午前9時から午後5時までとなっている郵便局の営業時間を1日4時間程度に短縮することを認めるほか、暫定的な措置として、移動郵便車を巡回させることや近くの公共施設の空きスペースなどに郵便局の分室を設けるとしています。 ■ さらに、日本郵政では、簡易郵便局側の要望を受けて、日本郵政が支払う手数料の引き上げや、民営化で複雑になった業務の見直しについても、今後、検討することにしています。
[記事全文]

<国家事業から、民間事業になっての魅力とは?>
地方の事情を無視して 強行した郵政民営化 だ。
収益性が無く 民間窓口が撤退した場所に 唯一残っていた 確かな信頼の郵便局 だった。

民間企業になると さびれた出張所(村の郵便局)には 何の輝きが残るというのか!?

民営化利権 の生け贄として 地方が捨てられた構図だ。(怒!怒!!)

記録する。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。